[過去ログ] 【国際】エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えた理由 (439レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2019/05/14(火)23:02 ID:XoqEi4H3(1) AAS
すげー人数で来るんだわ
そんなにいらねーだろみたいな
11
(2): 2019/05/14(火)23:06 ID:zYkfkXIv(1) AAS
表敬訪問という文化が欧米にはなく
単なる食事の誘いに見えてもそれはビジネスの話をしたいから

このあたりを学ばないとな
12
(6): 2019/05/14(火)23:07 ID:8S2+hpxp(1) AAS
外国人は現場の人間に
全権を託す

日本人は現場の人間の
独断はさせず
みんなの総意で決める

どっちが悪でもない やり方が違うだけ
13: 2019/05/14(火)23:08 ID:00OZoIzF(1) AAS
ITでちょっと稼いだ意識高い系を釣る租税回避の制度があるんだっけ?w
14: 2019/05/14(火)23:08 ID:uUO9JJfw(1) AAS
ザパニーズか?
15: 2019/05/14(火)23:09 ID:oODPge5H(1) AAS
国内も一緒やろ
海洋堂の社長がその場で決めれん奴は来るなというてたな
16: 2019/05/14(火)23:10 ID:awl1VcUD(1) AAS
やってることは観光旅行だからな
17: 2019/05/14(火)23:10 ID:maPbukGc(1/2) AAS
責任を誰も取らない合議制の大企業は もう絶対勝てないわ
ないわ
ないわ
18: 2019/05/14(火)23:12 ID:maPbukGc(2/2) AAS
>>12
それでは勝てない。何が正しいのか本気で考えてないから。
19: 2019/05/14(火)23:12 ID:0TFTsSJO(1) AAS
>>11
単なる観光だってことがバレバレなだけだろ

海外行かすのに何十万円とか何百万円かけてんのにビジネスの話しないとか、自分へのご褒美出張と言う名の業務上横領そのもの
20
(1): 2019/05/14(火)23:17 ID:fV7axISO(1) AAS
そりゃ無駄金使って遊びに行ってるだけだもんよ
議員や公務員の視察なんか99%無駄だしね
こうやって税金が無駄に浪費されてるわけよ
21: 2019/05/14(火)23:17 ID:5C2kl0WY(1) AAS
エストニアはいい国だよな
22
(1): 2019/05/14(火)23:18 ID:sE+kw8N2(1) AAS
どうせ白人のねーちゃんを風俗で買ってんだろ。
眼に浮かぶわ。

で集団で言ってるから、気が大きくなってめちゃくちゃするっていう。
23
(1): 2019/05/14(火)23:21 ID:auZ8eG0T(1) AAS
海外出張って名目だけで、中身は慰安旅行みたいなもんだしな
24: 2019/05/14(火)23:21 ID:lqoRB55F(1) AAS
そもそもエストニアなんて行かんわ。スタートアップも知らんし。どうでも良い記事だな。
25: 2019/05/14(火)23:23 ID:2/2+uAqj(1) AAS
これ、エストニアに限った話じゃないぞ。
日本人は現地語を話せないから知らないだけでこうしたケースは多く、日本企業が嫌われる要因になっている。
26
(1): 2019/05/14(火)23:23 ID:XD5X7MLl(1) AAS
美女ねらいならウクライナだろ
27: 2019/05/14(火)23:25 ID:PpKd4QDS(1) AAS
相変わらず日本企業は馬鹿丸出しだな
大企業からベンチャー・中小企業まで救いようがない
衰退一直線になるのも当然
28
(1): 2019/05/14(火)23:26 ID:H8Rrjx6A(1) AAS
たった1135人? 多いん??
29
(3): 2019/05/14(火)23:26 ID:U3C9FS6B(1) AAS
>6
だよね。同じ日本人でも、その話の無駄ってのに出くわす事が多いよ。

こちらが「で?結論は?」って言うと、すんげー嫌な顔する人多いよな。
ちなみに、こちらが提案の場合は、結論から入ると嫌な顔をする担当者も多い。

結構、弊害多いよなぁって思う。
1-
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s