[過去ログ] プロ野球の視聴率を語る6697 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: (ワッチョイ c593-avBo [106.72.162.193]) 2019/09/22(日)21:23 ID:HeVoqEWT0(1/3) AAS
前スレ>>969
ちなみに、エディーがなでしこを褒めたのは「効率のいい練習をしている」ってことなんだよな。
女子サッカーのクラブって基本的には働きながらサッカーをしているから練習時間が短い。
だから、なでしこも練習時間は短くてキビキビ動いて密度の濃い練習をしている。
ラグビーって悪い意味で学生スポーツでダラダラ練習してたから、「なでしこみたいな練習が正しいんだ」と
示したかったんだと思う。

なんか、エディーの練習を「時間が長い」ことだけ強調して日テレが喧伝してるんだけど、
それはエディーの本意ではないぞ。エディーの頃の練習時間が長かったのは
トップリーグの練習が緩くて足りなかった分を補っていただけで、身体が壊れない範囲で
必要な量をやっていたのは変わりない。
113
(2): (ワッチョイ c593-avBo [106.72.162.193]) 2019/09/22(日)23:12 ID:HeVoqEWT0(2/3) AAS
>>101
>>55氏も触れているが、育成段階で立ち遅れているので、フル代表の監督を変えてもあまり意味はないと思う。

というか、男子は既に外国人監督を招聘した事あるんだよ。4,5日前にも書いたけど、「基礎からなってない」
と指摘して代表選手に基礎練からやり直させた。そしたら半年でクビになったww
ちょうどラグビーの監督にエディーが就任した頃でやっぱり基礎から練習させていたんで、
「世界のトップから見ればそうなるんだろうなぁ」とファンは納得していたんだけどね。

ただ、フル代表の練習で基礎からやるってのはどう考えてもおかしい。
エディーにしても男子バレーのサトウ監督も百も承知でやらせたわけだけど、
本来は育成プログラムを見直すべきで、代表強化はその後の話です。
132: (ワッチョイ c593-avBo [106.72.162.193]) 2019/09/22(日)23:50 ID:HeVoqEWT0(3/3) AAS
>>117
一昨日くらいにも書いたけど、2006年まで代表監督を務めたジェリコ・パブリセヴィッチが
指針を残してくれたんで、現場レベルではだいぶ変わってきているんだよ。でなければ、
八村も馬場も出てこなかったでしょう。パブリセヴィッチは日本に来たほとんど初めてに近い
ヨーロッパ出身のバスケコーチで、NCAA信奉者の多い協会幹部に嫌われた一方で、
現場レベルでは認められていた。当時から、「アメリカ万歳ばかりじゃなくヨーロッパに
目を向けるべきじゃないか。背が高い国とは言い難いアルゼンチンがこれだけ強くなったのだから、
日本はアルゼンチンに習うべきじゃないのか」みたいな話は出てきていたんだよね。

ただ、現場の努力で出来るのは八村・馬場を見出すまでなんだよね。サッカーだってそうだったでしょ。
中田英寿とか中村俊輔とか、ヨーロッパでも通用する選手を散発的に出すこと自体は出来ていた。
省4
411
(1): (ワッチョイ c593-avBo [106.72.162.193]) 2019/09/23(月)11:59 ID:7e15QIDF0(1/2) AAS
>>397
その辺は「歴史的経緯でこうなっている」としか。

ラグビーのオリジナル8ってフランスを除けば全て大英帝国だったでしょ。だから、国籍に基づくチーム分けって
最初から無理だったんですよ。英国紳士は植民地で数年仕事して終わったらイギリスに帰るのが常だったから、
植民地にいる間は植民地のクラブでプレーし、植民地が選抜チームを作るならそこに参加してテストマッチを戦う、
帰国したらイギリスのクラブでプレーしてイングランドなり何なりの代表に選ばれたらそこに参加する・・・
というのはごくごく自然な事だった。南太平洋のアイランダーたちもあの地域では最も豊かなオーストラリアに
出稼ぎに出て、そこでラグビー選手になるから一番上手いやつは豪州代表になるのが自然。その伝統は
今でも変わっていないわけ。

それが、プロ化が進んで「本業の都合での移籍」なんてのが無くなったから、
省2
772
(1): (ワッチョイ c593-avBo [106.72.162.193]) 2019/09/23(月)20:32 ID:7e15QIDF0(2/2) AAS
>>661
現代ラグビーではサッカーのサイドチェンジに近い感覚で多用されているね>キックパス
「ノーサイド・ゲーム」でも触れられていたけど、狙えるスペースがあったら積極的に狙うべき
戦術になっている。(「現代のラグビー」をちゃんと勉強して書いているんだなぁと思いました>池井戸さん)

もちろん、狙ったところにピンポイントで落とす精度が無ければキックパスなんて通るわけないので、
現代ラグビーのハーフバックスは大昔の、なるべく遠くて誰もいないところに蹴り込めば良かった時代より
高い技術が要求されているわけですね。松尾雄治の頃より高度なことをやっているんだから
もうちょっと説明すべきだと思うんだけどな。

ラインアウトのリフティングが認められるようになってからラグビーの戦術は大きく変わったんですよ。
昔はタッチに蹴り出して陣地を稼ぎ、ラインアウトでのボール奪取に賭けるというのが有効だったけど、
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*