PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.64 (127レス)
1-

108: (ワッチョイW 1563-km5W) 06/07(金)08:05 ID:916LR2OA0(1) AAS
ピンヘッダじゃなくて端子って言う102が悪い
109: (アウアウエー Sab2-BJAr) 06/07(金)14:01 ID:mYPuctMNa(1) AAS
内部USB2.0がないならアイネックスのケーブル USB-007Dか内部USB3.0→2.0変換アダプター使えばいいじゃない
110: (ワッチョイW 2501-p/Nh) 06/08(土)22:55 ID:NgJerB0D0(1) AA×

111: (ワッチョイW 355f-CN0V) 06/08(土)23:26 ID:Pmy7aDG80(1) AAS
ニコニコ全体死んでますもの
112: (ワッチョイW 6f68-4mIy) 06/09(日)09:45 ID:HO+3nhFY0(1) AAS
コメントなんてアホのすること
113: (ワッチョイ f37c-XCuI) 06/09(日)16:21 ID:XykmpYgz0(1/3) AAS
時々スリープから起動すると
---------------------------
DriverHost_PX4 (wWinMain)
---------------------------
px4::DeviceBase::DeviceBase: CreateFileW() failed.
---------------------------
OK
---------------------------
ってダイアログが出てるけど地上波・BS/CS ともに4画面ずつ開く
これはどういうときに出るの?
114: (ワッチョイ f37c-XCuI) 06/09(日)16:22 ID:XykmpYgz0(2/3) AAS
ちなみに3ヶ月に1回ぐらいとかそれぐらいたまに出る
115
(1): (ワッチョイ 7f9f-qUdF) 06/09(日)19:22 ID:O5dqCJwd0(1) AAS
PE5ならUSB電源管理をデバマネからOFF
PE4はおこらんはずだからたぶんPE5だけで発生する例の不具合だと思われる
116
(1): (ワッチョイ fffa-9687) 06/09(日)21:18 ID:PuRvUmz10(1) AAS
Epgtimerの番組表からtvtestのチャンネル切替を
すると殆ど動作しない

俺だけ?
117
(1): (ワッチョイ f37c-XCuI) 06/09(日)22:27 ID:XykmpYgz0(3/3) AAS
>>115
USB Root HUBで電力のところに PE5 があるやつの「電源の管理」タブで
このデバイスの電源をオフにできるうようにする って項目ならチェック外してるけどこれのこと?
118
(1): (ワッチョイ 7f9f-qUdF) 06/09(日)23:17 ID:0x1HoytG0(1) AAS
>>117
うんそう、いっぱいあるとおもうので、とりあえずUSB開いて全部電源チェックはずして
こうすると消費電力あがるんだけどPE5の不具合だからしゃーない
119
(1): (ワッチョイ f37c-XCuI) 06/10(月)10:04 ID:3YwXNZ+u0(1) AAS
>>118
なるほど PE5 があるやつだけチェック外してたけど全部外すのか・・・
うーーーん実質不具合出てないし迷うな・・・
120: (ワッチョイ a39f-qUdF) 06/10(月)14:13 ID:JmLZI9aZ0(1) AAS
>>119
まあPE5はPCIe接続といいながら、実際は基板上にUSBハブを搭載してUSB接続でPE4を基板上に乗せているにすぎないので、
そのPE5のUSBハブ相当を省電力に見失うのよね
正直PE5はずっと前からうーんって思ってる
121: (ワッチョイW 6383-QkIa) 06/10(月)15:07 ID:/9BQS1Vv0(1) AAS
PT3みたいにAbove 4Gうんたらを無効化云々ないけどな
内部USB接続だから
122: (ワッチョイ bf9f-qUdF) 06/10(月)15:48 ID:VM/EZ+VL0(1) AAS
PE4とMLT5PEのように電源PCIeデータUSBで良かったのに、
PCIe接続ですなんて大嘘こいて(繰り返しだけどUSBハブ経由のUSB接続でしかない)売ってるプレクソがわるい
123: (ワッチョイ cf10-+ktY) 06/11(火)05:52 ID:qZHhqzBG0(1) AAS
PCIeの作ろうとすると大変なんだろ
OS標準=WinUSBのドライバにまかせれば楽勝
124
(1): (ワッチョイ 0363-+ktY) 06/11(火)06:15 ID:nOr8GRyt0(1) AAS
USB接続の内蔵ボードって外付けの奴と構成一緒って事か?
125: (ワッチョイ 639f-qUdF) 06/11(火)06:24 ID:2IVnbaBA0(1/2) AAS
>>124
全然違うよ
PE5はPCIeをUSBにデータ変換させるUSBブリッジという機能を使って信号を変換してる
この変換機能がスリープと相性が悪くて見失ったりバグったりするので、常時電源供給させておくなどの対処が必要(スリープ時の消費電力が増えるなど弊害)
PE4やMLTの外付けボードはPCIeのかわりにACアダプタから電源をとっているのと、データは外付けのUSBで供給しているので仕組みが全く違う
126: (ワッチョイ 639f-qUdF) 06/11(火)06:29 ID:2IVnbaBA0(2/2) AAS
余談だけどメルカリにうってる外付けボードはACアダプタで電源供給する事から、
使った事はないけれどおそらくスリープ時でも永遠とAC電源を流し続けているはずなので、
AC ONのまま間違ってPCIeからボード抜くとぶっ壊れる可能性があるのと消費電力的にもよろしく無い
超省電力録画サーバーは現状N100DC-ITX位しか無いと思う
127: (ワッチョイ 6f89-u5ZD) 06/11(火)08:37 ID:WsoCJwsA0(1) AAS
>>116
君だけだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.501s*