[過去ログ] Linuxでテレビ総合スレ 避難所4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236
(1): (ワッチョイW a1ad-dduR) 2020/01/21(火)22:51 ID:NM2cK7/H0(1/3) AAS
EPGStationを実行してるRPi4上で
1440x1080 interlace->960x540 progressive
での地デジ(NHKのよくわからんやつ)を変換したら大体1.2-1.1倍程度でエンコードできた。
ただ動画の設定とかがおかしいのかMPC-HCなら再生できるけどVLCだと動画が再生されない

omxじゃ等速エンコードできないし、リサイズするとCPU処理が挟まって遅くなるっていうことなので、v4l2でispを経由してリサイズを実行することで処理速度を上げてるみたい。
mmalにリサイズできる機能があるからそれを利用したんだと。
現状omxより早く処理できる可能性が十分あると思うからだれか改良できないだろうか…
このサイトを参照した。
https://community.getchannels.com/t/omx-hardware-transcoding-on-raspberry-pi/19776/25
237: (ワッチョイW a1ad-dduR) 2020/01/21(火)22:51 ID:NM2cK7/H0(2/3) AAS
画質面だとdeintできてはいるんだけど少し汚い。(等速でみたい人には多少汚くても需要はあるかな?)
あと気になるのは540pへの変換はビットレートを5Mbpsぐらいにしても1.1倍程度は出るのに720pだと1Mbpsとかでもどうしても0.9倍程度になっちゃうんだよね。あとリサイズしないため -sオプションを消したらエラーで動作しない。
もしかしたら誰かがきっちり調整してくれればRPi4で快適にストリーミングできる日がくるかも?
238: (ワッチョイW a1ad-dduR) 2020/01/21(火)22:55 ID:NM2cK7/H0(3/3) AAS
あと書き忘れてたけど、NAS上にエンコード先指定したら0.6倍とかに落ちちゃうけど、ram上の仮想メモリにエンコード先に指定したら上に書いたぐらいのスピードが出た
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.584s*