[過去ログ] ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 124枚目 (77レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (ワッチョイ 93b3-jn1r) 2018/02/05(月)01:39 ID:3W+xhbir0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
2chスレ:av

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
2chスレ:av
省12
58: (ワッチョイ 8f02-VQSO) 2020/07/03(金)09:20 ID:41Q006Cu0(2/5) AAS
LGCXPは海外のアップデートでFreeSyncプレミアムが追加された模様。
59
(1): (ワッチョイW 73a5-xX0Z) 2020/07/03(金)12:52 ID:BQRAqONB0(2/3) AAS
>>57
本当のこと言えばソニーの買いたいのですが、55インチはデカ過ぎて要らないのです。49でもでかい位で。もう何も考えずに8500辺りを買おうかとも思ってた矢先に86を知って、49なら妥協出来るかなと思って。最低インチ43 にしてもらいたい物です。
60
(1): (ワッチョイ 8f02-VQSO) 2020/07/03(金)13:25 ID:41Q006Cu0(3/5) AAS
>>59
49型がいいというのなら、48型のLGのCXPにしたほうが値段以外は良さそうだけどな。
61: (ワッチョイ bfba-ISKm) 2020/07/03(金)15:04 ID:uH0KB9EB0(1) AAS
>>60
有機ELに関してはLGが頭一つ抜けてるのは分かるし
個人的にもHDMI2.1をいち早く搭載したりしてオススメなのは
分かるけどあくまでココは「液晶テレビ」スレなのでほどほどにね

質問者も液晶テレビで話を進めてるしあまり脱線し過ぎると
総合スレの二の舞になって有益な情報のやり取りが出来なくなってしまうよ
62: (ワッチョイ 8f02-VQSO) 2020/07/03(金)15:46 ID:41Q006Cu0(4/5) AAS
別に値段差で液晶しか買えないということもあるし、
焼き付きが心配で有機はいやだということもあるだろうけど、
今年から有機で48型が追加されてることもあるから、
サイズが重要ならその選択肢もあるよってだけですよ。
63: (ワッチョイW 73a5-xX0Z) 2020/07/03(金)16:47 ID:BQRAqONB0(3/3) AAS
色々参考にして改めて悩みます。各社2.1出揃うまで待つのが正解なのは分かってるんですがps5が本当に2.1の機能を堪能出来るソフトが出るのか、出た所でそのソフトに興味があるのかも分からないのでそれだけの為に物欲を抑えられるい気がしてる昨今であります
64: (ワッチョイ 8f02-VQSO) 2020/07/03(金)17:26 ID:41Q006Cu0(5/5) AAS
まだPS5発売までは間があるし、もしかするとX9000Hの日本での発売では、
日本の事情から49型とか50型くらいのを追加する可能性も無いとは言えないからね。
65: (アウアウウー Sa09-YN4a) 2020/07/09(木)21:04 ID:R3LNKhq7a(1) AAS
国産のメーカーは43インチにはhdmi2.1つけないの?
66: (ワッチョイ cd02-ucCN) 2020/07/09(木)23:20 ID:98yAt4CS0(1) AAS
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900h
RtingsでX900Hのレビューが掲載された。
1080p 60Hz 15.4ms 1440p 60 Hz 15.0ms 4K 60Hz 15.1ms
1080p 120Hz 7.2ms

まだHDMI2.1アップデートが来ていないので、4K120Hz時などの遅延は未測定。

X950Hと比べると、だいぶ輝度が低いように見える。この点はアップデートで改善されるのか否か。
67: (ワッチョイ 6102-YsWi) 2020/07/16(木)19:56 ID:C2N6zhfM0(1) AAS
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/nano90
LGNANO90のレビューが掲載されました。
遅延に関しては60p時14.7ms、1080p1440p120Hz時5.5msと優秀ですが、
4K120Hz時に22.9msとなる点、輝度が有機モデルと比べても劣るなど、
液晶モデルを選ぶメリットが少ないのではないかというのが印象です。
68: (ワッチョイ 6102-YsWi) 2020/07/21(火)22:53 ID:KaeO1Qz10(1) AAS
RtingsにLGのUN7300のレビューが載りました。日本のモデルだとUN7400かな。

https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/un7300

遅延だけを見れば非倍速液晶ということもあってX800Hと同等かそれより小さいけど、
画質とかはX800Hのほうが上でしょうね。
69: (スプッッ Sda5-IL33) 2020/07/25(土)18:07 ID:kSo06ebZd(1) AAS
ゲーミングスレより

遅延一覧表 (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
11.3ms : 東芝 REGZA G20X
14.06ms : SONY BRAVIA X8500G
16.27ms : 東芝 REGZA M520X (0.83ms)
16.27ms : 東芝 REGZA M500X
----------ここまで1フレーム遅延---------
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
20.47ms : 東芝 REGZA Z700X
省7
70
(1): (ワッチョイ b994-fOmF) 2020/07/25(土)18:16 ID:KzusRfn+0(1/5) AAS
すみません教えてください

(用途) ゲーム(スイッチ・wiiU)用メイン、それ以外は録画アニメ、youtube 
(予算) 5、6万まで
(サイズ) 43インチ

メインに8年くらい前に買ったソニーKDL55HX850使ってますが
子どもがゲームや録画アニメで占拠するので鬱陶しくなってサブを考えてます。
つまり子ども用です。予算も抑えたい。
ただ、自分もゲーム乱入するので遅延は少ないのが良いなと。
さしてシビアなゲームするわけではないが、昔やりこんだアクションのリメイク等スイッチで
やってると、遅延がこれ以上(上記ソニーTV以上)惨くなったら鬱陶しいなと考えてます。
省3
71
(1): (ワッチョイ b102-5TCi) 2020/07/25(土)20:10 ID:sW49yoST0(1/2) AAS
>>70
自分がどちらを選ぶかと言われると、ハイセンスE6800かなあと思います。
注意が必要なのは、どちらも倍速でないので残像が気になるかもしれないこと、遅延は逆に倍速でないため少ないこと。
E6800は4Kテレビであり4KBSチューナーも付いていて、フルHDのレグザV31とはそこが大きな違いですね。
将来的に、PS5で4Kのゲームも楽しむこともできます。

レグザV31が優れているかもしれないのは、スピーカー部分ですかね。ただ自分が聴き比べしていないので、
大差ないか、逆にE6800のほうが良かったりするかもしれないので家電店などで比較できるならしたほうがいいかもです。

55HX850を現在ご使用されているということで、そのテレビは倍速機能に優れたものだと思います。
そこから倍速機能なしのテレビに変わると、ゲームをする際はゲームモードで倍速機能が切れるのでそこまで変わらないかもしれませんが、
テレビ番組を視聴される際は残像が気になるようになってしまうかもしれないのが一つ不安なところですね。
省1
72: (ワッチョイ b994-fOmF) 2020/07/25(土)21:54 ID:KzusRfn+0(2/5) AAS
>>71
ありがとうございます
自分は残像発生について今一つ理解できてないのだが、
倍速テレビだと中間画を挿入したりして残像を低減できるが
先の画のデータ取りを待っての中間画作成ゆえ表示遅延が発生する
この辺は分かるが、
それがない非倍速だとどうして残像になるのか?
中間画がない半分の数のコマだとカクカクする(滑らかじゃない)だけな気がするが。
でも確かに家の古い液晶テレビでゲームすると酷い残像する。

まあ71さんの言うように倍速と非倍速で遅延と残像はトレードオフの関係とだけ考えておけばいいのかなあ。
省2
73
(1): (ワッチョイ b994-fOmF) 2020/07/25(土)21:58 ID:KzusRfn+0(3/5) AAS
自己へのレスになるが
中間画挿入で残像を低減できる、って書いた時点で
中間画なけりゃ残像は発生してる、ってことですね

まあv31かE6800で手を打ちます
残像が大したことないことを願いつつ
74
(1): (ワッチョイ b102-5TCi) 2020/07/25(土)22:10 ID:sW49yoST0(2/2) AAS
>>73
HX850は4倍速液晶に加えてバックライト制御での残像低減処理もあるので相当残像には強いテレビだと思います。
それに比べてしまうと、今の2倍速どまりの4Kテレビだと、たとえ倍速機能付きのものでも劣るかもしれません。

あとは先ほども書きましたが、ある程度は慣れてくることもあるようですよ。

マリオカートでの残像を気にされてますが、現在のHX850でもゲームモードで遊ばれているのなら、
倍速機能はオフになっているのではないかと思います。なので、ゲームモードで遊ぶ限り、そこまで差は出ないのではと思います。
75
(1): (ワッチョイ b994-fOmF) 2020/07/25(土)22:29 ID:KzusRfn+0(4/5) AAS
wikiによると、時間残像として
「人の目の時間分解能は約50msから100ms程度であり、この時間よりも短い光の点滅は、連続点灯しているように知覚される。」
らしいので、非倍速の秒間60コマだと16ms程度だから運動してるように見える。
それが秒間20コマ(50ms)の時間分解能限界値あたりから、視覚記憶に静止画として残り、残像として認識されるのかな。
つまり非倍速でも60ヘルツだから、あまり神経質にならなくていいということか。
家の古い液晶テレビは20ヘルツ以下だったということか?
76: (ワッチョイ b994-fOmF) 2020/07/25(土)22:32 ID:KzusRfn+0(5/5) AAS
>>74
まあそういうことですね
むしろゲーム以外での残像が気になるところだがゲームメインだから諦めるしかないな
77: (ワッチョイ d1ba-oJ29) 2020/07/28(火)01:30 ID:8R9EKeN00(1) AAS
>>75
55HX850は4倍速液晶なのでパネル駆動自体は240Hzよ

それはさておき残像感が気になる様なら手っ取り早い方法で
「HX850をゲームモードにして何かしら映像作品を見る」もしくは
「モーションフローの設定をオフにしてテレビを見る」事で
残像感やカクつきに対して許容出来るかどうかが計れるかと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*