サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか? (803レス)
1-

742
(1): 2020/02/19(水)02:02 ID:zZjtQTUL(1) AAS
>>740
瀉血(メディカルカッピング)で、通常の汚血ではない特殊な汚血がとれる場合、別の疾患を抱えている可能性がある。
そういう場合は何回かはやっておいて損はないが、頻繁に通う必要はないと思う(その医院が衛生上問題ない場合の話)

アレルギーは乳酸菌や酪酸菌(食品に含まれる量は少なすぎるので整腸剤が前提)で改善する場合があって、
更に腸内細菌の餌となる食物繊維、ビオチン、ビタミンCを摂取すると相乗効果が得られる。
逆に腸に悪いものは何であれ冷たいもの。腸を冷やしてしまうと腸内細菌の活動が低下してしまう。
その他の食品はその人の腸内環境次第であるのでケースバイケースになる。
743
(1): 2020/02/20(木)21:44 ID:Ng7hV4ij(1/2) AAS
>>741>>742
アトピーとアレルギーとだるさのみで、他の病気は無いと思います。
もうそのクリニックには行かない事にします。
というのも一度だけ治療の相談のみで行きましたが、
旅行ケースを持った中国人達がいて先生も患者達もマスクをしていないのが気になりました。
その事を指摘しても「気にするな。瀉血で治せる。」との事でしたが、こっちとしては予防をしてほしかったです...

ちなみにビオチン、パントテン酸、酪酸菌、VC、フィッシュオイルは3年程飲みましたが、効果無かったので今は飲んでいません。
だけど、腸のために他の乳酸菌は飲んでいます。

これからは塗り薬と飲み薬で治療しながら食事、生活、原因に気をつけていこうと思います。
744
(1): 2020/02/20(木)21:57 ID:DNBSTAxU(1/3) AAS
>>743
肝心の食物繊維が抜けてるな。
酪酸菌摂ってもその餌になる食物繊維が無ければ、言っちゃ悪いが殆ど意味が無い。
乳酸菌も同様。菌も生き物で常にエサが必須。
745: 2020/02/20(木)21:58 ID:DNBSTAxU(2/3) AAS
あとはアレルギーに定番のナイアシンも飲んでないようだな。
ナイアシンフラッシュでヒスタミンを消費した方が良い。
746
(2): 2020/02/20(木)22:00 ID:Ng7hV4ij(2/2) AAS
>>744
もちろん冷たい物や甘い物を避け、食物繊維の多い食事を摂ります。
747
(1): 2020/02/20(木)22:02 ID:DNBSTAxU(3/3) AAS
>>746
「多い」という主観に頼るのではなく、きちんと食物繊維粉末を客観的に計量して摂取するのが良い。
野菜等は所詮は水分7割、大して食物繊維は含まれていない。
748
(1): 2020/02/21(金)06:23 ID:LOHALLbx(1) AAS
>>747
もちろん著書やネットで客観的に調べて、食物繊維の多い食品を摂るようにしています。
ちなみに、酪酸菌(ミヤリサン)と食物繊維のサプリを3年飲んでたのですが、余計便秘になりました...
ネットの口コミやSNSを見ても酪酸菌は余計便秘になる人が多いみたいです。
合わなかったので今は他の乳酸菌を飲んでいます。
749
(1): 2020/02/21(金)07:02 ID:55TiZ+HJ(1) AAS
>>748
食物繊維のサプリなんかあるかどうか知らないが、
食物繊維にも様々な種類があってそれぞれ効果が異なる。粉末ならデキストリン、セルロース、イヌリンと色々種類がある。
酪酸菌その他整腸剤では便秘だけでなく下痢になる場合もあるね。

>余計便秘になりました...
っていうことは元々便秘の体質のようだから、便の固形成分の主成分は腸内細菌の死骸と剥がれ落ちた腸壁なので
腸壁の(それ以外のあらゆる箇所も)細胞分裂が活発でない可能性があるね。
その場合は葉酸・B12(活性型の5-MTHF、メチルコバラミン含む)で腸壁の細胞分裂を活発にしてみたらどうか。
他には亜鉛も必要になる場合がある。

あとはタウリンやグリシン、葉酸やB12以外のB群を飲んで胆汁酸を出しやすくしたりしてもいいし、
省2
750: 2020/02/22(土)00:14 ID:LKjFfGRx(1) AAS
ビタミンDを増やしたらひとまずおさまってきた
751: 2020/02/23(日)00:32 ID:51Tz+4FY(1) AAS
抵抗力の弱い年寄り、子供、病人どもへ。
湯はどんどん沸いてるんだ!遠慮せずじゃんじゃん温泉へ入れ!

【新型肺炎】コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/OaJscfY.png

北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398

【新型肺炎】コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html
752
(1): 2020/02/24(月)20:40 ID:EkYtrxhr(1) AAS
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!

第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
飲食物・肌につけるものを買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
甘いもの(砂糖、甘味料)は徹底的に避ける

アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
省33
753
(1): 2020/02/24(月)21:32 ID:cPOvEnSC(1) AAS
湯治している抵抗力の弱い年寄り、ガキ、病人、いけちゃん見てるー?w

コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/Anq0pfB.png

【新型肺炎】北海道で新たに感染者2例確認 北海道全体30人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00000007-htbv-hok

【コロナ】北海道・20代女学生「かなり重篤な状態」
https://www.fnn.jp/posts/00432665CX/202002240040_UHB_CX

北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398
省2
754: 2020/02/25(火)00:29 ID:/uq3/8Yj(1) AAS
>>752
全部偽科学

・添加物 → 成分による、全部が有害ではない
・甘いもの(砂糖、甘味料) → オリゴ糖等は有用

>サプリ、漢方薬などには、気休め程度の効果しかありませんよ!
栄養不良が根本原因の場合、サプリのみによってしか治療が不可能なのだが・・・
755: 2020/02/25(火)19:11 ID:blNDq9sX(1) AAS
>>753
宿泊キャンセルしたわ
今のとこ、感染率全国1位らしい
そして他の県より重症化のケースが多いらしい
町は感染者しなくても潜伏の無症状かもしれないし
町に行くまでの飛行機や乗り物で移るかもしれないしな
今は北には近寄らなくて吉
756
(1): 2020/02/26(水)22:28 ID:0U2Npy1H(1) AAS
>>749
ちなみに、酪酸菌を飲みながらネイチャーメードの食物繊維サプリを飲んでいましたが、余計便秘になりました。
酪酸菌飲むのやめたら治りました。

ちなみに、元々便秘で便の色はやや濃いめの茶色で、やや固いです。
今は気休めにビオフェルミン飲んでいます。
自分の様な条件のケースだとどの食物繊維がお勧めでしょうか?

ちなみに、ビオチン、酪酸菌、パントテン、VC、食物繊維、フィッシュオイルのサプリを3年飲んでも全く効果ありませんでした。
なので、いやな思い出しかないので、サプリはもう勘弁してください。
757: 2020/02/27(木)18:24 ID:anv25fS2(1) AAS
湯治している病人どもへ。

コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
http://i.imgur.com/OaJscfY.png

【全国1位】北海道で新たに13人感染 10歳未も2人 54人目
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304601000.html

【コロナ】北海道・20代女学生「かなり重篤な状態」
https://www.fnn.jp/posts/00432665CX/202002240040_UHB_CX

【コロナ】北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398
省2
758: 2020/02/28(金)18:02 ID:450GkBo4(1) AAS
抵抗力の弱い年寄り、ガキ、脱ステ信者、コロナ患者どもへ

コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/Anq0pfB.png

【全国1位】北海道で新たに12人感染 66人目
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012306581000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

【コロナ】宿泊先は感染者いなくても移動中に感染の恐れ 感染者搭乗の飛行機に北海道修学旅行生160人余り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200227/8020006965.html

【コロナ】北海道・20代女学生「かなり重篤な状態」
https://www.fnn.jp/posts/00432665CX/202002240040_UHB_CX
省4
759: 2020/02/29(土)01:44 ID:Org8MkJ+(1) AAS
体調不良で困っております。下記症状で漢方は効果あるでしょうか。
簡単に症状を説明しますのでよろしければアドバイス下さい。

一番最初の異変は首の痒みでその後に顔の皮膚がめくれたりしました。

その後そのような外見上の症状はほぼ無くなり、その代わり頭がぼーっとするというか脳が正常に機能しなくなりました。
あと細かい症状は、便秘、低体温、突き指が治らない(10年ほど)などです。

血液検査やホルモン検査、コルチゾールは異常なしでした。

個人的には発症した当時ストレスが多かったのでそれが原因かなと思っておりますが、
自律神経失調症とも少し違うような副腎疲労とも違うような気がしておりますがどうなんでしょうか。
省1
760: 2020/02/29(土)06:11 ID:brkTSIjq(1) AAS
>>756
食物繊維はあらゆる人間(の腸内環境)に基本的に必要な物質。
野菜に含まれる食物繊維は微々たるものでしかないので現実的には粉末で補うしかない。
そのサプリは食物繊維が「一日分でたった3g」しか含まれない。
統計的には「通常の食事に加えて一日10g程度」補う必要がある
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html
もちろんこれは統計データで全体の傾向に過ぎないので個々人には当てはまらないのだが、それにしてもそのサプリは量があまりに微量過ぎる。

>自分の様な条件のケースだとどの食物繊維がお勧めでしょうか?
「どの」というより量が少なすぎる。上のサイトを参考に一日10グラム単位で追加したらどうか。
自分の体感が根拠だがセルロースではなくデキストリンかイヌリンの方がお勧めだ。
省8
761: 2020/03/05(木)21:39 ID:978+dJN5(1) AAS
>>735
マジレスだけど、ステロイドとコレクチムとデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気...何もかもが違ってくる。
『絶対にやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステや民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
省4
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*