ニュース・報道保存所 part11 (1000レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
850
: 2018/08/21(火)07:56
ID:mbTVF/lA(5/9)
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
850: [sage] ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20180820/2010001291.html 即位儀式の高御座 解体作業公開 08月20日 18時04分 来年の皇太子さまの即位に伴う儀式で、皇太子さまがのぼられる「高御座(たかみくら)」を、修理などのために解体する作業が、20日、京都御所で初めて報道陣に公開されました。 この「高御座」は、大正天皇の即位にあわせてつくられたもので、数多くの装飾が施され、高さは6メートル50センチ近くあります。 皇太子さまの即位に伴って、来年10月22日に皇居で行われる儀式「即位礼正殿の儀」では、皇太子さまが「高御座」にのぼり、即位を内外に宣言されます。 「高御座」は、大正天皇、昭和天皇、天皇陛下の即位に伴う儀式で使われたあと、京都御所で保管されていますが、宮内庁は来年の儀式に向けて、ことし6月から解体と組み立ての作業を行って構造を調査したり、修理が必要な場所を確認したりしています。 20日は、「高御座」の台座を囲むように設けられている朱塗りの欄干や、「高御座」の裏側にある階段を解体する作業が初めて報道陣に公開されました。 このうち欄干の解体作業では、作業員たちが留め具を外したあと声を掛け合いながら、慎重に部材を台座から外していました。 「高御座」は、およそ1500の部材に解体されたうえで、来月中に東京まで陸路で運ばれる予定で、その後、屋根や柱の漆の塗り直しのほか、金具の修理などが行われるということです。 【「高御座」とは】 「高御座」は、奈良時代から天皇の即位など重要な儀式で用いられてきたとされているものです。 現在の「高御座」は、大正天皇の即位にあわせて大正2年につくられ、これまで天皇陛下までの3代の天皇の即位に伴う儀式で使われました。 縦横それぞれ6メートルほどの四角形の台座の上に、八角形の天蓋が設けられ、全体の高さは6メートル50センチ近くあります。 天蓋には数多くの装飾が施され、八方に金色の鳳凰(ほうおう)が、さらに一番上には大きな鳳凰が載っています。 天蓋の下には、天皇のいすを囲むように帳(とばり)がかけられています。 天皇陛下の即位に伴って平成2年に皇居・宮殿の「松の間」で行われた儀式「即位礼正殿の儀」では、天皇陛下が「高御座」にのぼり、帳が開かれると、即位を宣言するおことばを述べられました。 現在の「高御座」は、天皇陛下の即位に伴う儀式を前に保管先の京都御所から皇居まで運ばれましたが、過激派が輸送を妨害するなどと主張したということで、京都と東京の間で自衛隊のヘリコプターを使うなど厳戒態勢の中で輸送されました。 ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399076.html 「高御座」解体作業を公開 08/20 20:29 新天皇の即位の儀式で使われる玉座「高御座」の解体の様子が京都御所で公開された。 9月中に東京に移送される。 今後の移送のため、高御座の赤い欄干部分を外す作業が行われている。 高御座は、奈良時代から即位の儀式に使われてきた伝統があり、2019年10月22日に、皇居・宮殿で行われる、新天皇の「即位礼正殿の儀」でも使われることになっている。 9月中に保管先の京都御所から解体した状態で東京へ陸路で移送される予定で、移送後の組み立てをスムーズに行うため、解体と組み立ての工程を2度繰り返すという。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1515314720/850
即位儀式の高御座 解体作業公開 月日 時分 来年の皇太子さまの即位に伴う儀式で皇太子さまがのぼられる高御座たかみくらを修理などのために解体する作業が20日京都御所で初めて報道陣に公開されました この高御座は大正天皇の即位にあわせてつくられたもので数多くの装飾が施され高さは6メートル50センチ近くあります 皇太子さまの即位に伴って来年10月22日に皇居で行われる儀式即位礼正殿の儀では皇太子さまが高御座にのぼり即位を内外に宣言されます 高御座は大正天皇昭和天皇天皇陛下の即位に伴う儀式で使われたあと京都御所で保管されていますが宮内庁は来年の儀式に向けてことし6月から解体と組み立ての作業を行って構造を調査したり修理が必要な場所を確認したりしています 20日は高御座の台座を囲むように設けられている朱塗りの欄干や高御座の裏側にある階段を解体する作業が初めて報道陣に公開されました このうち欄干の解体作業では作業員たちが留め具を外したあと声を掛け合いながら慎重に部材を台座から外していました 高御座はおよそ1500の部材に解体されたうえで来月中に東京まで陸路で運ばれる予定でその後屋根や柱の漆の塗り直しのほか金具の修理などが行われるということです 高御座とは 高御座は奈良時代から天皇の即位など重要な儀式で用いられてきたとされているものです 現在の高御座は大正天皇の即位にあわせて大正2年につくられこれまで天皇陛下までの3代の天皇の即位に伴う儀式で使われました 縦横それぞれ6メートルほどの四角形の台座の上に八角形の天蓋が設けられ全体の高さは6メートル50センチ近くあります 天蓋には数多くの装飾が施され八方に金色の鳳ほうおうがさらに一番上には大きな鳳が載っています 天蓋の下には天皇のいすを囲むように帳とばりがかけられています 天皇陛下の即位に伴って平成2年に皇居宮殿の松の間で行われた儀式即位礼正殿の儀では天皇陛下が高御座にのぼり帳が開かれると即位を宣言するおことばを述べられました 現在の高御座は天皇陛下の即位に伴う儀式を前に保管先の京都御所から皇居まで運ばれましたが過激派が輸送を妨害するなどと主張したということで京都と東京の間で自衛隊のヘリコプターを使うなど厳戒態勢の中で輸送されました 高御座解体作業を公開 新天皇の即位の儀式で使われる玉座高御座の解体の様子が京都御所で公開された 月中に東京に移送される 今後の移送のため高御座の赤い欄干部分を外す作業が行われている 高御座は奈良時代から即位の儀式に使われてきた伝統があり年月日に皇居宮殿で行われる新天皇の即位礼正殿の儀でも使われることになっている 月中に保管先の京都御所から解体した状態で東京へ陸路で移送される予定で移送後の組み立てをスムーズに行うため解体と組み立ての工程を度繰り返すという
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.088s