◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part99 (585レス)
1-

1
(3): 01/26(金)11:23 ID:63oGvSdN(1) AAS
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ニュースソース(URL)も忘れずに ←※重要
5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part98
2chスレ:sf

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
【政治】SF・Fantasy・Horror議論スレ2【OK】

省4
566: 06/18(火)15:16 ID:/X+5S8i6(1) AAS
スパロボOGカナ?
567: 06/18(火)15:23 ID:2CLcH1Wi(1) AAS
そうかもしれない
隕石に減速かけないと、空気の摩擦で燃えちゃうし、エイリアン自身も爆発に巻き込まれて死ぬからね
ひとコマ前のは、母船が撒いていった描写なのかな
でも自分としては
魔女が力を振り絞って隕石から守ったけど、それで魔力が枯れて、それでも森の番人をしているっていう話のほうが好きだ
568: 06/18(火)18:11 ID:hQRheW/v(1) AAS
そもそも地球じゃない。
569: 06/22(土)05:51 ID:ghRdS1LC(1) AAS
news.mynavi.jp/techplus/article/20240611-2963640/
>中央大学、金沢大学(金大)、明治大学(明大)の3者は6月10日、2021年2月に東京都府中市の遺跡から出土した「清水が丘遺跡縄文中期勝坂式土器」を調査・分析し、同土器の装飾は、栽培サイズのダイズ属種子を押し付けて埋め込む手法によって意図的に付けられたことを解明したと共同で発表した。

>少なくとも器体には混在せず、隆線にのみ含まれることから、種子が故意に差し込まれた痕跡である可能性が高まったとした。

大豆の象徴学図像学って有名なのは何かあったけ?
570
(1): 06/22(土)07:37 ID:MA2Uyj7K(1/2) AAS
秒速3.3m…広島大・東工大が開発、哺乳類型関節4脚車輪で〝世界最速〟ロボの性能

 広島大学の貞井圭介大学院生と高木健教授、東京工業大学の遠藤玄教授は、4脚車輪型ロボット「ローラーウォーカー」を開発した。
 最高速度は秒速3・3メートル(時速12キロメートル)を達成した。
 広島大の調べでは哺乳類関節の機体で世界最速と見られるという。
 不整地は歩行、平地は車輪走行とエネルギー効率の高い移動ロボとして提案していく。
571
(1): 06/22(土)07:38 ID:MA2Uyj7K(2/2) AAS
>>570
外部リンク:news.yahoo.co.jp

リアルタチコマ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
572: 06/22(土)09:50 ID:rI4s7pIy(1) AAS
タチコマも脚のうねりで推進力を発生させるタイプ?
573: 06/22(土)10:10 ID:35BxuDaf(1) AAS
政府に陳情して、原発の後片付けに採用してもらおう
東電には金だけ出させる
574: 06/22(土)12:38 ID:QnPWWbOH(1) AAS
Spot買うべきだったな。孫に先見の名があれば… 
575: 06/22(土)14:23 ID:mlhfLGj/(1) AAS
>>571
足先に車輪があるのはタチコマっぽいけど
全体のフォルムは全然似てない
576
(2): 06/23(日)20:05 ID:oGmg4W0j(1/2) AAS
生成AIで電力消費急増 NTT、SBGが節電投資

 生成人工知能(AI)の普及で、世界の電力消費が急増するとの見方が強まっている。AIの学習のため、データセンターの電力需要が爆発的に増えるためだ。「人間が使う電気をAIに奪われる」(IT大手)との懸念もあり、NTTは電力消費を抑えたデータセンターやAI、ソフトバンクグループ(SBG)の傘下企業は省電力の半導体開発に投資している。
 NTTコミュニケーションズは5月、液体でサーバーを冷却し、空調に比べ電力を約30%節約できるデータセンターを、25年3月に国内で初めて商用化すると発表した。同社幹部は「電力不足はAIの進化の制約になり得る」として、対策を強化する。
 NTTグループが3月に商用化した自社開発の生成AI「tsuzumi(鼓)」でも、先行する「チャットGPT」に比べ大幅に消費電力を抑えた。
 SBG傘下で半導体設計の有力企業、英アームは電力効率の良い半導体を開発。SBGの後藤芳光最高財務責任者(CFO)は5月の記者会見で、AIの進展に向け「アームの省電力性能は非常に価値がある」と強調した。
577: 06/23(日)20:06 ID:oGmg4W0j(2/2) AAS
>>576
外部リンク[html]:www.47news.jp

遂に人類とAIが資源を奪い合う時代に
578: 06/23(日)20:32 ID:zuad8BIV(1) AAS
>>576
>「人間が使う電気をAIに奪われる」(IT大手)

NTT東日本Biz Driveの記事が初出かな?
579: 06/24(月)09:10 ID:ttH2Fi+5(1) AAS
AIから とりもぉどせぇえぇえぇえぇえぇえ デーン デーン デーン デーン

ナンカデカイヤツ(・ω・)デテキタ
580
(1): 06/24(月)20:39 ID:5eupZ/hR(1) AAS
今の生成AIでは
かけた電力に見合う成果は得られてないよな
電力の無駄遣い
581: 06/24(月)20:45 ID:M1y8vecq(1) AAS
>>580
俺はAIが無いと仕事が成り立たない
pythonを書く時間が1/10になったよ
582: 06/25(火)19:34 ID:rI0Ptf3z(1/2) AAS
日本のデジタル赤字は主要国でも突出、サービス収支もOECD最大の赤字国の円安構造
diamond.jp/articles/-/342145
昨年11月には『日本の「デジタル赤字」4.7兆円超と8年で倍増、執拗な円安が続く要因に
だそうな。
日本の場合はエネルギーだけじゃないみたいだ。
583: 06/25(火)19:43 ID:rI0Ptf3z(2/2) AAS
クローズアップ現代

“心に刺さるジャーナリズム”


使うほど“富”が流出!? どうする巨額「デジタル赤字」
www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/BZ1Z16465Y/
初回放送日:2024年6月26日

デジタル分野のサービスでの国際収支で、去年は5.3兆円に上った日本の「デジタル赤字」。日本企業がDXを進めれば進めるほど、クラウドサービスの利用料など海外IT大手への支払いが増える。新サービスを生み出すスタートアップも、海外IT大手への支払いがかさみ、米IT企業の“デジタル小作人”と言われるまでに。専門家は「攻めのDXを進め競争力向上を」と指摘。デジタル赤字の実態と日本企業が進む道のヒントを探る。
584: 06/25(火)20:25 ID:WOjYrOL4(1) AAS
テストだ
585: 06/26(水)01:11 ID:FFwfGx+2(1) AAS
使うほど“富”が流出ってそれはもう払ってしまったのだから、使えば使うほど売り物が作れて"富"が流入する
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.087s*