[過去ログ] 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ186 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403
(3): (ワッチョイ 66a2-Vlxl) [sage ] 05/10(金)18:18 ID:HusgwWNL0(2/2) AAS
女性作家少年漫画のハガレンと鬼滅の刃に共通して、
シリアスな話してる途中にデフォルメ顔が挟まって気が削がれる、って言われるのはその逆の顕れかな
絵柄そのものにテクストが乗ることに女性の方が無頓着というか
404
(1): (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)18:26 ID:1YhU+uDw0(10/11) AAS
>>403
劇画調千兵衛さんのギャグがわからないところを見るとそれありそうだな
正直そんな基本ギャグを1から説明しないといけなくなるとは思わなかった
405: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)18:37 ID:1YhU+uDw0(11/11) AAS
八頭身モナーはキモいってのと同じネタなんだけど女性には通じないのかこれ
406: (ワッチョイ 0f85-yeev) 05/10(金)18:38 ID:08PqzBy90(5/5) AAS
>>403
それやるの大半女性作家なの不思議なんだよな
ゼロサム系ではしょっちゅう見るしコロコロでやってたバーチャファイターのコミカライズにすらその演出がちょくちょくあった
407: (ワッチョイ 2e56-Ybxd) 05/10(金)23:29 ID:QqqL86nT0(2/3) AAS
舞台が人気って言うがそもそも500人の箱で10回公演して満席リピーターなしで最大5000人だよな
映画や地上波だったら最低でも数万人は見てる訳で
実は舞台見てる人って相当少なくないか?
408
(1): (ワッチョイ 2e56-Ybxd) 05/10(金)23:41 ID:QqqL86nT0(3/3) AAS
>>387
かぐや様は告らせたいってアニメと実写映画あるがそんな違ってたか?
2時間でまとめるために多少変わってる所があるっちゃあるが差別化と言うほどでもないだろう

ちな興行収入は22億
五等分の花嫁22億円
冴えカノ7億
青春ブタ野郎5億円

なんで下手なラブコメアニメより売れてる

ついでになろう小説の映画だと
きみすいアニメ5億

省1
409: 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 2324-LzwV) 05/10(金)23:42 ID:YmBlPW3Q0(2/2) AAS
舞台で見る人はそこまでじゃなくても、今は映画館や配信でのライブビューイングもあるから結構な人が見てるのはあるよ
410: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/11(土)03:02 ID:hSzbTP4S0(1/2) AAS
>>403
逆にちょっとでも絵柄が変わったら別物扱いってのの自虐ネタがおなじみの「全部同じじゃないですか」になるんだろうな
ミクダヨーさんも女性向けだと別物扱いされることはなくネタにならなかった可能性がある
411
(2): (ワッチョイ bb24-RV3+) 05/11(土)08:50 ID:qndpUgkh0(1) AAS
>>408
あれラブコメだし実写版だけ見た人は少年漫画だと気付かなさそう
てかラノベの実写版って漫画実写のくくりに入るんだろうか
今のところラブコメしかやってないけど曲がり間違ってSAOとかやりだしたらアニメ実写って扱いになるの?
412
(2): (ワッチョイ bb6d-Vm2K) 05/11(土)09:10 ID:gV0kjBqd0(1/2) AAS
>>411
All you need is killってハリウッド映画がありましてぇ……トムクルーズ主演になってるっていう

世にも奇妙な物語の1エピソード、ある日爆弾が落ちてきてってやつがラノベ原作だったこともある


あとはブギーポップは笑わない、しにがみのバラッドとかもひっそり実写化してるね。ろくに話題にもならなかったけど
413: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/11(土)09:17 ID:hSzbTP4S0(2/2) AAS
フィギュアとかプラモとかの二次元を起こした玩具系立体物が女性向けで盛り上がらないのも
ちょっとでもラインが違ったら別物扱いという感覚がないから試行錯誤しようとならないってことかもな
414: (ワッチョイ 2e14-Ybxd) 05/11(土)09:57 ID:Y0ph3/Dr0(1/2) AAS
はがないの実写映画はなかったw
415: (ワッチョイ 2e14-Ybxd) 05/11(土)10:03 ID:Y0ph3/Dr0(2/2) AAS
>>411
かぐや様の事なら元々少年漫画じゃないぞ
青年漫画だ

実写だけ見てコスプレ感はあるので普通の少女漫画とも思えないだろうが

あれ、アニメの声優の一人が実写映画にそのままの役で出てたが
ファンがどう思ったかまでは感想漁ってない
416: (ワッチョイ bb6d-Vm2K) 05/11(土)10:42 ID:gV0kjBqd0(2/2) AAS
>>404
仮説だけど、絵柄で作風が別物になるとか、役割・文脈が変わるっていうのが男性向け特有かもしれない。
SDガンダムと本家、穴久保ポケモンとアニポケやゲームみたいなメディア横展開のほか、
ハロとガンダム、シャショットとはやぶさ、カツドンとドギラゴンみたいに作中のキャラでも絵柄で役割が全然違う。

これが女児向けだと、プリキュアも妖精も全部綺麗か可愛いの中にあるようなイメージ

あるいは少年誌にはさらにバトルの絵柄、ギャグの絵柄、ラブコメの絵柄~みたいな傾向があるけど、
少女漫画は全部少女漫画の絵柄になる、もしくは作者ごとの絵柄って認識になるのかも
417: (ワッチョイ eaa1-Zx8C) 05/11(土)10:49 ID:h11xxklM0(1) AAS
傾向でいうなら普段の漫画とエッセイで変えてる人はいるよ
種村有菜もそうだし
418: (アウアウクー MM73-tnFk) 05/11(土)10:53 ID:4EYEkgjVM(1) AAS
少女漫画とレディコミで絵柄変えてるって言ってる人はいるね
419: (ワッチョイ 0fff-yeev) 05/11(土)11:42 ID:5Gk/xvuX0(1) AAS
荒川弘なんかも実録漫画の時は絵柄ガラッと変えてる…ってハガレン作者やないかい!
彼女の性別見抜けなかった読者は404的な特徴を見ても気づけなかったって事になるな
まあそれだけで作者の性別見抜けなんて無理難題ではあるんだが
自分もバーチャファイターコミカライズの作者の性別気づけなかったし(というかコロコロで女性作家が描くという発想がなかった)
420: 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイ 2324-LzwV) 05/11(土)12:00 ID:89LtjBpN0(1) AAS
単純に掲載誌の傾向に合わせてるだけだろ
421
(1): (ワッチョイ d357-wpqP) 05/11(土)12:58 ID:6u8rYqMO0(1) AAS
昔は2次元でないとどうしても駄目な人しかオタク認定されなかったけど
今時はワンピース好きでもオタク扱いなので実写もイケる人が増えたようにも見えるかもしれないけ

2次元しか駄目でも特撮はOKって人はいたから
やっぱストーリーの方が重要だと思うけど
422: (ワッチョイ bb24-RV3+) 05/11(土)13:11 ID:Q8CN5Z3Y0(1) AAS
>>421
今となってはアニメや漫画の実写版なんかシーズンに1回は何かやる時代だし
小説でもラノベはオタクだが一般書は非オタって区別もあったがもはや一般エンタメ小説とラノベでそこまで差はなくなった
ドラマの原作として漫画アニメも小説もそこまで立場に差はないと思う
精霊の守り人の実写版なんか立場的には和製ロードオブザリングと差はないのに国内じゃファンタジーってだけでオタク大河扱いだったしな
1-
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s