[過去ログ] 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ186 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383
(1): 警備員[Lv.10][新苗] (クスマテ MMa2-LzwV) 05/10(金)12:21 ID:4v4KWihaM(2/5) AAS
>>381
簡単な話で、2.5は原作リスペクトが保証されている実写化なんだよ
演者も幕が下りるまではキャラになりきってくれるから安心して見れるし、特定シーンで其の場にいたはずの別キャラがどんな反応するとかも楽しめる
声や喋りを寄せてくれるのも当たり前

それがたまたま舞台だったというだけで、地上波のドラマがちゃんとやってくれていれば舞台なんて必要なかった
つまり女性ファンも2.5以外の実写化は信用していないから疑念から入って手を出さないとかも多々あるよ
384: (ワッチョイ 734c-Np3+) 05/10(金)12:29 ID:DCpHytyg0(2/2) AAS
強いて言うならアイマスやラブライブの声優によるライブが2.5次元のそれだったと思うが
舞台ってその声優の代わりに誰やねんこいつらって赤の他人が出てくるわけだろ?
もはや意味わからんのだがw

男向けはその声優業界も二次元アイドル物もオワコン化してるのでむしろ遠ざかってるんじゃないか
冷静に考えたら二次元の時点で偶像化されていて美醜に差なんてないのにアイドルやらせる必要ないんだよね
385: 警備員[Lv.10][新苗] (クスマテ MMa2-LzwV) 05/10(金)12:31 ID:4v4KWihaM(3/5) AAS
テニプリは、原作者も噛んでいるから安心だし、役者が代替わりするときも「ちゃんとキャラを愛してくれる人だといい」って言いながら去った人もいる

刀剣乱舞も原作噛んでるけど、原作があまりに薄かったからこそキャラに深みが出てくれるから、原作登場から間がなく比較的不評寄りのキャラすら魅力が引きだされるし、数年前の無料配信機関に提督が集まって視聴してくれて好評だった

見てはいないけど黒バスは、2.5舞台経験のシッカリあるアニメ版主役声優がそのまま主役やってるからこちらもかなりの安心感になる

それくらいしっかり作られているのが2.5くらいしかないからそこに集中しているんだよ
386
(1): (ワッチョイ bb24-s5QI) 05/10(金)12:59 ID:GQjK64pi0(1/3) AAS
逆に少女漫画の実写版は原作に忠実で成功例も多いがアニメは微妙な場合多いよね
あれなんでなんだろ
387
(2): (ワッチョイ bb24-s5QI) 05/10(金)13:13 ID:GQjK64pi0(2/3) AAS
>>383
日本の場合先にしっかり作られたアニメがあるから実写はそれと差別化しなければならない
あと一番良く言われるのはファンタジー要素のある作品を実写にする時予算と技術がなくてCGがチャチというどうしようもない批判
まだ3DCG映画がなかった頃は特撮で誤魔化せたがCGが最新の技術じゃなくなるまでこの傾向は続くんじゃないか
舞台はあの安っぽいCGを使わなくていいし
388: (ワッチョイ bb24-s5QI) 05/10(金)13:35 ID:GQjK64pi0(3/3) AAS
逆に言えば今アニメ以外のメディアミックスで上手いことやって誤魔化せるのが舞台しかないのかもしれない
389: (ワッチョイ 66a2-Vlxl) [sage ] 05/10(金)14:19 ID:HusgwWNL0(1/2) AAS
男性向け舞台劇・実写ドラマの下火は、三次元の劇では格好良さは作れるけど、萌えや可愛さ・エロスは無理ってのもあるだろうな
健全範囲では歌って踊るライブ、MV、グラビアや写真集、イベントで撮影会とか物語性の薄い・ない媒体がメイン。
今日び日活ロマンポルノを復帰させるわけにもいかんし
390
(1): (ワッチョイ 0f85-yeev) 05/10(金)15:22 ID:08PqzBy90(2/5) AAS
>>386
少女漫画特有のフィクションの嘘の小ささが災いしているような気がする
そのまま再現しても面白くないやんけ的な
逆に嘘が大きい作品を無理矢理実写化すると一部少年漫画みたいな事になる
少女漫画の中では嘘が比較的大きいヤマトナデシコ七変化は原作のノリを誇張しまくったアニメ版は地味ながらファンそれなりにいたが
嘘の大きさそのままに実写化したドラマ版は爆死、
原作ではフィクションの嘘小さめだったけど実写で変にノリ変えたオタ恋もボロクソだったよね
フィクションの嘘大きい世界を無理矢理実写化したの代表格は有閑倶楽部かな…
391
(1): (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)16:01 ID:1YhU+uDw0(2/11) AAS
男性向けの次元の壁を端的に示してるのはリアルアンパンマンとかの絵柄改変ギャグなんよね
二次元の嘘世界をリアルまたは劇画調にするだけで世界が壊れてギャグになってしまう
女性向けでこれに相当するものは見当たらない気がする
392: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)16:13 ID:1YhU+uDw0(3/11) AAS
逆に言えば少年漫画や萌えといった男性向け二次元の嘘世界はアンパンマンとかの児童向けと地続きってことでもあり
>>390の内容そのままに児童向けを幼稚とあっさり卒業して帰ってこない女性の成長過程とは相容れないって話になるかもしれん
もちろんノリダー的に児童向けを馬鹿にする一般男性とも分かり合えない
393: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)16:24 ID:1YhU+uDw0(4/11) AAS
劇画の成立や社会現象アニメ論争における「大人の鑑賞にも耐えうる」的な言い回しも
そのへんの児童向け感覚を馬鹿にされてきた流れを踏まえないと出てこないわけで
男性中心の評論系でのみ盛り上がってたのもそういうことなのかもしれん
394
(1): (ワッチョイ 0f85-yeev) 05/10(金)16:36 ID:08PqzBy90(3/5) AAS
>>391
ベクトル逆だけど非常識ギャグを基本にたまに血みどろバトルや真面目な人情話する銀魂は近くないか?
連載初期の頃ギャグがやりたいのかシリアスがやりたいのか分からなくてちょっと混乱した記憶ある
あと男性向けでもある文化だけど単行本おまけ4コマ的なSDギャグもそれに近いと思う
395
(2): (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)16:46 ID:1YhU+uDw0(5/11) AAS
>>394
銀魂はモロにそれをやってたな…古くはセンベェさんがカッコつける時に劇画調になるやつ
前にここでその話題が出たときギャグの意味がわからん的なことを言われた記憶があるんだが
絵柄と内容があってない的なギャグって男性向け特有なのかもしれんな
396: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)16:59 ID:1YhU+uDw0(6/11) AAS
ボンバーマンジェッターズが二頭身キャラなのに本格SFな内容ですげえ!ってことで盛り上がったけど
女性にはそういうののギャップもピンとこないってことになるのか
397: 警備員[Lv.3][新初] (クスマテ MMa2-LzwV) 05/10(金)17:20 ID:4v4KWihaM(4/5) AAS
>>387
アニメがあるからって実写化で差別化する必要はない
そもそもアニメ化してない大量の別作品を選べばいいだけなんだからね

ちなみに、2.5として初期に成功しているテニプリは、原作ともアニメとも同じ展開で何も差別化していないよ
その状態で分身とかぐるぐる巻きミイラ状態とかもやっている

原作ファンが求めるのは原作の話だからね
改変するならリスペクトがなければ上手くいくはずがないんだ
398
(1): 警備員[Lv.3][新初] (クスマテ MMa2-LzwV) 05/10(金)17:23 ID:4v4KWihaM(5/5) AAS
>>395
絵柄と内容があってないってどういうこと?
その例だとセンベエさんはわざわざ絵柄を変えて合わせた例にしか聞こえないんだけど

女性向けギャグ漫画だと、例えば普通の等身の高校生男子がやたら毛深くてその毛がバニーにしか見えないってのはあった
その男子の兄は同様だけどうさぎにしか見えないというもの
そういうのとは違うの?
399
(1): (ワッチョイ 0f85-yeev) 05/10(金)17:25 ID:08PqzBy90(4/5) AAS
>>395
絵柄大きく変えてる訳じゃないけどシティハンターはハンマー出したりもっこりなんかのギャグパートの時は変顔になったりしてるな

絵柄と内容合ってないギャグで近代麻雀連載だった一八先生思い出した
内容というかオチは固定にして絵柄をパロディ元の漫画に合わせるという手法だからオチのコマになった瞬間そこで世界が完結するという
ちなみに一八先生内でしっかりシティハンターパロもやっててそれが縁かは分からないがスピンオフ漫画の仕事も来てるというオチがつく
400: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)17:28 ID:1YhU+uDw0(7/11) AAS
>>398
状況に合わせて顔どころか等身まで変わるのかよ!キモ!というギャグだぞ
リアルアンパンマンで違和感に笑えるかどうかが全てだと思うよ
401: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)17:31 ID:1YhU+uDw0(8/11) AAS
>>399
そういうのの代表格がクロマティ高校だろうなあ
劇画調のシリアスな絵柄であればあるほど笑える
402: (ワッチョイ a6d9-T7LG) 05/10(金)17:48 ID:1YhU+uDw0(9/11) AAS
うめてんてーの日常系かと思ったらバトロワが始まるまどマギとか
お仕事萌えアニメかと思ったらヤクザの抗争が始まるメイド戦争とか
リアル系軍隊ロボアニメかと思ったら勇者ロボが加わるブレイバーンとか
絵柄とのギャップ自体が話題を呼ぶ男性向けは今でも健在だな
1-
あと 600 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.013s*