福井県の神社仏閣 [転載禁止]©2ch.net (267レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(3): 2014/12/27(土)18:36 AAS
永平寺・三国神社・剣神社等
県自体は地味だけど、結構由緒あるところが多いんですよね
語りましょう
19
(3): 2014/12/30(火)19:37 AAS
>>18
名田庄の天社土御門神道本庁でしょ?

お血筋の方が絶えて、現在は新興宗教・御嶽教の祭式に毒されていると聞きますが、どうなの?
29
(4): 2015/01/17(土)22:00 AAS
>>1
>永平寺・三国神社・剣神社・・・・・・・・・・・
何で嶺北在寺社ばかりを、並べるんだ?嶺北人か?
嶺南在の越前国・若狭国一宮の気比神宮・若狭彦神社も、例示すべきだぞ。
46
(4): 2015/02/18(水)13:24 AAS
小浜市矢代の加茂神社の漂着した異国の王女と8人女官の一行を
積載財宝に目がくらみ住民が惨殺した祟りを鎮める春季例祭「手杵
(てぎね)祭り」は、2006年から休止中らしいね。
外部リンク[asp]:www1.city.obama.fukui.jp
60
(4): 2015/03/16(月)19:36 AAS
柳田国男が、大飯郡おおい町大島地区の『ニソの杜』を日本の神社の
原型と言ったらしい。
ニソの杜は昔の「サンマイ」説もあるらしいが、埋葬地を「サンマイ」と
呼ぶのは福井県方言なのかな?
『ニソの杜から日本の未来を考えるシンポジウム』 2011/10/26 
外部リンク:sauvage.jp
61
(3): 2015/03/23(月)20:23 AAS
埋め墓をサンマイ=三昧と呼ぶのは、全国的なことだよ。

その死体処理などを扱う被差別者を「オンボ」や犬神人、宗教者を「三昧聖」などという。
73
(5): 2015/07/19(日)15:12 ID:y45vP/MV0(1) AAS
AA省
78
(4): 2015/09/13(日)18:50 ID:GhFgcxSr0(1) AAS
>>75
若狭一宮・二宮たる若狭彦神社・若狭姫神社の祭神若狭彦大神・若狭姫大神は、
社伝ではそれぞれ神武天皇祖父母彦火火出見・豊玉姫とされておるようだが、
別段若狭地方に所縁の見られぬ朝廷皇祖なのであろうか?
古代に御食津国とされた若狭国であるから、本来は御食津神
男女神(五十猛神・倉稲魂神)ではなかったろうか?
97
(4): 2016/06/11(土)06:16 ID:M4JrYJj10(1) AAS
>>89
「ミミ」とは、天忍穂耳尊・神渟名川耳尊などのように高貴な
人物の名に添える尊称古語ですね。
河川名の耳川の「ミミ」は、別義でしょう。耳川といい北川といい
小浜市一帯の河川名は、珍妙です。
ミミおよびミの分布表 
外部リンク[htm]:www.k4.dion.ne.jp
128
(4): 2018/02/24(土)18:56 ID:N6sl/uOm0(1) AAS
>>127
応仁乱により京から旧名田庄村の地に陰陽師
土御門氏が下向してきたのが、始まりのようだ。
【天社土御門神道本庁】(遠敷郡名田庄村納田終)   1998/04/18
外部リンク[htm]:www011.upp.so-net.ne.jp
152
(3): 2019/07/10(水)06:27 ID:z6Mp56a80(1) AAS
何故に若狭町に能登臣の祖大入杵命を主祭神とする
能登神社が坐すのであろうか?
若狭三方 能登神社  2017年11月05日  福井県三方上中郡若狭町能登野字森ノ本19-3
外部リンク:www.j-sampo.com
205
(3): 2023/01/22(日)09:33 ID:aiR0WH5q0(1/2) AAS
>>164 >>204
福井市毛矢3丁目の毛谷黒龍(けやくろたつ)神社がどういう方面で評判よさそうなの?
高?大神・闇?大神・継体天皇をご祭神とする足羽山公園の麓に坐し 
高?神・闇?神は洛北貴船神社の雨・水を司る異名同神の龍神だが
当社の現社名の「黒龍」とは何を指すのだろうか?
207
(3): 2023/01/22(日)17:00 ID:LMvMtiXZa(1) AAS
毛谷黒龍神社の評判は神社がパワースポットを自ら大々的に掲げてるのがひとつ
また龍神ファンやスピリチュアル好きな人がブログなどで書いてるのもある
祭神は京都の貴船神社の神と同じ
また九頭龍川の伝承から黒龍は九頭龍とも言われてる
継体天皇が元の名前は黒龍川だった九頭龍川の治水後に安泰祈願して建立したとか
黒龍が何かははっきりしないけど、九頭龍川上流の平泉寺白山神社の伝承から九頭龍かもしれない
ご利益は、実際に何度も通ってみた感触では、他の人も言ってるけどマイナス感情を払拭して前向きになれるとか元気が出るというのはあった気がする
243
(3): 2023/12/07(木)07:20 ID:10AdNsdA0(1) AAS
>>224
継体天皇は三国湊出自の越王だった?
倭王の系譜 第36話 越王ヲホド(後の継体)の登場と新王権 
外部リンク:kakuyomu.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.257s*