福井県の神社仏閣 [転載禁止]©2ch.net (275レス)
1-

44: 2015/02/18(水)06:25 AAS
日本海沿岸R305号を少し山側に入った福井市鮎川町の加茂廼神社には、
50枚位もの千石船などの船絵馬が奉納されてあるらしい。その昔、
北前船の船主たちが奉納したものかな? 
ご祭神は、海神でなく京都上賀茂神社と同じ賀茂別雷命らしいが。
45: 2015/02/18(水)07:00 AAS
日蓮聖人の孫弟子の日像という方のゆかりのお寺をずっと参拝しています。

福井市の安保町に、報恩寺という、日像上人が改宗させた歴史あるお寺があります。
『福井県通史』にも登場する、有名なお寺のようです。

このお寺の宗旨が、日蓮宗ではなく、日蓮門下ではあっても別の宗派の法華宗真門流のようです。

私は日蓮宗の信者で、法華宗真門流の檀信徒ではないのですが、このお寺にお参りさせていただけるものでしょうか。

本堂でお経をあげること、お上人より御朱印をいただくことの2点を希望しています。
46
(4): 2015/02/18(水)13:24 AAS
小浜市矢代の加茂神社の漂着した異国の王女と8人女官の一行を
積載財宝に目がくらみ住民が惨殺した祟りを鎮める春季例祭「手杵
(てぎね)祭り」は、2006年から休止中らしいね。
外部リンク[asp]:www1.city.obama.fukui.jp
47
(1): 2015/02/18(水)21:45 AAS
>>46
財宝に目がくらんだだけじゃなくて、村の連中みんなでグヘグヘ犯して輪姦してナカダシしまくって衰弱死させたんじゃなかったっけ。
48
(2): 2015/02/19(木)08:18 AAS
>>47
矢代浦に漂着した唐人女性たちは、衰弱死でなく村人に杵で撲殺され
たという伝承では?「手杵棒や荒縄をかけた弓を持ち、顔に墨を塗り、
頭にシダの葉を被る」祭りの扮装が、事件を伝えているのでは?
漂着したのが奈良時代757年で、時恰も大陸では755年から安史の乱
勃発という符合は、何なのか?
外部リンク[html]:www.kougabu.com
49: 2015/02/19(木)13:25 AAS
>>48
社の裏に連れ込まれた王女たちは、衰弱死ではなく村人の股間の杵を突き込まれて犯された挙句、死姦されたという伝承では?
「片手で珍棒を扱きながら荒縄で女たちを緊縛し、顔に汁をかけながら亀頭に包皮を被る」という現在まで伝わる祭の様相が、福井県の性態をモノ語っているのでは?
時恰も魔羅時代の757年。時代が変わっても変わらぬ性向と勃発する魔羅の猛々しさはナニなのか?
50
(2): 2015/02/19(木)14:16 AAS
その神社では、唐人王女一行の女性たちを撲殺した様を、嬉々として祭にしているのですか?!

何か猟奇的な土地柄ですね…。
51: 2015/02/19(木)20:05 AAS
>>50
何をおっしゃる。
台湾にはある時難破して浜に打ち上げられたオランダ人ともアメリカ人ともいう若い女性を、その持っていた宝物を奪った挙句惨殺した伝説があり
怨霊となったその女性が村に祟りを為したので、彼女の遺骨を土地神の廟の隣に葬り八宝公主という女神として祭り上げた。

所がその八宝公主、最近になってまたもや祟りだし、村人が何人も立て続けに死んだので祭りを行ったが収まらず
結局近くの山寺の観音さまの力を仰ぎ、観音さまの仲介で荒ぶる八宝公主の怒りを鎮めたという。

似た話は結構どこでもあるもんで。
52: 2015/02/19(木)21:37 AAS
いや、どっちも気違いじみてると思う。

大体、台湾の例を持ち出されても、何の慰めにもなっていない。
53: 2015/02/20(金)06:08 AAS
>>50
日本海沿海では朝鮮半島からの漂着が現代でも報道されるが、若狭湾沿岸
漁村には、この矢代地区以外にも異人漂着伝承のある所があるのかな?
54
(3): 2015/02/22(日)16:56 AAS
>>29
若狭彦神社の地名「若狭」をアイヌ語で解釈すると、「土佐」To-sa(海浜)
同様に、「若狭」Wakka-sa(水の流れのある浜)と分解されるらしい。
55: 2015/02/22(日)19:38 AAS
そして、「若狭」を古代ヘブライ語で解読すると、Wak(人喰い)-Kasa(集落)という意味だそうだ。
56: 2015/02/22(日)19:45 AAS
さらに「若狭」を現代日本語に分解すると、Wa! Kusa!(うわっ! これは臭くてたまらない!)の意味になるという。
57
(1): 2015/03/02(月)23:49 AAS
>>54
地名「若狭」は、朝鮮語のワカソ(往き来)が由来との説もあります。
58
(1): 2015/03/06(金)23:52 AAS
>>54
他所のTo-sa地名は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦、北海道北見市常呂町
土佐ともに沿海地で『海浜』相応だが、Wakka-sa地名である鳥取県八頭郡
若桜町若桜(わかさ)は内陸に位置し『水の流れのある浜』に相応しない。
59: 2015/03/15(日)12:46 AAS
>>46
小浜市加茂神社では、3/6に「オイケモノ神事」が催行されたようです。
【福井】「立派な芽が出ている。加茂地区は今年も豊年豊作間違いなし」…オイケモノ神事、小浜・加茂神社[03/07] [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:femnewsplus
60
(4): 2015/03/16(月)19:36 AAS
柳田国男が、大飯郡おおい町大島地区の『ニソの杜』を日本の神社の
原型と言ったらしい。
ニソの杜は昔の「サンマイ」説もあるらしいが、埋葬地を「サンマイ」と
呼ぶのは福井県方言なのかな?
『ニソの杜から日本の未来を考えるシンポジウム』 2011/10/26 
外部リンク:sauvage.jp
61
(3): 2015/03/23(月)20:23 AAS
埋め墓をサンマイ=三昧と呼ぶのは、全国的なことだよ。

その死体処理などを扱う被差別者を「オンボ」や犬神人、宗教者を「三昧聖」などという。
62: 61 2015/03/23(月)20:28 AAS
あ、「オンボ」や「イヌジニン」以外に「チョーリ」ってのもある。
63
(1): 2015/04/05(日)00:28 AAS
>>29
嶺南敦賀市の越前国一宮気比神宮の祭神伊奢沙別こと気比大神を祀る社は、
近県兵庫県豊岡市気比の気比川沿い気比神社があるが、遠方福岡県糸島市
にもあるようだ。
宇美八幡宮・糸島(1)  仲哀天皇の殯斂地と特殊神事 
外部リンク:lunabura.exblog.jp
1-
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.853s*