【SONY】Cinema Line VENICE/BURANO/FX9/6/3/2/30 Part7【ソニー】 (369レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/21(日)13:16 ID:wPRHE5rb(1/5)
4インチ液晶にはFXチームも乗るだろうな
なんせジンバル流行りだから結局狭くて暗い現状の背面でこなしてる人多すぎね
FXはα派生とはいえもはや誰もそうは捉えてないから右グリップデザインは捨てていいと思うわ
なんなら1000nit背面液晶のためにFZバッテリーを左右に2個積んでホットスワップにするのも面白い
三脚用途ではみんな仕方なく外部バッテリでリグ組んでるけどボディ内で済むならそれに越したことない仕事も多い
217
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/21(日)13:25 ID:wPRHE5rb(2/5)
もちろんその場合FZバッテリの抜き差しは下ではなく後ろ方向にする
ボディは厚くなるが三脚ヘッド時の電池交換利便を取る方がnewFX3としてむしろ賢い
それにジンバル搭載時にあまりに前重心すぎる状態の緩和にもなる
あと1/4と3/8の2穴底面も実装しやすくなる
αと違ってFXはもはやボディを薄くすることのデメリットのほうが大きい
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/21(日)13:31 ID:wPRHE5rb(3/5)
ボディ幅や各端子位置デザインについてはRS3pro〜RS4/RS4proへの実装状態をよくよく検討願いたい
中華メーカー各社カメラケージやリグは何とでもなる というかむしろ新造で儲けさせろ
そこはお互い様で共存共栄ってやつで
223
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/21(日)16:50 ID:wPRHE5rb(4/5)
バリチルは理想だけど、業務仕様の機械強度を満たしつつコストバランス取れる業者が残ってるかとうか
折りたたみ携帯時代に切磋琢磨してたヒンジ下請けの生き残り工場は令和にもまだ存在出来てるのだろうか?
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/21(日)19:30 ID:wPRHE5rb(5/5)
あとこれは要検討だけど
ベースISOは500と8000くらいでもいいかもしれない
まぁセンサー開発のブレイクスルーあってS/N上がってればFX3仕様のままの方がいいわけだけどさ
なんせFXは私物で持つ人が激増したから
現有品との混在ありきでマーク2出す方が親切ではある
でもそれも1台の親機設定をBluetoothで全台転送できる機能とか付けられれば問題ないけどね
今はとにかく機材準備の時間を短縮したい需要はかなりある
マルチカム編集が軽くなって小規模現場でも台数増えてることとも無関係じゃないと思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s