[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第七章 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/19(金)00:48
過去スレッド
第一章 2chスレ:unix
2chスレ:unix
第二章 2chスレ:unix (984レス)
第三章 2chスレ:unix (996レス)
第四章 2chスレ:unix
第五章 2chスレ:unix
第六章 2chスレ:unix
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://w32tex.org/index-ja.html
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
http://homepage.mac.com/xyoshiki/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
・ptetex WiKi
http://tutimura.ath.cx/ptetex/
UTF-8 による TeX 文書の作成 Utf82TeX
http://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/10(土)21:57
>>981
乙。
実際に、evince に当てるパッチを見たけど、
TeX エンジンが e-拡張されるかされないかという値、
255 と 65535 が重要な値になっていて、
evince 自体がチェックしてなかった。
まぁ、あれだ、だいたいこんな感じかな。
1. 大量に pk を生成させる TeX ソースを書いて
2. e-拡張された適当な TeX エンジンを使って dvi を作る
3. その dvi を evince で開いて、適当な手順を踏ませると (ry
となり、あとはいつものオーバフローからの
root 権限奪う感じになるんだろうな。
# 再現例を作ってないけどw
983(1): 980 [sage] 2011/12/10(土)23:18
投稿→履歴更新で消される→抗議コメントと共に再度書き込み
→ なぜか書き込みが消され「投稿者は、お名前を記入してください。」と
木で鼻を括ったようなコメントが残されていましたとさ。
最低だ。
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/10(土)23:34
>>983
再び、書いといた。
985(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)01:07
jreportでfancyhdrを使い、ページ左上に章を表示するようにしました。
自分としては
第1章 タイトル
となると思ったのですが、実際には
第1. タイトル
のように章が.になってしまいます。
章を表示されるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
986(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)01:33
>>985
表示されるように、TeX のマクロを書くだけです。
それができないようであれば、
PDF ファイル上で全ページの文字を、
PDF 上で修正してもよいでしょう。
紙に出して上から貼りつけてもおkかと。
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)01:36
>>986
>PDF 上で修正してもよいでしょう。
これはどうやって?
988(1): 985 [sage] 2011/12/11(日)03:50
自己解決しました。
マニュアル(http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/miscellaneous/tex/images/tex-tips/fancyhdr.pdf)
に丁寧に書いてありました。
\renewcommand{\chaptermark}[1]{%
\markboth{第\thechapter 章\ #1}{}}
とすれば良いようです。
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)06:19
>>985
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
\lhead{\leftmark}
\rhead{}
\cfoot{\thepage}
\setlength{\headheight}{16pt}
\renewcommand{\chaptermark}[1]{\markboth{第\ \normalfont\thechapter\ 章~#1}{}}
との違いについて。
990(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)09:09
>>985 >>988
要するに、その程度のことを
自分で考えて、TeXのコードを読んでできないようであれば、
そんな変更はやるな!ということです。
TeX マクロを理解もせず、
スパゲッティコードで継ぎ接ぎさせたのを
やっていたら、いつか破綻してしまいます。
なので、
自力でコードを書けないようであれば、やるな!
これにかぎります。
991(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)09:40
>>990
それは、ないんじゃないの?
程度問題はあるにしても、ね。
992(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)10:43
>>990
なんか嫌なことでもあったのか?
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)11:56
>>990-992
きっと >>990 は、
「こういう輩が手に負えなくなると決まって自分のところに安易に聞きに来て、
自分の貴重な時間を奪っていくんだ」
っていう怒りを抱えてんじゃねーの。でも、2ちゃんの一見さん相手にその
怒りを発散するのはお門違いだし、教育的配慮にも欠けていると思うけどな。
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)13:40
おまえら、優しいなw
ここの住人ってそんなに優しかったのか、
感動した!
995(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)21:39
TeX Wiki のフロントページのコメント欄、
誰か知らんけど、
善意で書きこまれたであろう情報を消すとか、
一体何やっているんだろうか?
あそこの名前欄に、名前らしき「何か文字列」を書いただけで、
責任とか生まれると考えること自体、
理解に苦しむw
名前欄の
「あ」さん
と
「>>1」さん
と
「山田太郎」さん
のどれが正しい責任のある名前かは、
書いた本人以外に、誰にも判断できないだろう。
そういうことを分かずに、自己中心的な判断で、
削除してるんじゃなかろうか?
たぶん、ここも見ていると思って、
こっちにも書き込みしとく。
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)22:18
>>995
おそらくあそこでアクティブに仕切っている誰かさんがやってんじゃねーのw
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)22:42
>>995
> //記入者の名前を常識的に記載出来ない様な、責任感が無い書き込みは御止め下さい。
> //何度、書き込みをされても削除致します。
って書いたのは奥村氏じゃないような気がするな。さぁ、誰なんだろうw
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/11(日)23:38
wikipediaの腐れどもと同じ臭いがする
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/12(月)00:01
>>995
> そういうことを分かずに、自己中心的な判断で、
> 削除してるんじゃなかろうか?
これは俺の想像だが、あそこに誰かが有用な情報を書くこと、じゃなくて、
あそこが自分の統制下に運営されている、ということの方を求め、
それに満足してる奴らがいるのさ。自己目的化、とでも言えばいいのかな。
1000: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/12(月)00:02
とか書いてるうちに1000だ。
1001: 1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*