Pythonのお勉強 Part75 (901レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
349(3): デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-xx5G) [] 06/19(木)10:20 ID:5YX/+3qmM(1/3)
Java学習した後に現在学習できるのですが、PythonってJavaのようにアクセス制御したりでgetter/setter使ったりはあまりされてないんですか?
356: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b682-hnyj) [] 06/19(木)12:13 ID:oANIsBEA0(1)
>>349
Pythonじゃまともなアクセス指定出来ないので考えても仕方ない
そもそもsetter/getterはカプセル化と矛盾する概念なんだけど
357: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3601-t/F+) [sage] 06/19(木)12:19 ID:U0h4yiXP0(2/2)
>>349
Pythonではアンスコ始まりが慣習としてprivate扱い
完全なprivateは基本的にはない(クロージャで閉じ込めれば可)
getter/setterは>>353が書いてるようにデータメンバ(フィールド)を呼び出し側の変更を伴わずにあとからプロパティ化できるので一般的には使わない
358: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-CVY8) [sage] 06/19(木)12:33 ID:2SZ2Ki6ha(1)
>>349
デコレータ @property で
getterとsetterを簡単に追加出来る
どうせ筒抜けだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s