[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/29(火) 11:52:41.99 ID:uTnQ7OpV そうです、私が底辺土方です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/18
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 16:04:40.99 ID:22jxpZyL >>32 クソスレで雑談したがるお前みたいなカスがいるからだよ 当たり前のように使うものをオワコンって言うのが異常 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/33
133: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/17(日) 11:27:29.99 ID:gR/F5lVJ >>131 いや、クラスもオワコンじゃない 以上 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/133
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/17(日) 17:05:40.99 ID:L4HC8a7E 今頃また顔真っ赤にして怒り狂ってそう ( *´艸`)クスクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/157
278: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/30(土) 19:22:36.99 ID:lIYH5p6r すみませんね、根拠が要らない人たちと思わなかったんでね。 話にならないよね。 ここでその元祖の名前だけ示して誰得なんすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/278
322: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/04(土) 19:16:33.99 ID:T14pQUSp 弾幕系シューティングゲームの敵弾を無限に増やしたり、消したり。 弾幕の軌道の種類を継承で増やす。 とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/322
407: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/19(火) 19:52:19.99 ID:KoTx3gw2 あら? 継承は言語仕様じゃ無いくても作れるよ? アセンブラだってC言語だって、関数も変数もテーブル形式にしてオフセット追加するとかだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/407
458: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/21(木) 09:19:14.99 ID:D/j4Xq8a >>454 調べてみたけど 第一級オブジェクト https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88 > ここで「オブジェクト」とは広く対象物・客体を意味し、必ずしもオブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトを意味しない。 これオブシコのオブジェクトとは別人のようですよ 名前が同じだからといって同一人物とは限らないんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/458
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/21(木) 23:13:54.99 ID:Yx4eEwEY (例えば継承とコンポジションの) 境界線がなくても困らないのが非OO 境界線がなければ大変なことになると思ってるのがOO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/478
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 19:43:32.99 ID:SK8TlxrV >>671 熟練の設計者が慣れた問題領域やるんでもなければ無理だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/675
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/24(水) 00:11:12.99 ID:X/KtyNlm >>738 基本的な実装継承の問題を理解してないから話噛み合わないね メンバ変数・メンバ関数の話はFragile Base Class Problem(FBCP)について言及してるつもりなんだろうけど メンバ変数やメンバ関数にアクセスできるかどうかはFBCPの根本的な発生条件とは関係ないよ 継承元のメソッド実装がオーバーライドされた継承先のメソッドを呼び出せるならFBCPは発生する 当たり前だけどFBCPは実装継承の問題のうちの一つであってすべてではないからね ちなみにトレイトのデフォルト実装も別のトレイトのメソッド経由でメンバ変数やメンバ関数にアクセスできる クラス継承でベースクラスのメソッドがオーバーライドされたメソッド経由でメンバ変数やメンバ関数にアクセスするのと同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/746
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/03(日) 23:01:06.99 ID:A1Y/Mibd つまりプロトタイプベースオブジェクト指向のJSは一歩も二歩も先に行ってたってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/960
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s