Microsoft .NET MAUI part10 [Xamarin] (579レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月)19:29 ID:b7LRFmhz(1/3)
Xamarinと.NET MAUIのスレッドです。
C#でクロスプラットフォームのアプリを開発できるフレームワーク
無料、クロスプラットフォーム、オープンソース。
対応プラットフォームは、Windows, Android, iOS, macOS, Linuxなど

前スレ
Microsoft .NET MAUI part9 [Xamarin]
2chスレ:tech
560: デフォルトの名無しさん [sage] 01/08(水)18:14 ID:fnNawPvK(1)
Line Loginのnugetありますか?
561: デフォルトの名無しさん [] 05/01(木)15:18 ID:KEHZq1lV(1)
なんかVisual Studioビルド時に固まること多くない?
AndroidとWindowsでリリース用のパッケージを作るとビルドが永遠に終わらなくなることが多くなった
562: デフォルトの名無しさん [sage] 05/11(日)05:42 ID:CeAh77wR(1)
使用不可な機能を表示するな!!
Microsoft!Windows!死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
563: デフォルトの名無しさん [] 05/16(金)21:57 ID:80Ky213p(1)
17.14でAndroid向けの新しいデバッガー、チェックをONにしたけど
何が変わったのだろう・・・
564: デフォルトの名無しさん [] 05/19(月)16:24 ID:8rQCWgIs(1)
感じるんだ
565
(1): デフォルトの名無しさん [] 05/25(日)02:50 ID:ciKb89UP(1)
なんか最近のアップデートを適用したら
実機のAndroid8/10でアプリをデバッガから起動しようとしたら、起動するなり停まってしまう
実機のAndroid13の機種やエミュレーターだと8-15まで全部問題なし

実機でタップして起動するのは問題ないけど、おま環なの?
566: デフォルトの名無しさん [] 05/31(土)23:10 ID:C/Qi+mMK(1)
>>565
AndroidはAndroid 12以降をターゲットにすればいい。

そんな古いバージョンを使っているような会社は切り捨てろ。
567
(3): デフォルトの名無しさん [] 08/10(日)22:56 ID:epktwExL(1)
みんなおらんの?
.net8のプロジェクトを.net9にしたらリリースモードでアプリが起動しなくなったんだけど
どうやってデバッグしたら良いの?
デバッグモードだとしれっと動くのよ・・・
568: デフォルトの名無しさん [sage] 08/11(月)00:17 ID:aP3ZTG94(1)
ライブラリが足りないか、リリース用のDLLをネットから持ってきたため実行権限がないとか。
DLLのプロパティ開いてブロックかかってないか見てみたら?
569: デフォルトの名無しさん [sage] 08/11(月)09:49 ID:wszRpGrc(1)
ほんとに起動しないの?起動したけどエラーで落ちてるとかでは?
570: デフォルトの名無しさん [sage] 08/11(月)11:39 ID:m0YU2zbS(1)
コマンドプロンプトの画面から呼び出したらエラー内容みえたりしないのかな。
571: 567 [] 08/11(月)13:13 ID:MNMrhvpr(1)
copilotさんにログ貼り付けたりして頑張ったら
trim外せって言われて外したら動いた
トリム外すだけだとなんかリンカーが通らないから変なオプションも手動で書くように言われて書いたら解決した
Trimで何が消えたんだよ・・・・

<PropertyGroup Condition="'$(Configuration)|$(TargetFramework)|$(Platform)'=='Release|net9.0-android35.0|AnyCPU'">
<PublishTrimmed>false</PublishTrimmed> <=ここがリリースだとデフォルトtrue
<RunAOTCompilation>false</RunAOTCompilation> <=copilotさんにかけと言われて書いた
</PropertyGroup>
572: デフォルトの名無しさん [sage] 08/11(月)13:26 ID:p1wBekRk(1)
今回の2つの設定変更は、.NET 9 で Release ビルドのデフォルト動作が変わったことによる起動不能問題を回避しています。
---
① <PublishTrimmed>false</PublishTrimmed>
意味
IL trimming(未使用コード削除) を無効化します。
背景
.NET 9 では Release ビルド時のデフォルトで PublishTrimmed が true になり、リンク時に「使っていない」と判断されたコードを削除します。
問題点
リフレクション(Activator.CreateInstance や JsonSerializer)や動的ロードは、静的解析では使用箇所が見えません。
その結果、必要な型やメソッドが「不要」と誤判断されて削除され、実行時に
MissingMethodException
TypeLoadException
などが発生して、アプリが起動しなくなります。
対応
PublishTrimmed=false により trimming を完全に無効化 → 必要なコードが削除されず起動できるようになります。
② <RunAOTCompilation>false</RunAOTCompilation>
意味
AOT(Ahead-of-Time コンパイル) を無効化します。
背景
Android の Release ビルドでは、通常 IL を事前にネイティブコードに変換して配布(AOT)が行われます。
.NET 9 では AOT の挙動や組み合わせが変わり、Trim や Linker とセットでより aggressive(厳格)になりました。
問題点
AOT は起動時間短縮やパフォーマンス改善に有効ですが、以下の場合にクラッシュしやすくなります:
動的コード生成(Expression Trees, Reflection.Emit)
ジェネリック型のランタイム生成
Trim 済みコードとの依存関係不整合
.NET 9 での変更により、以前は動いていたコードが AOT 後に動かなくなるケースが増えました。
対応
RunAOTCompilation=false で JIT 実行に戻し、AOT に起因するクラッシュを回避します。
573: デフォルトの名無しさん [sage] 08/11(月)13:28 ID:QPpYRl4f(1)
まとめ
.NET 9 で Release ビルドの最適化が強化
Trim(未使用コード削除)→ 必要なコードが消える
AOT(事前ネイティブ化)→ 動的生成や特殊ケースが壊れる
今回の設定はそれらを無効化して「安全寄りのビルド」に戻した
メリット: 確実に動く
デメリット: APKサイズ増加・起動時間やパフォーマンス低下
本番運用に向けた改善案
Trim 無効化の代わりに
DynamicDependency や Preserve 属性で必要な型を明示
TrimmerRootAssembly 設定を活用
AOT 無効化の代わりに
動的コード依存を減らす
AOT 対応コードへの置き換え
要するに、この変更は「.NET 9 から Release ビルドの安全マージンが減ったので、自分で安全側に戻した」という状態です。
もしサイズや速度も重視するなら、無効化ではなく「安全に最適化を活かす設定」にしていく必要があります。
574: デフォルトの名無しさん [sage] 08/12(火)03:31 ID:6s6e/dJu(1)
互換性ぶっ壊しといて安全です言われてもなあ
575: デフォルトの名無しさん [sage] 08/12(火)06:00 ID:/Wr+0zZA(1)
余計なことしかしない
576: デフォルトの名無しさん [] 08/12(火)11:02 ID:Hn1Qu25p(1)
Trimで何を削ったのかさくっとリスト出してくれればいいがそうはならないのよな
577: デフォルトの名無しさん [sage] 08/12(火)14:25 ID:VCS3T4pM(1)
AOTは実行時例外出しまくったから即オフったわ
あんなもんデフォルトとか正気の沙汰じゃない
578: 567 [] 08/12(火)18:38 ID:PHJLTY/j(1/2)
iOSでも試したけど
MtouchNoSymbolStripをfalseにしないと俺のアプリ起動に失敗しちゃう
gccのtrimでこんなダメダメなの聞いたこと無いんだが・・・
579: 567 [] 08/12(火)20:34 ID:PHJLTY/j(2/2)
ダメだった
動いたの古いビルドだった
.NET9にすると、iOSなんか、テンプレートのカウントプログラムすら動かなくなるな・・・
なんだこりゃ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s