オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
98: デフォルトの名無しさん [] 2016/01/10(日) 14:13:06.68 ID:Itquv6VW >>97 それは不自然な考え方じゃないかな。 原点に立ち返ってみると、オブジェクト志向とはコード再利用に際して コンポーネント化の要求から発生したもの。 現実に存在する物のように、ディスプレイ上のウィンドウに四角形を 描画しろとメッセージを送るというようなシンプルなものだ。 この場合、四角形自体がオブジェクトであることは問題が無いように感じる。 これは、四角形が状態を保持しているからかもしれない。 一方、数値に対してsinを要求するのは突拍子もないように感じる。 これは、数値を日常いたるところで使用していて、数値がメッセージを受け取る性質を もたないと良く知ってるからではないだろうか。 あるいは計算機オブジェクトに対してsinを要求するなら不自然に感じないのかもしれない。 どうだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/98
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/02(火) 15:15:07.68 ID:Kj5oXuy8 >>197 いや、それでも人間クラスに 排便メソッドは必要だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/198
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/12(火) 08:27:37.68 ID:URFMxuYq オブジェクト指向もずいぶん枯れたわけだし、アンチパターンの確認から入るってのも悪くはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/345
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 16:05:40.68 ID:q7clyz/N >>389 いや、当然RDBMSでデータ管理しているという前提だが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/391
444: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/26(火) 22:55:59.68 ID:wvFbwXsy >>4 これがすべてじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/444
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月) 01:43:39.68 ID:E1waX2Jm >>519 オブジェクト指向は必要だから使うんじゃなくて いくつもある手段の中から一番適切だから使うんだよ。 お前が例示する使い方は、単にオブジェクト指向じゃないほうが 適切だってだけ。そしてオブジェクト指向が適切だから ほとんどのフレームワークでオブジェクト指向が使われている。 他に代替技術があるにもかかわらずだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/521
568: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 22:30:18.68 ID:flPsn8Jo 「シングルトン」だけで話が通じる所がデザインパターンの 便利なところだね。 さてシングルトンにもいろんな実装があるけど、 DIコンテナを使ってシングルトンに見せるっていう方法もあるよね。 これだと普通にクラスを作るだけで良くなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/568
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/27(木) 20:29:54.68 ID:5IXklzdW Javaをそちらのダメな考え方の方に入れるのはJavaが可哀そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s