[過去ログ] Java標準低速GUI 6 AWT/Swing (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32: デフォルトの名無しさん [] 2007/09/29(土)15:42
>>30
tableにwindows上でファイルを右クリック→コピーでクリップボードに入れたファイル(?)
を解析してそのファイルの情報
D&Dできるようにはした。
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg013628.jpg


public boolean importData(TransferSupport support) {
if (!canImport(support)) {
return false;
}

try {
Object obj = support.getTransferable()
.getTransferData(DataFlavor.javaFileListFlavor);
List<File> files = (List<File>)obj;

for (File file: files) {
//if (filter.accept(file)) {
frame.addRowFile(file); ←このメソッドでtableにファイル情報が追加される
//}
}

return true;
} catch (UnsupportedFlavorException ex) {
// 失敗したら false を返すだけ
} catch (IOException ex) {
// 失敗したら false を返すだけ
}
return false;
}
D&Dなら投げ込むだけimportDataがたぶん起動してる。
貼り付けの時のどうやってimportDataを動かすか分からない…
203
(2): 200 [sage] 2007/10/27(土)22:29
…それじゃ、「Swingでがんばりました」的ネタを投下します。

たとえば、Preferencesを設定するGUIを作るときには、
左画面にJTree、右画面にその選択範囲のエディタを配置する形で、
2ペイン構成のGUIとする場合が多いと思います。
http://www.sociomedia.co.jp/160

でも、この手のGUIで作業をすると、左画面と右画面をマウスで
行ったり来たりするのが、ちょっとわずらわしい。
また、左画面と右画面の関係が直感的に分かりにくい。

そこで、左のJTree画面上で任意の範囲をドラッグして選択できるようにし、
その選択部分のフォーカスが右エディタ画面の該当個所に投影される
ような仕組みを作ってみました。

http://sqs-xml.sourceforge.jp/sqs-core/doc/screenshot/SourceEditor.png

こんな感じ。
高機能GUIコンポーネントとしての再利用性の追求は、
まだ全然やっていないけれど、需要あるでしょうか?
こういう部分を含む全体を、Apache Licenseで開発しています。
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/11/17(土)02:25
http://touch.moe.hm/touchup_pict/download/1195233390.jpg

こんな上下2ペイン構成のGUIアプリケーションを作りたいと思ってます

上ペインのJButtonをクリックすれば、下ペインのJPanelが切り替わるように作ればいいと思うんですが
普通どのようにやりますか?

■作ったサンプルではこのようにしてます
 初期化で空のpanel1をつくり、その上にpanel2をadd()する
 別のボタンが押されたら、panel1に載っているpanel2をremove()、panel3をadd()、validate()

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、もっといいやり方ありそうでしょうか
727
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/12/22(土)20:00
業務アプリだと、こんな感じで入力項目があるからな。
http://www.epson.jp/products/oen/products/kyuyo_lite/img/img_kyuuyo02.gif


ツール使わずにやるのは非効率極まりない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s