【計測】LabVIEW相談室【制御】 (787レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
393(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/11/15(土)10:16
LabVIEWの開発環境は、VMware player 2.5+VMwareToolsのUnity View上に構成するのがオススメ
こうすれば、ホストに数多くのカーネルドライバやサーバープロセスをインストールされることなく、ホスト上で
開発しているかの感覚でアプリケーションを開発できる
ゲストに素のxpを使えば、体感速度はゲストのほうがホストよりも速いぐらいなので、仮想化によるオーバー
ヘッドを感じることもほとんどないだろう
394: デフォルトの名無しさん [] 2008/11/15(土)20:42
>>393
使ってるホストPCのスペック教えて
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/11/17(月)12:51
>>393
レッツノートR7上でプログラミングする場合はこの方法を使ってる
本番はもちろん直接PC上でやってる
397(1): デフォルトの名無しさん [] 2008/11/17(月)22:03
>>393
VirtualPCはどうですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s