★☆★マグネシウム総合8★☆★ (331レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: ビタミン774mg (ワッチョイ 77c7-pV6A) [] 2024/10/11(金)05:30 ID:3j9lbNqC0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
---前スレ---
★☆★マグネシウム総合5★☆★
2chスレ:supplement
★☆★マグネシウム総合6★☆★
2chスレ:supplement
★☆★マグネシウム総合7★☆★
2chスレ:supplement VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
312: ビタミン774mg (ワッチョイ 3f29-VmNd) [] 09/17(水)19:03 ID:9MHUWmuZ0(4/7)
なんか長文連投になっててスマソ
ちなみに自分にとってマグネシウム補充が絶対必須だと捉えているのは
日ごろから乳製品が大好きすぎて、ちょっと流石に摂取量を控えねばな…と思ってるぐらいなので
カルシウムやリンとのバランスを取る必要があるだろうなというのがまず一つ
あとは血縁者に骨粗鬆症の初期や糖尿病の患者がいるため、遺伝要素からの発症を出来る限り防ぎたいというのもある
乳製品は総じて高リン食品に分類されるため摂りすぎに注意という点も改めて学んでいて
これはアーモンドミルクやオーツミルク等への一部置き換えなども視野に入れている
またマグネシウムについては
「不足が糖尿病を招くのかも?」と指摘している医師もいるようで
確かに身内の糖尿病患者はふくらはぎのこむら返りが良く起きてるらしく(他の家族や自分は経験してない)
個人的にも腑に落ちる説ではあるなと
313: ビタミン774mg (ワッチョイ 3f29-VmNd) [] 09/17(水)20:01 ID:9MHUWmuZ0(5/7)
>>185
>因みに塗るタイプのは足つり筋肉痛のみでマグネシウムの健康効果は得られないとある
久々なんでログを頭から読み返してたんだが
これってマジなんか…( ;∀;)
やはり肝臓経由とでは同一の効果にはならんのか…(´;ω;`)
314(1): ビタミン774mg (ワッチョイ 3fc4-OF/z) [sage] 09/17(水)20:22 ID:Y14ueJhq0(1)
豆腐とか納豆・豆乳でマグネシウム摂ろうとすると
今度は大豆イソフラボンの摂りすぎ問題が出てくるのか
315(1): ビタミン774mg (ワッチョイ 8f83-dc2S) [] 09/17(水)20:45 ID:b7T7OBsl0(1)
粉末の苦汁を飲み始めた
316: ビタミン774mg (ワッチョイ 3f4a-VmNd) [sage] 09/17(水)22:21 ID:9MHUWmuZ0(6/7)
>>314
しかも最近では「非発酵の大豆食品はもしかするとすい臓がんのリスクを上げちゃかも?」
という研究報告まで出て来てると…
これじゃまだ大雑把な統計なので、詳しい話は今後の調査結果が待たれるというところだがね
納豆は発酵食品だからここには当てはまらないし、血糖値スパイクの緩和とか血液サラサラなどの効果が高いのでこれからも適度に食べていこうと思ってるが
豆乳や豆腐をヘルシーだと思ってガバガバ食するのだけはとりあえずやめとこうと思ったね…
317(1): ビタミン774mg (ワッチョイ 3f4a-VmNd) [sage] 09/17(水)22:21 ID:9MHUWmuZ0(7/7)
>>315
青汁のことかい?w
318: ビタミン774mg (ワッチョイ 8fa5-dc2S) [] 09/18(木)15:29 ID:otj0rhcE0(1)
>>317
にがり顆粒
319(1): ビタミン774mg (ワッチョイ 8fed-wzbR) [sage] 09/20(土)13:14 ID:9k3CQhKn0(1)
>>310
グリシン酸マグネシウムが怖いっていうのは何故?
次試してみようかと思ってたので気になる
320: ビタミン774mg (オッペケ Sr23-VmNd) [sage] 09/20(土)17:58 ID:e631RY6ar(1/2)
>>319
最も吸収性の高い部類だからってのがまず一つと
ビスグリシン酸鉄(商標名フェロケル)の海外サプリで鉄過剰症になったという複数の日本人の事例報告から
注意喚起が国民生活センターなどから正式に出されているって問題も以前あったんで
同じミネラル類であるマグネシウムの方では本当に大丈夫なのか?という疑問や懸念が
情報不足のために今一つ払拭しきれないというのが大きいんだよね
鉄に関しては体質由来の過剰症だとか、子供の死亡事故などの健康被害の方が深刻なのでそれなりに情報も出てるんだけど
マグネシウムはあまり重視されてないせいもあって、今でもほとんど情報が無いわけよ
321: ビタミン774mg (オッペケ Sr23-VmNd) [sage] 09/20(土)17:59 ID:e631RY6ar(2/2)
白人や黒人主体で割り出された推奨摂取量の基準値なんかも、我々アジア人種にそのまま当てはめるのは危険ってこともある
(わーくにと向こうとでは食習慣の違いもあり、かなり数値が異なるものも珍しくない)
海外サプリは日本人からすると総じて高用量のものが多いし、ショップで当たり前のように売られている=安全というものでは決してない
よくある日本の健康関連番組でも、危険性や害の方にまでしっかり言及しているものは少ないからね(医者が言ってもカットされてたりとかw)
過剰症の害の方こそ自分で情報収集して慎重に判断しないといけないんだわな
322: ビタミン774mg (ワッチョイ 3f3b-OF/z) [sage] 09/20(土)18:43 ID:JM94xLv50(1)
グリシン酸マグネシウムは頭痛が出るって書き込みがチラホラあるのが気になる
323: ビタミン774mg (ワッチョイ 7f8a-TAcR) [sage] 09/20(土)19:13 ID:vwMgJkjg0(1)
マグネシウムは摂りすぎると頭痛するよ
324: ビタミン774mg (ワッチョイ 2b03-u4H5) [] 09/21(日)05:54 ID:aq2TKMhr0(1)
偏った食事をしてなければマグネシウムに限らずサプリなんて要らない
325(1): ビタミン774mg (ワッチョイ 2b33-0tcc) [] 09/22(月)06:43 ID:ODSEU9zr0(1)
マグネシウム飲むと顔色が土色ぽくなるからやめたわ、腎臓や肝臓に影響きてそうだから
326: ビタミン774mg (ワッチョイ 6a5d-5B9M) [sage] 09/22(月)14:21 ID:s8uIng3G0(1)
>>325
ちゃんと定期検診やんなよ?
データを定期的に取ることが大事なんだよ
327(1): ビタミン774mg (ワッチョイ 0a8e-wBym) [sage] 09/24(水)20:20 ID:rH+jGIie0(1)
マグネシウムスプレーって風呂前に頭皮につけて洗い流すのが手軽そうって思ったけど
髪についたらゴワゴワバリバリになる?
328: ビタミン774mg (ワッチョイ 6a24-5B9M) [sage] 09/25(木)12:31 ID:RxBNr3Qp0(1/2)
>>327
洗い流すもんじゃないぞw
329: ビタミン774mg (ワッチョイ 6a24-5B9M) [sage] 09/25(木)12:33 ID:RxBNr3Qp0(2/2)
そもそもはこむら返り対策として使うものなんだから、素直にふくらはぎに塗っとけ
こむら返りが起きてないのなら使う必要性も薄いと思われる
330: ビタミン774mg (ワッチョイ 8e99-wBym) [] 09/25(木)14:25 ID:xmAkXHS20(1)
現在↓のCGNのアミノ酸キレートマグネシウム摂っていて高いんで、
https://jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-magnesium-chelate-with-calcium-270-tablets/104991?rcode=DEO9815
↓の塩化マグネシウムにしようか検討中なですが
https://www.nichiga.net/shopbrand/ct255/?srsltid=AfmBOor3pF4-LZrWHXdMqopak94h6PGjvFx06mw7nJge4aDdLM4Aq-Ix
マイナス面ってあったりしますか?
吸収率は塩化マグネシウムの方が上ですよね?
あと、塩化マグネシムってニガリですよね? ニガリは体に悪いという
情報もちらほら目にするので・・・
331: ビタミン774mg (ワッチョイ 0a7d-wgrL) [sage] 09/25(木)20:48 ID:eUVjcEgH0(1)
高い?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s