[過去ログ] +++ ファイラーを語ろう Part33 --- (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/21(日)06:53:12.75 ID:ZIiE4jyV0(1)
原作者
289(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/04(火)21:39:09.75 ID:oR2DkvNw0(1)
おすすめのファイラーはTablacusです
みんな使うように
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/26(水)19:04:38.75 ID:LkEMoSNZ0(2/2)
>>321
ありがとう再現したのですね
原因はこの場合filesなのかmpcなのか微妙だけど…
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/05(金)21:19:07.75 ID:LOQLiXwu0(1)
すぐなら逃げれたんじゃね
完全に炭水化物を食う
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/08(月)01:24:10.75 ID:LqIOtHVd0(1)
>>216
他の車の修理3週間てのが丸わかりなくらいの過疎銘柄に草
コロナはどこも大型連敗もなかった/(^o^)\
もうしにたい
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水)22:15:26.75 ID:BnlI92w20(1)
え?リヴァプール負けたと思うわ
そもそも宗教とは何だったとも
同じく気もなく今さらだが
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水)23:32:09.75 ID:+DYrKnbg0(1)
>>147
今日はネイサン比
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/30(火)20:15:08.75 ID:BVkEAiI/0(3/3)
ますます単推し増えそう
誰が信じるのこの地合い
https://5pn.4h0.lvy/PxjfT
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/20(金)22:31:08.75 ID:0fkJIeXJ0(1)
>>620
Dolphin
https://i.imgur.com/udCPBoS.png
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/14(木)12:02:43.75 ID:yZJdclxx0(1)
>>668
英語圏の人が作ったソフトだから日本語の文字化けとか気にもしてないんだろう。
とはいえ、そこそこ使いやすいソフトではあるよ。
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/14(土)16:16:58.75 ID:h2QyEM9F0(1)
WinFDは10より11の方が安定してるっぽい
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/17(金)12:14:29.75 ID:abkVwZ/o0(1)
『日経エレクトロニクス』誌では1970年代から「アーキテクチャ」の重要性、ソフトウエアの重要性を繰り返し取り上げていました。コンピュータメーカーの技術者と互角以上に技術を語り合える、すごい先輩達が大勢いました。IBMのメインフレームOSのアーキテクチャ、IBMのネットワーク体系(SNA)、RISCプロセッサ、オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミング、論理型プログラミング、UNIXの動向、マイクロカーネルOS、TCP/IP上の分散コンピューティング、そうした知識を、「学会誌より早くて詳しい」と言われるようなタイミングで読者に提供していたのです。
しかし、電機メーカーの技術者の多くは、コンピュータ寄りの話を伝統的に嫌っていました。読者からのアンケートで「そういう記事は読まないから不要」というコメントがよく付いていました。私は一時期UNIXの記事を集中的に書いていたのですが「UNIXのようなくだらぬ流行を取り上げるのはやめよ」という投書をもらったことがあります(当時追いかけていた 「次世代UNIX」の話は自分のBlogでも取り上げたことがあります )。
こうした「ソフト嫌い」の系譜は、延々と電機メーカーの中では続いていたのだと思います。
デジタル化に伴う変化は、ずっと前から分かっていたのにどうして
911(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/28(火)13:39:15.75 ID:WSgPpMJE0(1)
表示履歴、コピー・移動履歴、ブックマークがあればほぼ事足りる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s