FastCopy Pert5 (753レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/03(日)00:09 ID:VxxpUuOP0(1)
前スレ
FastCopy Pert4
2chスレ:software
FastCopy
https://fastcopy.jp/
重要:v1.60/61には問題があります
https://web.archive.org/web/20170716154404/http://ipmsg.org/bbs/bbs-fastcopy.cgi?id=&md=viw&no=0635&tn=0628
734(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/16(水)14:33 ID:SQaBJCtR0(1)
古いHDDからデータ移動してるんだけど途中で「デバイスが見つからない」とか出て止まる
Windows標準だとスキップして継続できるんだけど、fastcopyではできない?
エラー時継続にはチェック入ってるけど継続してくれない
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/16(水)14:46 ID:gn2lYHe00(1)
>>734
HDDの双方の端子にコンタクトスプレーつけるなり準備して、丸ごとコピーとか雑なことをせず
フォルダ毎とか分けてやれば良いじゃん。
736(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/16(水)22:53 ID:IxsebY/S0(1)
>>734
今こそFire File Copyの出番だ
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/17(木)11:15 ID:Et9y7kBa0(1)
>>736
ロングパスに対応してないのが最大のネック
Windows標準コピー以下のクズ
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/17(木)12:05 ID:tQn7DTmU0(1)
人間性がよくわかるレス
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/19(土)00:57 ID:v+JARw/q0(1)
自分じゃ何も生み出せないくせに人には厳しい奴っているよな
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/19(土)02:36 ID:4OoWvUhQ0(1)
サルベージでrobocopyに敵うものはない
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/20(日)16:43 ID:B9sQVUfH0(1)
大量にコピーするならrobo一択だわな
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/28(月)21:07 ID:8KBbJZFO0(1)
そんなソフトがあるのか
743(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/16(土)19:05 ID:wYVo1Uwz0(1)
ハイブリッドバッテリー故障後エンジンでのみ走ってたけど
燃費は落ちたが気になるほどでもなかったよ
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/16(土)22:59 ID:NS4+3tvS0(1)
>>743
??
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)04:02 ID:oLyisMLT0(1)
こういうのは参考になる
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)17:32 ID:DXKo+wyz0(1)
普通のハイブリッドなのかプラグインハイブリッドなのか
街乗り短距離なのか高速クルーズなのかで全然違ってくるので全く参考にならない
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)17:40 ID:KO552iqV0(1)
アクアの初代モデルです
先月廃車にしました
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)00:41 ID:almB9Uuj0(1)
話についていけない
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)10:18 ID:5OlTww6C0(1)
末尾に .fc_verify_err の付いたファイルを残さないようにできないかな。
気がついたら「.fc_verify_err 」ファイルが残っていてびっくり。
ベリファイ関連オプションで ベリファイエラー時 「何もしない」にすれば、最終的にコピーが成功したときは余分なモノが残らなくなるのかな。
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)11:32 ID:8yzuMKkm0(1)
何を言ってるんだろう
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)23:23 ID:XH+67K2A0(1)
恐らくだけど、
末尾に .fc_verify_err の付いたファイルを残さないようにできないかな。
気がついたら「.fc_verify_err 」ファイルが残っていてびっくり。
ベリファイ関連オプションで ベリファイエラー時 「何もしない」にすれば、最終的にコピーが成功したときは余分なモノが残らなくなるのかな。
って言ってるんですよ、たぶん。
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)23:34 ID:+MOnuzEb0(1)
そもそもコピーに成功していないから
その手のファイルが出来るわけで…
ハードウェアを正常な物に交換しましょ
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/29(金)09:35 ID:jO8qxB1z0(1)
WindowsServerのデータ重複除去に対応した
FastCopyってあるのかしら?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s