[過去ログ] ffmpegならこちらへ 7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/05(金)21:05 ID:EVyx8BnW0(1)
公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
前スレ
ffmpegならこちらへ 6
2chスレ:software
2(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/05(金)21:05 ID:0av5rW650(1)
ffmpegで使うコマンドは、オプションとフィルターが存在する。
これらが一つの行に混在して使われるため、両方に目を通さなければならない。
日本語の記事が無いものもあるので、機械翻訳を使うなどをして、ある程度自力で英語を読み取らなければならない場合もある。
ffmpegで使用できるOptions https://ffmpeg.org/ffmpeg.html#Options
ffmpegで使用できるfilters https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html
ffmpeg Documentation (フルバージョン) https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
散らばっている古い記事の中には、現在のffmpegのバージョンでは廃止されたオプションも存在する。
それらのオプションは実行しようとしてもエラーが返されるだけで、単純にエラーの原因の一つになるので
古い記事をコピペなどで流用する場合は、既に廃止されたオプションが含まれていないかどうかを注意する必要がある。
3(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/05(金)21:06 ID:eHsqhgJ60(1)
ちょっと突っ込んだ使い方などの情報(各種ガイド、FAQ)
https://trac.ffmpeg.org/wiki
FFmpeg ドキュメント(日本語訳)
古いし、avconvの説明も混じっているが、新しいものを使わなければ今でも有用
http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg.html
日本語による基本的な使い方の解説
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml
日本語による新しいフィルタなどの情報
http://nico-lab.net/category/ffmpeg/
x264とffmpegのオプション対応の解説
https://sites.google.com/site/linuxencoding/x264-ffmpeg-mapping
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/05(金)21:06 ID:G+OTKcyd0(1)
>>2
ffmpegのドキュメントに関しては、
ffmpeg Documentation (統合ドキュメント-フルバージョン) https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
これのみで全部の項目があるので、キーワード検索をする場合はこちらを使うと見つかる可能性が高くなる
以下、その一部の例
基本オプション https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Options
各コンポーネントに関するドキュメント(個別ドキュメントではなく、統合ドキュメント内の各項目の例)
Utilities https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Syntax
Video scaling and pixel format converter https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Scaler-Options
Audio resampler https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Resampler-Options
Encoders and decoders (codecs) https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Codec-Options
Bitstream filters https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Bitstream-Filters
Muxers and demuxers (formats) https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Format-Options
Protocols https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Protocol-Options
Input and output devices https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Device-Options
Filters https://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#Filtering-Introduction
ライブラリやAPIその他の個別ドキュメント等の詳細(リンク等)
https://ffmpeg.org/documentation.html
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/06(土)08:47 ID:n/eekTeN0(1)
乙
6(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土)17:41 ID:V4wT6xqW0(1/2)
階層にフォルダ分けされた音楽ファイルをノーマライズして再変換したいのですが、親ディレクトリ丸ごとバッチファイルにD&Dして処理したいです
以下のように記述してみたのですが、No such file or directoryのエラーが出てしまいます
どう改良すれば良いか、どなたかご教示下さい
@echo off
for %%f in (%*) do (
ffmpeg -i "%%~f" -filter:a loudnorm -c:v copy -c:a libfdk_aac -b:a 320k -ar 44100 "%%~dpnf_fixed.m4a"
del "%%~f" )
pause
7(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土)18:06 ID:nz5iMT2q0(1)
ファイルをD&Dして望む結果を得られていたら、ffmpegのコマンドは問題なし。
ディレクトリをD&Dしてエラーになるのは、ファイルを検索するためのforが不足してると思う。
8(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土)19:25 ID:V4wT6xqW0(2/2)
>>7
ファイルを直接D&Dだと、複数ファイルでも正常に変換できます
バッチファイルの知識が乏しいので、検索して調べてもこれ以上の改善方法がわかりません
スレ違いかもしれませんが、どなたかよろしくお願いします
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土)21:28 ID:T5z2R1Xo0(1)
for /R "%1" %%f in (*.*) do (
とか
10(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土)21:38 ID:brCKAyyV0(1)
https://pastebin.com/QuwPrgr4
11: 6 [sage] 2022/08/21(日)01:00 ID:P4aR419b0(1)
>>10
ご丁寧にありがとうございます!
無事に希望通りの動作をさせることができました
本当に感謝です
12(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/27(土)18:23 ID:yOrj2hKt0(1)
動画ファイルを -vcodec copy -acodec copy で複製するとき
mp4だとハッシュ値が常に変わらないのに対してwebmだと毎回変わるんですが
この挙動の差はなんでしょうか?
13(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/27(土)23:25 ID:wUASBNkx0(1)
>>12
mkv(webmはmkvのサブセット)は原則として一意なIDが埋め込まれる
さらに、各トラックにも同様に一意なIDが識別に必須なものとして埋め込まれる
だから原則として同じハッシュにはならないよ
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/28(日)05:47 ID:LsNSts+Y0(1)
>>13
ありがとうございます
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月)22:15 ID:yxZyrrSm0(1/3)
ffmpegで動画からpng形式で抽出した画像と、
ffmpeg以外(DavinciやMPC-BE[madVR])から抽出した画像で
明るさが若干違うのだけど、原因や対処方法ご存知の人います?
多分transferやガンマ指定の問題だと思うのだけど
テスト動画
https://www.home-movie.biz/mov/hts-samp001.mp4
ffmpegで抜き出した場合
ffmpeg -i hts-samp001.mp4 -vf trim=start_frame=0:end_frame=1,setpts=PTS-STARTPTS -vframes 1000 "hts-samp001.png"
http://iup.2ch-library.com/r/022169577515874711257.png
madVR等で抜き出した場合
http://iup.2ch-library.com/i/i022169588515874811258.png
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月)22:25 ID:7SG5p0gd0(1)
レンダラを何だと…
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月)23:28 ID:yxZyrrSm0(2/3)
DavinciやAviUtlで抜き出してもそうなるからレンダラの問題じゃなさそうです
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月)23:33 ID:yxZyrrSm0(3/3)
Davinci・AviUtl・MadVRだと明るさは一緒で
ffmpegだけ少し暗い感じです
19(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水)15:22 ID:ixjAENMd0(1)
もしてかしてRGBとYUVの色範囲の違いじゃね
aviutlとかはYUVソースをPC表示するためにRGB(0-255)に変換していて
ffmpegの場合はそういう処理をせずにYUV(16-235)の色階調そのまま
とか?
20(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水)16:06 ID:YqXJkldq0(1)
俺も以前に連番PNG化したときにそんな感じのことあったな
レンジ合わせれば普通に見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s