[過去ログ] 【SLIP有】アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.167 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
358
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-5Ix7) [sage] 2022/08/16(火)20:35 ID:GpQmeXpqM(2/3)
>>357
AC版マッピーのC15についてはここは詳しい
https://guitarblog.net/age-of-namco/
359
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e44-5Ix7) [sage] 2022/08/16(火)21:14 ID:bebJ4esj0(2/2)
>>358
このページは興味深い
だからマッピーはパソコンを含む家庭用に移植されても音に関しては完全移植できなかったのか
同じPSGなのになんで?と当時思ってた
362
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-5Ix7) [sage] 2022/08/17(水)00:34 ID:i3W0OMAs0(1/2)
>>358
このページの解説はいいとしてちょっとナムコを褒めすぎじゃねえかなあ?w
当時のアーケードサウンドがナムコ一強というの言い過ぎだと思う
音源そのものの性能は別にしてもサウンドスタッフのセンスと技術力は
この時代ならコナミも既に頭角を現してたし
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7939-mhOm) [sage] 2022/08/17(水)23:19 ID:nUCXAIIO0(1)
>>357
ファミコンのRP2A02も広義のPSGだし、DCSG(SN76489)も広義のPSG
チップ外部の抵抗やコンデンサを付け替えることなく、プログラムで音程や音長を制御できるならそれはPSG

>>358
そのページのポールポジションの解説間違ってる
ポールポジションのWSGサウンド回路は8音出力可能(2音は52XXと54XXの出力に割り当てられるので実際に使えるWSGは6音)

>>362
1984年までならナムコ一強で問題ないと思うよ
1985年になると一気に他社もナムコに追いついて追い越していくけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s