[過去ログ]
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart3 (1002レス)
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/27(金) 00:10:42.02 ID:nIS5INIx0 MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。 作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。 基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。 使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。 配布元 公式: http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html Autohotkey関連ファイル専用アッ
プローダー: http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/ 前スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/ テンプレは>>2-10くらい 👀 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/27(金) 00:12:38.46 ID:nIS5INIx0 マウスジェスチャーツール総合スレpart16 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553572592/ 派生元のスレです。総合スレでMouseGestureL の長文スクリプト貼りは自重 AutoHotkey スレッド part28 (2015/01/28-) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585906506/ こちらが隔離スレなんだから、MouseGestureLの話題をAutoHotkeyスレでやるのはやめましょう。 とくにMG_Hole(), MG_X, MG_... のようなMouseGestureLの内部関数や内部変数をAutoHotkeyス
レで出すのは自重 ---- 《派生スレが立った経緯・・・》 上記のようなことが問題となりはじめたので、自然発生的に2013/11/13(水) に立ちました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/2
3: sage [] 2020/11/28(土) 19:55:40.94 ID:u9tt42VD0 最新版に移行することにしたのですが今までできていたタイトルバー右クリックで最前面トグルの挙動でコンテキストメニューを出さない方法がみつかりません トグルそのものやタイトルバーのターゲット等は問題ありません 今まではRB__に長押し時と単押しを設定していたのですが最新版はRB_が追加できません そこでそのままタイトルバーターゲット時にRB_で指定しているのですが MG_Abort() や; ボタンリリース時のデフォルト動作をキャンセル MG_CancelDefBehavior() こんなものも足してみまし
たがどうやっても右クリックそのもののコンテキストメニューが働いてしまいます 私の感覚的には問題の原因になりがちな右クリック単体での挙動は打ち消し不可のような感じになっているのでしょうか? 例えば強制的に ;ウィンドウの透明度を変更 WinSet, Trans, 225 ;ウィンドウを最前面化する WinSet, Topmost, On ;ジェスチャー入力開始位置から X-50, Y+0 へカーソルを移動 ← MG_Move(-50, 0, 0, 0) ← のようなカーソル移動を加えれば擬似的に右クリック単体の挙動と認識されずコンテキストメニューはでません (当然ながらこれは登録していたらR
B_←_の挙動も働いてしまいます) 何とかして単発右クリックの動作に本来の動作コンテキストメニューを出さない方法は無いのでしょうか? RB_自体に{Rbutton}なども指定してみましたがやはり常に効いてしまいます どうか助けてください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 19:57:03.55 ID:u9tt42VD0 訂正 x最新版はRB_が追加できません o最新版はRB__が追加できません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 20:24:34.82 ID:u9tt42VD0 もうひとつ追加しておきます ジェスチャー未発動後にコンテキストメニューを表示しない設定は当然していますし機能しています もっともこの件に関しては発動させているの関係ないとは思いますが・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 23:55:14.11 ID:pIjNPXTU0 RB__普通に登録できるけどロッカージェスチャーとかですでに登録してない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 11:02:16.65 ID:SwriobAW0 警告が出るようになったから追加できないと思ってんじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 11:02:52.91 ID:SwriobAW0 ああRB__なのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 18:12:04.68 ID:azZxeuLe0 右クリ長押しと左右のロッカージェスチャーを正しく機能させる方法はないでしょうか? 事実上"RB__"のロッカージェスチャーははずせない ここをRB_LB__とかにするとおかしなことになるので ;新規タブ+右クリ単 if (GetKeyState("LButton", "P")) { ;RB_LB__の時の動作 Send,^t } else if !(MG_Executed>1){ Send,{RButton} } RB_ ;長押し時コピー if(!MG_Timer(500)){ ;指定時間経過後に実行される動作 Send,^c ToolTip, Copy Slee
p,700 Tooltip } この2つに記述するような方法があればできそうなのですが・・・ 長押しをしっかり単独?で成り立たせないと例えば普通に右始動でジェスチャーしてても最後に効いちゃいますよね・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 18:42:20.87 ID:azZxeuLe0 右クリ単+長押し(crtl+s) RB__ Default=if((MG_Executed=1)){ if (A_TimeSincePriorHotkey < 300 ){ ;短クリック時の動作 Send,{RButton} }else{ ;長押し時の動作 Send,^c ToolTip, Copy Sleep,500 Tooltip } } RB__ 右左ロッカー(新規タブ)+右クリ単 if (GetKeyState("LButton", "P")) { ;RB_LB__の時の動作 Send,^t } else if !(MG_Executed>1){ Send,{RButton} } これを一つにまとめる方法ないでしょうか? 上を取るとロッカージェス
チャーが使えない 下を取ると長押しを使えない またはRB_と分けていじったりもしましたが無理そうです・・・ そっちで可能という際もどうかよろしくおねがいします・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 18:50:22.45 ID:azZxeuLe0 テンプレの流用してましたが表記が逆ですね・・・ LB_RB__です・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 10:28:43.35 ID:Btf6bGCP0 いきなり質問内容変えてるけど、バージョン上げたらRB__が登録できなくなったとか、 前は出来てた設定が出来なくなってたとか書いてた件に関してはどうなん? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 13:32:19.25 ID:V6ZVoMVg0 Chromeをターゲットとするために「実行ファイル名: chrome.exe」を条件として指定しているのですが、 これだとChromeがアクティブ状態でないとキー操作がsendされません。 Chromeがアクティブでなくてもマウスカーソル下にありさえすればジェスチャー操作ができるようにしたいのですが、可能でしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 13:59:05.13 ID:o4MaPHbv0 >>9 ロッカージェスチャーは連続発動できるものを置いた方が… ちょっともったいない気がする もしくは関連性のあるアクションを割り当てるなら、MG_Wait()使えばうまくいきそう >>13 認識設定のアクティブウィンドウを〜にチェックが入っているのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 16:10:25.32 ID:1v8rFkQD0 >>14 すみません、問題が少しごっちゃになっていたみたいです。 ジェスチャーでキー操作を発生させてChromeに送っているのですが(たとえばCtrl+Wを送ってタブを閉じる)、 Chromeに限らず、「キー操作を発生させる」では現在アクティブなウインドウしか操作できない(キー操作を送れない)ようでした。 「キー操作をカーソル下のウインドウに送る」のようなことはできるでしょうか・・・? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 21:28:44.68 ID:licnHOTl0 >>15 DetectHiddenWindowsとControlSend使えばOK http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 21:33:40.25 ID:licnHOTl0 ahkのwikiだかどっかでバックグラウンドにキーを送るサンプルを参考にした覚えがある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 21:39:32.01 ID:licnHOTl0 何度もすまんカーソル下ってことなら MouseGetPosとWinGetClassとか使う必要あり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 22:32:04.33 ID:ckeOPNCB0 >>18 ありがとうございます どうも調べてみると、非アクティブなChromeへのControlSendはうまくいかないようでした 結局少し妥協して、Sendの前にMG_WinActive()を入れることにしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 23:17:42.22 ID:licnHOTl0 できるって言ってすまないChromeで試してはないからできないの知らなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606403442/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s