みんな「怪獣図鑑」持ってたよね・復刊 (306レス)
上下前次1-新
1: どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/23(月)23:10 ID:MMuBT0X3(1/2)
前が落ちてから結構間が空いてしまったようですが、引き続き怪獣図鑑などについて語りましょう
前スレ
2chスレ:rsfx
2(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/23(月)23:12 ID:MMuBT0X3(2/2)
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68321927
最近だとこれが復刊されるようですね
3: どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/24(火)08:51 ID:FLMlYvX8(1/2)
金が無いけど欲しいーッ!
欲しいーッ!
誰か、誰かタダでプレゼントしてくれえーッ!
4(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/24(火)12:29 ID:URUSqu3P(1)
仮面ライダーブロマイド復活してほしい
もとのようにストロンガーまでに限る
5: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/24(火)16:12 ID:Hal5N3YM(1)
>>2
以前2集目だけをほぼこの価格でオク落ししたorz・・・
とはいえ、本放送当時の空気を味わえたのは貴重な情報以上に魅力だった
(科特隊員の推薦文も楽しいが、後書き文はこの当時の児童向け図鑑としてはごく普通のノリなのか?)。
バラ売りしないのは英断だろうな。
秋田の各怪獣図鑑もこういう抱き合わせだったら買ったのにな・・・。
安い買い物じゃないが、ヲタ業界人の煽り帯とかがない率直な復刻なら買おうと思う。
あとはこの一文次第・・・
『表現内容など、一部当時と異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。』
>>4
78年頃に売られてた徳間のヤツか?
ああいうカード綴じ込み式のやつは通常の書籍形態以上に手間がかかるから難しいだろうな・・・。
6: どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/24(火)18:58 ID:4UQK7FcI(1)
怪獣大全集まじでほしいな。
7(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/24(火)20:29 ID:FLMlYvX8(2/2)
ガキの頃と同じだ、貧乏人は高価商品を指をくわえて眺めるのみ…
8(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/24(火)21:09 ID:atZoqSqw(1)
近年出てるのは、ウルトラもライダーも平成まで入ってるから買う気にならないんだわ。
ウルトラならレオ、ライダーならストロンガーまででいいんだけどなぁ。
9: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/25(水)01:53 ID:RngPzX2k(1)
そうだね。ライダーだったらカビビンガ、ヒルゲリラ、イカデビルあたり
までの収載でいいわ。
10: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/25(水)15:06 ID:v/CeTZmB(1)
シリーズものは区切りのいいところまでので妥協するしかあるまい。
昔ながらの怪獣図鑑系なら講談社の『ウルトラ怪獣完全超百科』全3集と『オール仮面ライダー怪人超百科』全2集が
それぞれ1集目が「Q〜パワード篇」「1号〜J篇」で構成してる。
以後は平成篇だが、『ウルトラ〜』の3集目に映画で復活した関係で
「ミラーマン」「フャイヤーマン」「ジャンボーグA」の怪獣が紹介されてる。
11: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/25(水)15:13 ID:hP9MWBr9(1)
>>8
同じく
今度はこう言うのが出る
絵文庫 帰ってきたウルトラマン 限定復刻版BOX
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68321943&tr=m
12(2): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/25(水)22:13 ID:Kow9t4Wj(1)
小学館だっけ? 文庫より小さいけどブ厚いやつ。
エピソードガイドみたいなのは背表紙が完全に壊れるまで、いや壊れてもなお熱読した。
あれでアギラとリッガーの激闘を見て、実際にテレビで見るのがむちゃくちゃ楽しみだった。
13(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/25(水)23:49 ID:Co9yrL9P(1)
>>12
「絵」も「文庫」も、非常に誤解を招く名称ですなw
小学館のカラースチールで構成された、B5サイズの絵本。
14(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/26(木)12:46 ID:GFyk62zB(1)
ウルトラ怪獣500はミミー星人の漫画絵とかオニオンの星のリンゴの木とか、、
他じゃ見られないものもたくさん掲載されて面白かった。
15: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/26(木)16:04 ID:Iqgrf7q/(1)
>>13
『文庫』ってのは本来文書や書物を収納する管理所(図書館とほぼ同じ)みたいな意味で
掌サイズの本(俗に言う文庫本)を指すわけじゃないから
実は間違ってはいない。
もともと怪獣の写真集という姿勢のシリーズではないのだし
幼児向けの『絵本』だからこれも広い意味じゃ間違ってもないだろう。
しかし現実的には紛らわしいというか不可解なネーミングには感じるわな。
>>12
小学館から出てた文庫サイズの小さい本なら『コロタン文庫』。
代表的な怪獣を一頁一体紹介した「ウルトラ怪獣全百科」、
代表的なストーリーガイドの「ウルトラマン全百科」、
怪獣やメカ・アイテムまで考えられる限りとにかく網羅した「ウルトラ怪獣500」、
93年頃の謎本ブームで(?)ネタ満載の「ウルトラマンひみつ100」の4冊がある。
上記3冊はだいぶ長いこと販売されてたな・・・。
16(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/26(木)17:11 ID:h+H4DTwJ(1)
>>14
ワイアール星人の同化犠牲者を「植物人間」と書いて居たね…
17(1): どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/26(木)18:53 ID:6hBOAMyK(1)
ガボラが表紙ででっかく書かれてる「図解 怪獣図鑑」は復活しないの?
18(1): どこの誰かは知らないけれど [sage] 2013/09/27(金)19:34 ID:efcORU2i(1)
「怪獣ウルトラ図鑑」でよかろーもんってさ
19: どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/28(土)19:43 ID:/H2hLhTa(1/3)
>>17
外国映画のモンスター写真を大量に掲載して居たから権利関係が難しいのかな?
確かにウルトラ怪獣の記事は「怪獣ウルトラ図鑑」に流用されて居るね。
20: どこの誰かは知らないけれど [] 2013/09/28(土)20:14 ID:/YeaJijs(1)
それってワールドスタンプブックとは違うのですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s