[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19] [転載禁止]©2ch.net (945レス)
1-

926: 名無しの挑戦状 [sage] 08/16(土)22:30 ID:lrK4pC53(3/3)
二人ともカセットビジョンは知ってたんだよな
日村は持っていたようだし
まあファミコン以前で結構有名なゲーム機か

セガハードもマスターシステムじゃなくてマーク3なら聞いた事くらいあったかも
927: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)14:11 ID:o12iBgqj(1)
ファミコン>PCエンジン>MSX>マスターシステム
928: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)14:18 ID:ovIfwN1L(1)
マーク3だったら、北斗の拳のアニメの時にTVCMを流していたので、少なくともMSXよりは知名度があっただろうな
929: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)14:24 ID:p8myejZ9(1/5)
北斗の拳は有名だったな
FCの北斗がイマイチだったので
俺も回りでは、あの北斗の拳やりてーなーって言ってる人いた
930
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)15:31 ID:p8myejZ9(2/5)
当時の俺の周りでは
「マーク3」とか「マスターシステム」とか呼ばなくて
セガのゲーム機の事は単に「セガ」って呼んでたな
931
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)15:58 ID:Waot1U4p(1)
>>930
そうだね
SC-3000から入った自分はさておいて
普通の子供は型番なんか知らないし
モデルチェンジしていてもわからないよね
Beepもベーマガもセガで括ってた
932: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)16:44 ID:0PCgbNuH(1)
せがむ薬
933: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)19:41 ID:XOxaBXZl(1)
お子様の英雄ハドソンが絡んでないというだけでドベはセガで確定よ
スパカセと同格
934: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)20:50 ID:p8myejZ9(3/5)
>>931
メガドライブからセガユーザーになった俺は今の今までSC-3000なんて知らなかった
マーク3のことなのかな?と調べたらマイコンてやつなのか

SC-3000からマイコン機能を排除してゲーム機にしたのがSG-1000と言う事か
このSG-1000ってネーミングも悪い。子供にはとっつきにくい
そりゃー「セガ」って呼ばれるよな
935: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)20:53 ID:p8myejZ9(4/5)
S-1000?というのも今回調べてコントローラーが変わっただけと知った
その後マーク3が出てマスターシステムか
当時はマスターシステムがマーク3の周辺機器を合体させただけとは知らず
全く新しいハードを出したのかと思ってたなあ
それくらいセガハードに無知だった
936: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)20:57 ID:p8myejZ9(5/5)
マーク3やマスターシステムというネーミングはいいと思うな
マスターシステムは外観もかっこいい
15年くらい前に買ってウチでは今でも現役だ
937: 名無しの挑戦状 [sage] 08/17(日)22:32 ID:8qj1VFQP(1)
マスターシステムもややこしくて、日本のセガマーク3が海外だとマスターシステムと呼ばれているが、
日本のマスターシステムはセガマーク3+FM音源&ラピッドファイアなんだよね。
海外専用ソフトでFM音源にも対応って聞くと海外はデフォでFM対応じゃないの?て誤認してしまう。
938: 名無しの挑戦状 [sage] 08/18(月)00:42 ID:XTtZoG6B(1)
さらにややこしいことに
海外のマスターシステムは全体のシステムの名称で
本体単体はパワーベースと呼ばれる
939: 名無しの挑戦状 [sage] 08/18(月)08:54 ID:D9Eyo69N(1)
急にどうした
940: 名無しの挑戦状 [sage] 08/18(月)17:13 ID:Mgsu+Zjx(1)
そこらへんの読みやすい記事はここにある
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230712065/

Beep21の佐藤秀樹インタビューはもっと詳しい
941: 名無しの挑戦状 [sage] 08/23(土)21:25 ID:5C2PgsVM(1)
フリッパーと言うピンボールゲームあるが
あれ球の挙動どうプログラムしたんだろう
ファミコンのピンボールはHAL研でバイトしてた
東大の学生だった松岡聡が二か月悩み抜き
作り上げた当たり判定が大変だったと
高速な6502でも普通に組むと遅くゲームにならない
942: 名無しの挑戦状 [sage] 08/23(土)21:52 ID:v/VTAX8Z(1)
SGのフリッパーがどういう手法で玉の挙動を見せてるのかはわからないけど、
appleIIの「Raster Blaster」を以降、非力なハードでもそれらしく
見せるための手法は色々考え出されたんじゃない?
これは1987年発売で6809を2つ使える77AVの「FireBall」の話だけど
https://fm-7.com/museum/exhibition/room-006/page-002
なるほどなぁと思ったよ。
943: 名無しの挑戦状 [sage] 08/23(土)22:05 ID:9k7Zm4Mj(1)
HAL研のローラーボールというMSX用の傑作ピンボールもあるし、同等の能力のあるSGならプログラマ次第で解決できたんじゃないかな
944: 名無しの挑戦状 [] 08/24(日)00:13 ID:g18xoMp9(1)
6502が速いと言ってもクロック周波数はSGの半分だからトータルトントンだけどな
945: 名無しの挑戦状 [] 08/26(火)19:46 ID:xlZf3jHw(1)
ロードランナーと倉庫番はセガの方が好き。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.387s*