【HS28】続々・阪神電車を語ろう 次は新在家 (406レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
383: 名無し野電車区 [sage] 08/14(木)15:32 ID:Rr82L6XJ(1)
近鉄の大容量GTOサイリスタに依るVVVF車で、電磁直通ブレーキのままTASCを搭載した車体更新施工の編成、と驚いていたところが。
阪神も5500系本線用の編成に、いよいよワンマン運転・TASCの対応と
神戸高速線にて相互直通が始まった当初から、阪神・阪急・山電の3社とも車両形式で3000番台が被り、2000番台・5000番台も2社ずつ錯綜。
その点は指令との無線応答で問題にならず、その後も付番は頓着してこなかった為、近鉄とも1000番台・5000番台が当初依り併存
半世紀前、阪神は近鉄直通用(東花園・瓢箪山迄)の青胴車として仮称6000系を企画、阪急から6000番台車が神戸高速線から実質撤退後、しかし運行の前提が変わり、青胴車の新系式も現状を基本に。
当時の山電は5030系増備直後、更に3000系・3200系の取替を見据え新系式を検討中、阪神の意向を汲んで付番は避ける方針で
そして阪神が新型J系を5700系とした事で、山電は安心して6000系を登場させたが、山電の5000系が車体更新工事及びVVVF化を伴う機器更新では、新規にクハ5700形・モハ5800形が設定され重複
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s