南無妙法蓮華経を唱えん (338レス)
南無妙法蓮華経を唱えん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1755360908/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
138: 宇宙人 ◆B.RvKah4I2 [sage] 2025/08/29(金) 18:53:33.39 ID:eq8K7TmS >>133 なんかイメージがわかないんですが 要するに晃さんは質問すると日蓮大聖人の御書などから選ばれた 回答を書かれるわけです でもそれってまあ日蓮正宗内ではいいかもしれませんが 他の人には理解できないんじゃないかと思いました そして>>134は写経じゃないんですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1755360908/138
179: 宇宙人 ◆B.RvKah4I2 [sage] 2025/08/30(土) 22:04:23.39 ID:ijc8fH49 「徒謂才能」とは、日蓮が『四条金吾殿御返事』などで用いた表現で、父(法華経の本仏である久遠実成の釈迦)を知らずに、父が治める国(仏の世界)に迷っている才能のある人師、つまり華厳宗の法蔵・澄観、真言宗の善無畏三蔵などの人々を「徒に才能があるだけの、迷っている人」と評する言葉です。? 「徒謂才能」の背景と意味? 日蓮教学の文脈: 日蓮は、法華経の「如来寿量品」で明かされる「久遠本仏」を知らない人々を強く批判しました。 他宗派の誤解を指摘: 華厳宗の法蔵(法蔵菩薩のこと)や真言宗の善無畏三蔵は、それぞれが優れて専門的な教学を持つ人師(学識者)であることは認めつつも、久遠本仏という根本の「父」を知らないがゆえに、父の家(真実の仏教世界)に迷い込んでいる、と指摘しているのです。 比喩: 「子が父を知らない」という比喩を用いて、本来知るべき根本の仏(久遠本仏)を見失っていることの愚かさを示しています。 要約すると、「徒謂才能」とは、才能があっても本質を見誤り、迷いの中にいる人を戒めるための言葉と言えます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1755360908/179
309: 神も仏も名無しさん [sage] 2025/09/18(木) 16:03:26.39 ID:8w1G6dZC うちら障醜の檀那ちゃうし♪ あんたらだけで神社いけへんかったらええんとちゃうん?♪♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1755360908/309
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s