PHPでOOP (894レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(18): 1 ◆SWtzLesEmM [age] 2007/02/23(金)13:35 ID:???
PHPを使ってプログラミングするとき、
プロシージャ指向(手続き型、構造化プログラミング)でもできますが、
オブジェクト指向を使った場合の恩恵を享受するために、
PHPでオブジェクト指向プログラミングの勉強をしてみましょう。

<目的>
PHP5でオブジェクト指向プログラミングを行なうための知識を習得する。
(PHP4のOOPもOK、このスレが1000に行く前にPHP6が出たらPHP6のOOPもOK)

<方向性>
・このスレは、プログラミング初心者、PHP初心者の勉強の場として利用することを前提にします。
・PHPのOOPの話題に限定します。
(Ruby、Python、Javaなど他言語のOOPについては、その言語のスレッドでお願いします。)
・PHPのOOP学習に役立つ本、WEBサイトの紹介をお願いします。

<その他>
・略記は、「OO」=「オブジェクト指向」、「OOP」=「オブジェクト指向プログラミング」でお願いします。
・質問をする人はなるべくトリップを付けましょう。
・荒らし、煽り、叩き、気違いは無視・無干渉でお願いします。

このスレで、今日から貴方もOOP!!!\(^o^)/
2
(4): nobodyさん [sage] 2007/02/23(金)13:38 ID:???
初心者にもわかるようにメリットぐらいかいてよ・・。
192
(5): nobodyさん [sage] 2008/01/31(木)19:44 ID:???
俺も初心者だからこれが最善とは言い切れないけど
newするときに全部引数で渡すってのはナシじゃね?
分かりやすいところだけ書き出すと
[index.php]
$form = new CFControll();
[cfcontrol.php]
コンストラクタ()
{
 $form_str = $_POST['form'];
 $in_str = $_POST['key'];
 if(inだったら){
  $view = new CFView();
  $view->m_type = 'in';
  $view->Write_HTML();
 }
}
[cfview.php]
メンバ変数
var $m_file = 'index.php';
var $m_type = false;
var $m_line = null;
255
(3): nobodyさん [sage] 2008/02/05(火)13:44 ID:???
Modelクラスも以下のメソッドを追加するという感じで設計すると良いのかな。

Select // データ取り出し
Delete // 削除
Insert // 新規追加
Update // 既存データの更新

>>228に載ってる既存のクラスには Execute があるけれど、
これも残しておくべきかな?
336
(4): nobodyさん [] 2008/02/12(火)04:15 ID:E8FcAvF5(1)
そもそも起動したら即終了するようなPHPプログラミングにOOを使う必要性が感じられない。
349
(3): nobodyさん [sage] 2008/02/12(火)19:23 ID:???
> 確かに私もWebアプリの世界ではOOPの意味は少ないと思う。
> 指摘にあるように、フローチャートがかけるような処理しかしていないので、

OOPの意味が少ないの理由がおかしい。
フローチャートがかけるような処理しか”貴方が”していないから
必要ないといっているだけであって、そうではないものはOOPの意味がある。

「Webアプリはフローチャートがかけるような処理」という前提がそもそもおかしい。

> 大規模なアプリとなると、WebアプリでもOOPを活用して組むことが多いと聞くが、
> それは具体的にどのような場面で、どのような有用性があるからなのか。それらを確認したい。

OOPの有効性、そのものがわかってないだけじゃないか?

> 最近は、どうも(Webアプリの世界では)OOPの有用性を見るよりも、
> 各種フレームワークの有用性を確認した方が良いのでは、と感じている。

各種フレームワークは、すべて(といって問題ないレベルで)OOPで
作られていることを知らないの?
383
(5): nobodyさん [] 2008/02/13(水)23:26 ID:yj0olWG5(1)
思い切って質問してみる。

テーブルAの操作をするクラスA、テーブルBの操作をするクラスBを作った。
両方のクラスで個別に接続するより、1番最初に接続して、その接続IDを使って処理させたほうがいいのかな?
408
(3): nobodyさん [sage] 2008/02/14(木)15:41 ID:???
>>407
概ね同じ意見だけど、Cpersonalを実体化する必要ってあんまりなさそうだから、
自分はメソッドを staticにすることが多い。

あと、connection をオブジェクト内部にもってしまうと、そのオブジェクトはいつでも
SQLを実行できてしまうので、引数で渡すようにしてる。
(まぁ、staticにしたら引数で渡すしかないけど)
412
(6): nobodyさん [sage] 2008/02/14(木)15:51 ID:???
>>408-409

まあ、そこは設計しだいでいくつかやり方があるけど、
ActiveRecordパターンの場合、インスタンスはテーブルを作るという意味ではなく、
クラスがテーブル全体で、そのインスタンスはテーブルのレコードという扱いになる。
そしてフィールドがプロパティ。
438
(3): 438 [sage] 2008/02/16(土)17:21 ID:???
スクリプト先頭で、DBConnectをnewして、PDO格納オブジェクトを受け取ってから、
それを引数にCtrlAをnewする感じ……。
一応動きはするけど……全然ダメだな……。
447
(3): 1 ◆SWtzLesEmM [age] 2008/02/17(日)23:11 ID:???
>>324
>>335
掲示板スクリプトの改善、どうもありがとうございます。(*^^*)v

↓動作サンプルを設置しました。

http://ssurl.net/n777
http://ssurl.net/ioah
469
(5): nobodyさん [sage] 2008/02/23(土)09:12 ID:???
>>447

class View_Baseは
helper的な役割だからいいとしても

View_List
View_WriteFinish

コントローラで判断させるべき機能が
Viewで書かれてるし
テンプレート化されてないのもあって
ぐちゃぐちゃですね。
ここがOOP構造を理解しにくい作りになってる

コントローラは面倒でもOOP理解するには必要だ
理解しやすくするためにテンプレート化も必要
479
(4): nobodyさん [sage] 2008/02/23(土)20:15 ID:???
1を含めてコントローラの役割が全然わかってないんだよ!
MVモデルになってるんだよ!
CakePHP、symfonyのソースをよく解読してみろよ!
1のサンプルにはVIEWにコントローラで処理するコードかいてあるんだぜ!
642
(3): nobodyさん [sage] 2008/12/21(日)14:51 ID:???
>641
やっぱ、そこか。
例えばブログの場合、エントリー群を司るモデルや、タグクラウドを司るモデルができる。これは自明だな。
で、データを受け取って画面を表示するだけの、ごく単純なビューがいる。これも自明。
で、それら呼び出してページのデータを作る、という「データの統合」を司るクラスが必要になる。
これをMVCのうち、MとCのどっちに置くかの問題。

MVC、MVCって言ってるけど、本質的には4層なんだよ。
処理の振り分けに1層を割くならば、4層なくてはならない。
処理の振り分け=呼び出すCの決定(ディスパッチャ)→どのMを呼び出すかを制御する(コントロール)
 →データを実際に扱う(モデル)→表示(ビュー)、となる。

実際のフレームワークだと、RailsやZendはDispatcherが振り分けを担当し、制御はコントローラが執っている。
(だから、おまいの目から見れば、コントローラは仕事をやりすぎに見えるはず)
SymfonyやCakeだとControllerがディスパッチを担当し、制御はActionが執っている。
CodeIgniterだとディスパッチは単一のエントリポイント(リクエストを受けるphpファイル)であるindex.phpが行なって、制御はCが行なっている。
727
(3): nobodyさん [] 2009/04/10(金)03:54 ID:4A05Vd6N(1/3)
オブジェクト指向で、MVCのMとCがいまいちつかめない
処理はModel、ViewとModelを制御するController
ってある。
例えば、ある条件を満たしたときに、データファイルからデータ一覧をリスト形式にしたくて、
・データ1
・データ2

みたいにずらーと繰り返しして表示するとき、
modelには、ある条件を満たしたしたかどうかを判断する処理を、
viewには<div>やら<ul><li>を、
controllerには繰り返しのwhileを?
って迷ってしまう。
でもwhileて処理になるからmodelに書いた方がいいんじゃあいの?、と・・
でもmodelにwhileの処理かくと、同時に<br>やらもmodelに書いて
viewには何を?・・ってなってしまって先にすすめない・・

つづく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s