FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その43 (405レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)09:54 ID:LjV98BPT(1/5)
>>395
逆に言えばハッキリしたピークがあるということはピンポイントで潰しやすいということでもあるのでは?
例えばFe83SolとFE83NVを比べると、FE83Solにあった7khz、10khzのピークがFE83NVでは潰されている↓
https://www.fostex.jp/cms/wp-content/uploads/2016/08/FE83-SOL_FQ.jpg.webp
https://www.fostex.jp/cms/wp-content/uploads/FE83NV_f.jpg.webp
その代わりFE83NVでは3〜10khzに細かいギザギザのピーク・ディップが広がるようになった
つまり狭い範囲で強い共振が生じていたのを分散させて広い帯域で弱い共振が生じるようにしたわけだけども
広い範囲でダラダラと共振するのでグライコでピークを潰すみたいな補正はできないよね
FE83Solは7khz、10khzのピークを補正すればいい(3khz〜6khzは共振しない)
FE83NVはピークを補正する必要はないが3khz〜10khzに渡って弱い共振が生じる
どっちをとるかだな
397(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)10:17 ID:LjV98BPT(2/5)
こういう違いはScanspeakの高級ユニットと廉価版でも見られる↓
高級 https://www.ase-scanspeak.de/chassis/discovery/fullrange/10f-8424g00.pdf
廉価版 https://www.scan-speak.dk/datasheet/OEM/10f-8422-03.pdf
廉価版にある9khzと16khzあたりのピークが高級ユニットでは潰されている
その代わり廉価版では平坦だった帯域が高級ユニットではギザギザになっている
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)10:20 ID:LjV98BPT(3/5)
まあ基本的には周波数がフラットに見えるほうを好む人が多いとは思うが
中にはこういう意見もある↓
>本誌 でも、どうしたってフルレンジじゃ分割振動域を使わざるを得ないですね。
>石塚 私に言わせると、そこに1つの勘違いがあると思うんです。私はもともとスピーカの帯域なんか狭くていいと思っていることもありますが、カーブド・コーンのような形で帯域を伸ばすのはどうもまずいんじゃないかと思ってます。ストレートコーンにするとたしかに強烈なピークはできますが、それは単一振峰ですからコントロールはしやすいわけです。いちばんいいのはボイスコイルにマスを付けて山を潰してやる。そうすれば、その分帯域も広くなる。
>由井 そのとおりですね。周波数領域だけのことを考えるから、コルゲーションを何か所にも入れたりするわけですけど、それはどうも…。
>石塚 (中略)私がおかしいと思っているのは、整合共振型と称して積極的に共振の山をいっぱいつくろうとするヤツですね。ストレート型、25Φくらいのボイスコイルで7000ガウスの磁気回路だとすると、せいぜい7〜8000Hz, 10000Hzまで行けば見つけものというくらいの帯域しかとれないわけです。そのかわり、そういうものは、サブコーンの共振で15000〜20000Hzまで頑張ったというようなスピーカーに比べて、おかしな音がしなくなるんです。
http://www.timedomain.co.jp/note/tdaudio/series01.pdf
399(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)12:47 ID:LjV98BPT(4/5)
もう一つ言うと
FE系は2khzあたりにエッジの逆共振による強烈なディップがあるけど
>>397の廉価版Scanspeakユニットだと重たいゴムエッジなので緩やかな共振になって周波数はフラットに近づいている(ただし共振帯域は増加)
高級ユニットではさらにf0のQを下げて高い周波数から音圧が下がり始めるようにしたことで完全なフラットになっている
周波数だけ見たらFEよりScanspeakのほうが良さそうだけど
Fostexはゴムエッジを使って鈍い音にするくらいならディップには目を瞑ろう、と判断したわけだ
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)22:30 ID:LjV98BPT(5/5)
>>400
まさにそういうことなんでしょうね
ピークやディップを散らしてf特をフラットにするスタイルには良さもあるけど失われてしまう部分もある
Fostexはあえてf特を犠牲にしてでもその失われてしまう部分を大事にしたと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s