FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その43 (405レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
395(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)07:39 ID:Lj2rSaSu(1/2)
>>394
分割振動は振動板の素材と製法、形状により出やすかったり出難かったりする
高剛性が売りだったカーボンファイバー採用ウーハーは右肩上がりのf特になりがちだった。
分割振動しないどころか中音域にピークを作るからその処理が大変だった。
400(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)21:27 ID:Lj2rSaSu(2/2)
>>399
長岡氏がかつて語っていた「鳴りっぷりの良さ」をFostexは大事にしているのでしょう。
メーカー発表のf特図での凹凸は如何様にでもできるのはご存じと思う。
そのことも件のラジ技で述べられている。
ペン速度を遅くし、ペーパー送り速度を早くすると細かな凹凸が潰されて滑らかな曲線になる。
素人目には滑らか曲線のほうが良い特性だと誤認できるからメーカーは積極的に採用してたよね。
今ならPCアプリとマイクがあれば素人でも測定できるけど、前述の様な細工は出来るのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s