超マイナーOS (515レス)
超マイナーOS http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
353: Be名無しさん [sage] 2008/05/07(水) 12:57:52 >>350 plan9とか http://cm.bell-labs.com/plan9/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/353
354: Be名無しさん [sage] 2008/05/08(木) 09:47:34 haiku http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/354
355: Be名無しさん [sage] 2008/05/12(月) 23:22:57 >>349 GCOS/ACOS-6 との関係はしらないんですが word 36bit で 18bit をインストラクションコード 残りの 18bit アドレス byte アドレッシングは出来ない byte サイズは固定されていなくて LDB 等のインストラクションで word から bit field を抜き出す なんてマシンは結構あったようですね. ルーツをたどると GE とか IBM 70xx 系のマシンに行きつく見たいですけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/355
356: Be名無しさん [sage] 2008/05/13(火) 11:59:14 うーみゅ。 そういうSystem/360以前のアーキテクチャを今に残す、 まさしく「生きた化石」って存在するんですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/356
357: Be名無しさん [] 2008/05/13(火) 15:57:19 N TOS P TOS http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/357
358: Be名無しさん [sage] 2008/05/15(木) 23:09:31 >>355 PDP-6 => PDP-10(DEC-10) => DEC-20 何かもそう OS は TOPS-10 とか TENEX とか ITS とか CTTS あたりが動作してたのかな? >>356 MULTICS が開発されたのが GE の 36bit マシンだったはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/358
359: 2 [sage] 2008/05/18(日) 01:42:30 うおお、このスレまだあったんですか たぶん>>2はワシです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/359
360: Be名無しさん [sage] 2008/05/20(火) 17:06:05 それが胴下 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/360
361: Be名無しさん [sage] 2008/05/21(水) 02:01:40 いえ別荷 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/361
362: Be名無しさん [sage] 2008/05/21(水) 18:53:20 内田洋行のは何て言ったかなぁ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/362
363: Be名無しさん [sage] 2008/06/07(土) 12:57:48 現在も開発が続いてるマイナーOSは? BeOS、超漢字については把握している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/363
364: Be名無しさん [sage] 2008/06/14(土) 15:51:39 mac http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/364
365: Be名無しさん [sage] 2008/06/15(日) 12:10:09 vista http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/365
366: 293 [sage] 2008/07/03(木) 00:18:37 ただいまBugOSのインストール中。VMWareでも手軽に試せる上、インストール自体は難しくないのでまぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/366
367: 293 [sage] 2008/07/03(木) 00:19:16 途中だった。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/367
368: 293 [sage] 2008/07/03(木) 00:20:37 Webサーバなんかも動くらしいので、動いたら嬉しいなぁ。 >320のネタは仮想環境だと中々難しくてまだ試せていません。 一応今年の冬までにはやる予定ですが。 そのときまでこのスレあるかねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/368
369: Be名無しさん [] 2008/10/05(日) 02:08:33 OS-9ってx86には移植されていないのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/369
370: 293 [sage] 2008/10/06(月) 00:20:55 OS9000という名前で移植されてます。 この間、ダウンロードできるデモ版で、ふっるーい富士通BIBLO での起動、動作検証しました。 デモ版なんで、あまり建設的なことは出来ませんでしたが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/370
371: Be名無しさん [] 2008/10/06(月) 23:51:29 >>370 現在ダウンロード出来るとこないですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/371
372: 293 [sage] 2008/10/07(火) 00:50:15 ftp://www.rtsi.com/OS9/MSDOS/gwdemo59.exe OS9自体を持ってるなら上記にいろんなものあります。 ちなみにgwdemoってのは、OS9000用のG-Windowって ツールのデモディスクだからです。 ホントにデモディスクなんで、見て面白いって程度ですよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/980908082/372
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 143 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s