Inter-universal geometry とABC 予想58 
 (196レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:38 ID:THeA5+tT(1/20)

未だにcontroversialなIU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。

荒らしはご遠慮願います。
2: 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:41 ID:THeA5+tT(2/20)
応援スレと区別より
懐疑的な意見も関係者.匿名可の
論理的擁護も歓迎ですが、
応援および信奉者の書き込みはご遠慮ねがいます
前スレ
Inter-universal geometry とABC 予想57

2chスレ:math
3
(2): 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:42 ID:THeA5+tT(3/20)
2006年3月14日

名大21世紀プログラムスキャンダル。

・名古屋大学大学院多元数理科学
研究科研究科長 金銅 誠之。

21世紀COEプログラム「等式が生む
数学の新概念」拠点形成報告書ならびに研究科長からのメッセージ

>数学におきましても最終的に学術誌に
掲載されることでその論文が確定する
ことに変わりありません.

https://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/archive/other/2005/coe-report.html
4
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:46 ID:THeA5+tT(4/20)
2012年8月
・2012年にかけSTAP論文事件(野依
理研理事長)の頃、
2012年望月新一著IUT論文が
京大数理解析研究所RIMS
の数学誌PRIMSへ投稿された。
2012年8月よりIUT論文受理の2020年2月まで論文査読中。

・望月新一IUT提唱者のみIUTの理解者で他の理解者は提唱者が決めるとりまき
階層性の「数学 」。

IUTTの検証.2014年12月現在

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf
5: 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:48 ID:THeA5+tT(5/20)
2015年5月13日.論文査読中。

京大G08.GCOE事後評価結果になかった論文査読中のIUTTについて、
突然文科省が主要全国紙やNYTの話題
提供を高評価。
RIMSも数学の実績に欠けるIUT関連の
若手を 重視。
- -
中教審大学分科会大学分科会
大学院部会。
独立行政法人日本学術振興会
GCOEプログラム委員会事務局。

GCOE事後評価結果.
研究成果例。
京大G08
宇宙際タイヒミューラー理論
-数論のブレイクスルー

https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11293659/www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2015/07/28/1360382_05.pdf
6
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:51 ID:THeA5+tT(6/20)
2016年6月 論文査読中。

IUT論文を査読中に、京大RIMSが現況
調査表の公文書等で「未解決の abc予想がIUTT構築より解決」と報告。
一方数理解析研究所所員の論文数は
査読付き論文数のみを報告。

文科省がIUT関連へ公金じゃぶじゃぶ

・京大.学部.研究科等の現況調査表

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_5_3.pdf
7: 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:54 ID:THeA5+tT(7/20)
2017年11月 論文査読中。

自己点検 評価報告書
京大数理解析研究所

・第2期中期目標期間(平成22年〜
平成27事業年度) p6

 注目すべき質の向上
○ 「数論幾何の研究」の「宇宙際
タイヒミューラー理論」の構築と
その結果としての ABC 予想に関する
論文は,国内外の主要メディアで取り上げられている

・8-4 次世代幾何学研究準備センターp104
数論幾何学,特に宇宙際タイヒ
ミューラー理論を中心に広く
次世代の幾何学 の研究を推進するため,研究および研究プロジェクトの方向性や内容を検討・準 備する目的で,
数理解析研究所教授 3 名を併任教員として平成 29 年 12 月 1 日 に設置した.
今後,研究プロジェクトの進展と
共に,研究センターとして特任
教 員も含めての運用を予定している.

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/gaiyou/jikotenken2017.pdf
8: 132人目の素数さん [] 06/15(日)03:58 ID:THeA5+tT(8/20)
2018年3月. 論文査読中。

森重文京大教授からscholzへ提案があり京大数理解析研にてscholz stix
望月新一星裕一郎の4者がabc予想に
ついて議論した。

・経緯について
quanta magazine 2018.9.20

https://www.quantamagazine.org/titans-of-mathematics-clash-over-epic-proof-of-abc-conjecture-20180920/

・scholz stixの報告は
2018年
・why ABC is Still a Conjecture.
scholz. stix

https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf

・scholze zbmath 。

https://zbmath.org/07317908
9
(2): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:01 ID:THeA5+tT(9/20)
2019年4月25日査読中。

川上量生企画.望月新一監修.加藤文元著
「宇宙と宇宙をつなぐ数学IUT理論の
衝撃」。
scholz stixレポートへの回答で2021年
訪問滞在型研究 「宇宙際タイヒミュー
ラー理論の拡がり」でも公式本。
フェセンコによればベストセラーの
文元IUT本を早く英訳して欲しい

・望月新一と加藤文元両氏は開発
途中の段階にあったIUT理論を
議論するために2005年7月から
2011年2月15日までセミナーを
行った。
最後のセミナーでIUT理論の
「主定理」を議論した。

・1刊行によせて p7-11
IUT理論提唱者望月新一(京大教授)

「より詳細な解説は本文に譲ります」p7
(望月新一は加藤文元の解説に同意)
「不定性」「近似」「緩み」

天動説 地動説 相対性理論 
量子力学 素粒子の力学 
不確定性原理 

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html
10
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:05 ID:THeA5+tT(10/20)
続き

・IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されている」

・パラダイム p59
「数学はどのようにして「進歩」するのでしょうか?
そこにはトマスクーンが言うように
「通常科学」の中で連続的・累積的に
積み重なる新しさと、「パラダイム
シフト」によって生じる新しさの
二種類があります」

「通常科学とは、トマスクーン
「科学革命の構造」(中山茂訳みすず
書房1971年)における用語で、
一つのパラダイム(時代や科学の各分野における支配的な研究上の規範、視点、
枠組みなどの意味)や様式に基づいた
科学活動のことであり、
パラダイムから与えられる問題や
解き方などの指針に基づいて研究を
進める状態のことをいいます。
これに対する状態は、「科学革命」期あるいは「パラダイムシフト」と
呼ばれている時期であり、
この時期には既存のパラダイムが破壊されたり劇的に変化することで新しい科学の枠組みが形成されます。」
11
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:09 ID:THeA5+tT(11/20)
2019年8月1日査読中。

2019年京都大学 数理解析研究所要覧

・次世代幾何学センター
センター長
(併任) 望月新一 
特任教授。 
京大理博 柏原正樹 
特任教授。
京大理博 森重文 
特任助教。
東大博(数理科学。
清水達郎 
教授
(併任) 玉川安騎男 
教授
(併任) 望月拓郎
12
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:13 ID:THeA5+tT(12/20)
2020年2月5日 

・RIMS教授より構成されたPRIMS編集委員会は4篇のIUT論文を受理。
4月3日 記者会見

玉川安騎男教授
「完全な論文ができた」
「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある」毎日

柏原正樹特任教授
「ABC予想を証明した望月氏の論文が正しいものであると判断した」産経

ピーター・ショルツ独ボン大学教授
「論文は証明になっておらず、今回、
論文が受理されたと聞いて驚いている」

別の数学者も「論理に飛躍があることは複数の数学者が指摘してきたが、変わっていない」。
13
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:18 ID:THeA5+tT(13/20)
続き

査読について

・RIMSは公文書等の現況調査表で
「査読中ながらIUTTの構築より
abc予想が解決」とIUT論文を肯定的に
結論つけていた。
・RIMSは査読中にIUTを中心とした
新しい幾何研究センターを設置し、 
望月新一センター長で玉川柏原両氏がセンター所属の特任教授だ。
・査読過程は数名が行い未公開で
「科学的な観点から審査している」
「お墓に持っていく」
(玉川委員長)
・サイディ氏はIUTTの共同構築者かつ 
外部監査委員かつレビューヤーでマッチポンプ型
14: 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:19 ID:THeA5+tT(14/20)
2021年4月
・PRIMSはPRIMSの出版物扱い
でIUT論文のPRIMS特別号が強行出版された。

日経
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57648290T00C20A4CR8000/
15: 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:22 ID:THeA5+tT(15/20)
2021年11月22日

D.Roberts
・An exercise in colimits contra
Mochizuki 2021.11.22
・When not to say " universe" 2021.8.6

https://thehighergeometer.wordpress.com
16
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:26 ID:THeA5+tT(16/20)
2021年12月

井原康隆先生著「文化の土壌に自立の根」では

「2021年4月現在で「ほぼ700ページで
4部構成の大論文で、ABC予想への言及
は 最後の第4部corollary2.3 p687。
現時点で彼の証明に触れることは
できません。
筆者の2012年の論文も4部で引用されていますが、全体が理解できていません。

また、この稿を推敲中、定量的な結果も得られたという報告が、
数理研のプレプリント シリーズから
出されました(こちらは望月さんを含む
数人の共著です)が、 これについては
さらに待たなくてはならないでしょう」
17
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:28 ID:THeA5+tT(17/20)
2022年1月

遠アーベル幾何学と宇宙際タイヒミュラー理論IUTは異なる。

▫︎ 岩波数学74巻1号 2022年1月
論説.遠アーベル幾何学の進展。
 星裕一郎

1 序文
>ここ十数年の間にいくつかの進展の 
あった"セクション予想"や双有理
遠アーベル幾何学 といった遠アーベル
幾何学のテーマ、そして、
遠アーベル幾何学の大きな応用で
ある"宇宙際タイヒミュラー理論"に
ついて 本稿ではまったくふれることが
できなかった。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/74/1/74_0741001/_pdf/-char/ja
18: 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:30 ID:THeA5+tT(18/20)
2024.6.29

パラダイムが異なるIUTTから
数学へ通訳は不可能でjoshiも通訳に
失敗 した。

・math over flow.
Global character of ABC/Szpiro inequalities

>In the context of the conversations here and especially Yaakov Baruch's question above, the following report will be useful.
Scholze has previewed this document and we have discussed its contents; it has also been sent to Mochizuki for preview. No response from him yet.

https://mathoverflow.net/questions/467696/global-character-of-abc-szpiro-inequalities
19: 132人目の素数さん [] 06/15(日)04:34 ID:THeA5+tT(19/20)
・zen大学の設置認可を申請した日本財団 ドワンゴ学園準備会.(理事長:山中伸一)が IUGC創設.(加藤文元所長.フェセンコ副所長) も認可後突然取りやめ。
IUTTは設置認可の道具だった。

・日本財団ドワンゴ学園準備会の賞金が 京大数理研のIUT派の資金として京大数理研へ 流れた。

・ドワンゴ創設者で望月新一監修加藤文元著 IUT本の企画者川上量生氏が原告の、zen大学の設置認可を 巡る名誉毀損裁判で全面敗訴した。

ー ➖
週間金曜日
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2025/02/17/antena-1590/
32
(1): 132人目の素数さん [] 06/15(日)11:25 ID:THeA5+tT(20/20)
IUT理論は数学ではありません。
特に>9 >10
物理の不確定性原理も関係している
ようです。
以上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s