Inter-universal geometry とABC 予想58 
 (456レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
430
(1): 132人目の素数さん [] 10/01(水)01:07 ID:2PQKP7pb(1/7)
>>396

James Douglas Boyd レポートについて 
コメントdeepl

DL
>IUTに関しては、今や10年が経過した。
現時点では、この状況を良くて単なる偏屈、悪くて詐欺=fraudと扱うべきだ。
この分野では、無意味な研究に多額の賞金が授与されてきた。
こうした事実が明らかに一般に伝えられていないことは、我々にとって良い印象を与えない。
ドラマチックな議論は楽しいかもしれないが、abc問題に対するIUT証明の完全性/正しさの疑問が未だに未解決だと示唆する記事には、もはやほとんど我慢がならない。
431: 132人目の素数さん [] 10/01(水)01:11 ID:2PQKP7pb(2/7)
>>430

つづき

・woit
>DL、
私はこれを別の見方をしています。
著者は、「abc 証明戦略が受け入れられない可能性が高い理由、しかし、abc を気にしない一部の算術幾何学者がなぜ IUT を学ぶのか」を説明しようとしていると述べています。
証明については、望月氏がショルツ/スティックスを回避する方法について彼に語ったことを再現しようとしており、「それにもかかわらず、この設定から即座に矛盾が導き出される容易さは、前進すべき兆候であるとほとんどの数学者は考えていると思う」と結論づけています。
彼の評価は、望月氏がこの分野の他の専門家が受け入れられる証明を持っていないというものであることは明らかです。

失敗したabcの証明は、誰もが単に無視すべきだという非常に説得力のある議論があります。
私自身も、この件に関する「ニュース」について書くよう、複数の人から依頼を受けましたが、ほとんどの場合、それを断ってきました。
これらの記事について聞いたとき、私は少し興味深いと思いました。この話には多くの好奇の目が集まっています。専門家が失敗した証明の詳細を掘り下げ、一般向けに正確な経緯を理解できる説明を書くことに時間を浪費すべきではない。しかし非専門家が真剣な努力を注いでこれに取り組みたいのなら、問題はないと思う。
432: 132人目の素数さん [] 10/01(水)01:16 ID:2PQKP7pb(3/7)
IUT関連の「fraud」について

・全般的には >3->19

・IUT論文の本質的欠点は >8

he (scholze)said, “I didn’t really see a
key idea that would get us closer to the
proof of the abcconjecture.”

quanta magazine.2018.9.20

・abc予想の証明 >412
>この知識は大部分は正しいものの、
時には提示が不十分で参考文献も乏しく「専門家だけが知っている」という場合もあり多くの誤り(中には深刻なものも)を含み、ABC予想のような茶番劇的な状況を生み出しています。

ABC予想は著名な学術誌に証明が掲載されたものの、多くの人が正しいとは信じていない重要な予想です。

注意 
著名な学術誌に証明が掲載.
京大数学誌PRIMSのこと。
433
(1): 132人目の素数さん [] 10/01(水)01:39 ID:2PQKP7pb(4/7)
2022.4.10 NHK スペシャル.
数学者は宇宙をつなげるか?
abc予想証明をめぐる数奇な物語

・京大RIMS教授 玉川安騎男 博士
「いわば現代の数学では、禁じ手になってるようなことも取り入れて、何かできないかということを考えたということなんですね」

・東工大教授 加藤文元博士
「IUT(宇宙際タイヒミューラー理論)というのは、数学の基本的なところ深層のところを揺るがす、地殻変動から起こっている理論ですので、現今の数学との違いをきちんと完全に言語化する新しい数学の言語体系を早急に作らなければいけないんじゃないか」

・注意!
加藤文元氏は望月新一監修のIUT本の著者。
京大数学誌PRIMSがIUT論文を受理した月日は2020年2月5日。IUT論文の言語体系が未完成でありながら受理した。
434: 132人目の素数さん [] 10/01(水)02:11 ID:2PQKP7pb(5/7)
望月新一教授は、準備論文からIUT論文に精通した理解者は世の中で著者望月新一しかいないと断言していた。
(>>313)

IUTは数学ではなくIUTCULT。
IUTCULTに形式化は無関係で
提唱者のお告げだ
435: 132人目の素数さん [] 10/01(水)19:23 ID:2PQKP7pb(6/7)
>>313

Google 翻訳

Verification of IUTT. As of December
2014

Shinichi Mochizuki, Professor, Research Institute for Mathematical Sciences,
Kyoto University

・1. P5
>The ABC Conjecture is a "correct theory" in the sense that one cannot help but question whether an "alternative proof" using a fundamentally different methodology could exist.

・2.P6
>In the case of IUT, if a researcher already has a deep understanding and a considerable track record of research on topics such as "absolute anabelian geometry," "rigidity properties of the étale-theta function," or "Hode-Arakelov theory," it might be possible to gain a fairly thorough understanding of IUT through such "smack-dabble" research.
However, for better or worse, the reality is that there are no researchers (apart from myself) who are well-versed in these topics.

・3.P7
>With the exception of a few researchers already involved in the verification activities of IUT, all researchers in arithmetic geometry around the world (including Yamashita at the time the series of papers was published in August 2012!) are "complete amateurs" when it comes to the mathematics surrounding IUT, and are essentially unqualified to make a definitive (i.e., mathematically meaningful) judgment on the success or failure of IUT using their "deep understanding" based on previous research achievements.


Verification of IUTT. As of December 2014

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf
436: 132人目の素数さん [] 10/01(水)19:37 ID:2PQKP7pb(7/7)
日本から海外のブログをGoogle翻訳して
読むように、海外からも
同様に日本のブログが読まれている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s