ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (468レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
297(1): 132人目の素数さん [] 07/05(土)18:07 ID:M5qP1slu(3/3)
つづき
関連記事
「最終決着『ベルの不等式』の破れの実験」,R. ハンソン/ K. シャルム,日経サイエンス2019年2月号。
原題名
Imaginary Universe(SCIENTIFIC AMERICAN April 2023)
https://www.nikkei-science.com/?p=76146
英語で読む日経サイエンス
SCIENTIFIC AMERICAN April 2023
Imaginary Universe
量子論に虚数は避けられないのか
By Marc-Olivier Renou /Antonio Acín/Miguel Navascués M-O. ルヌー /A. アシン/M. ナバスクエス
https://www.scientificamerican.com/article/quantum-physics-falls-apart-without-imaginary-numbers/
April 1, 2023
13 min read
Quantum Physics Falls Apart without Imaginary Numbers
Imaginary numbers—the square roots of negative numbers—are an inescapable part of quantum theory, a study shows
By Marc-Olivier Renou, Antonio Acín & Miguel Navascués
(引用終り)
以上
300(1): 132人目の素数さん [] 07/06(日)08:19 ID:+k1m9OFg(2/9)
>>299 補足
前記の
”日経サイエンス 2025年8月号
量子論に虚数は避けられないのか”>>296-297
これで、『実数量子論』(実2変数 (x,y)の関数論を使う)のと
1変数複素関数論 z=x+iy
との違いは、"開性定理"にありってことですかね? (^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s