ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (452レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
444: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/18(月) 07:24:01.52 ID:DZdPLz8n >>441 >微分積分の理解に数理論理学が必要だと思っている君 数理論理学の初歩も分からん高卒に、大学の教科書は一文も理解できない 実際、君にはεδも全く理解できず落第して発狂しただろ? 君は自分に負けたんだよ 間違えることを怖がる弱い君自身にね ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/444
445: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/18(月) 12:13:47.56 ID:+I8Q5+5B >>443 私は大卒である >統失だろ? 医師から統合失調症と診断されたことはない >>444 >>微分積分の理解に数理論理学が必要だと思っている君 > 数理論理学の初歩も分からん高卒に、大学の教科書は一文も理解できない バカタレ、私がいう数理論理学とは、院で学ぶような本格的な数学論理学のことだ 仮に数理論理学の初歩が分からない人に大学の教科書が理解出来ないということが正しければ、 数理論理が発達していない今から大体80年位前の人達にもこのことが当てはまることになる しかし、今から大体80年位前はまだ数理論理学が発達していない状態だから、 今から大体80年位前の人達にこのことは当てはまるとはいえない訳である よって、そのことが正しいといえない >実際、君にはεδも全く理解できず落第して発狂しただろ? 全然そんなことないんだがw εδのような簡単な文章で∀や∃という記号を用いて書く必要はない >君は自分に負けたんだよ 間違えることを怖がる弱い君自身にね 君が任意に実数aをとったとき、その実数aについて aが無理数であるための必要十分条件を知らないということはよく分かった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/445
447: 132人目の素数さん [] 2025/08/19(火) 10:29:38.45 ID:hp9DvyVS >>446 >> 私がいう数理論理学とは、院で学ぶような本格的な数学論理学のことだ >444がいう数理論理学は、基本的な述語論理のことだろ こんなの学部レベル 数理論理は、何が学部レベルなのかは大学によって違う > 述語論理が分からん奴には、数学書の定理もその証明もわからんだろ > バカタレ だから貴様は大学で落ちこぼれるんじゃ 必ずしも数学書を読むのに述語論理が必要とは限らない 恐らく数理論理学者の〇井〇子も述語論理を学んだ後に 微分積分や線形代数などの数学を学んだ訳ではないだろう > いいから、統失治せ 数学はそれからじゃ 私に対して統失統失というが、医学の統計によると 確率的にはこんなに連発して誤診を続ける人は珍しいそうだ >>君が任意に実数aをとったとき、その実数aについてaが無理数であるための >>必要十分条件を知らないということはよく分かった > 君、その必要十分条件とやらをここで書いてごらん wiki にも書いてあることだが、任意に実数aを取ったとき、aが無理数であるための必要十分は 任意の ε>0 に対して或る有理数 q/p p>0 が存在して 0<|aーq/p|<ε/p を満たす ことである この定理は実数論で有理数体Qから無理数が定義された後の定理である 実数論で有理数体Qから無理数が定義された後の話だから 実質的には正則連分数でも問題ないのだろうが、 以前ここに書いた証明では、この定理を使っていないから正確にいえば証明は間違いである sage てあって見にくくなったから、特別に age る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/447
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s