ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (462レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 05/29(木)16:49:11.55 ID:XyGsRrHg(15/20)
女だらけ。ロシアウクライナ、エルサレムガザ。
206: 132人目の素数さん [] 06/25(水)10:42:25.55 ID:y9zxAHiX(1/2)
これいいね
https://type.jp/et/feature/28673/
エンジニアtype
マイクロソフトの動きに違和感? AIバブル崩壊の予感がするワケとは【中島 聡×安野たかひろ対談】
NEW! 2025.06.24 ITニュース
安野貴博
中島聡
私たちは今、技術革新の波の真っただ中にいる。AIの進化はとどまるところを知らず、かつてないスピードで私たちの働き方、そしてエンジニアの「仕事」そのものの定義を変えようとしている。
この波に乗り遅れてはいけないーーそう感じつつも、具体的に何をすれば良いのか、漠然とした不安を抱えていないだろうか? AIを使いこなすことが求められる時代、あなたのスキルは、そしてキャリアは、どのように変化していくべきなのだろうか?
その答えのヒントを、フリーランスや派遣エンジニアの紹介事業を手掛けるPE-BANK主催のITエンジニア向けイベント『ProTechOne 2025』(2025年6月14日開催)で展開された中島さんと安野さんのトークセッションの一部から探ろう。
中島:ゆっくりと階段を上ることが難しくなった、と感じています。ジュニアと呼ばれるレイヤーの場合、まずは誰かに付いて、比較的簡単な仕事を任せてもらいながら慣れていくのが一般的な成長ステップですよね。しかし、その「比較的簡単な仕事」がAIに投げられるようになってしまいました。
これは単に仕事が奪われるという話でなく、ゆっくりと階段を上りながら勉強する機会の損失です。
安野:では、駆け出しのエンジニアはどうしたら良いと思いますか?
中島:まず、今の状況が2、3年前と大きく変わったということを強く意識すべきです。どこかの会社になんとか潜り込み、簡単な仕事をしていれば経験が積めて階段を上れる、と思っていたら甘いでしょう。どうしたらいきなり階段を飛び越えて上れるかを考えなければなりません。
ひょっとすると、「AIに教わる」くらいの気持ちでパートナーを組むのが良いかもしれません。ある程度経験があるエンジニアにとって、AIは「優秀なジュニアエンジニア」ですが、本物のジュニアエンジニアにとっては「先生」です。付き合い方は異なりますが、それを活用して階段を上るという意味ではどのレイヤーでも同じだと思いますよ。
中島 聡さん撮影/竹井俊晴 文・編集/秋元 祐香里(編集部)
284: 暇人 [] 06/29(日)20:57:08.55 ID:gukAFALT(11/12)
>>282
>井汲 景太氏
>東大 物理のDR持ちみたい
じゃ、数学はド素人だな
物理で博士号とるのにガロア理論理解してる必要ないから
343: 132人目の素数さん [sage] 07/17(木)18:18:34.55 ID:L4iQJJ91(1)
板違い
荒らし行為はやめていただけますか?
355: 132人目の素数さん [] 07/19(土)06:18:34.55 ID:AGE6XWha(1/2)
世の中がいっぺんに変わりそうで怖い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s