ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (445レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 132人目の素数さん [] 05/27(火)23:11:25.52 ID:mVXlvt9d(14/15)
つづき
あほサルの続き
さて
『なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?』スレより
itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1731415731/771
2024/12/21
おサルさん
笑えるよ
>>684-686 >>689
(引用開始)
正則性公理は ”∈-induction”と関係していて
ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、
∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする
全順序とか余計な一言を書いたせいで大恥かいたな 高卒童貞
正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。
また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。
>正則性公理は ”∈-induction”と関係していて
>ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え
は大間違い
>また…推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。
ヌォォォォ
すまん・・・OTL
工学部卒の自己愛童貞と違うので土下座で謝罪
(引用終り)
オレは、ここの次スレを立てることはしないが
自分の立てたスレが、数学板に3つある
おサルさんの学力顕彰のために、3つスレで 次回のスレ立ての
テンプレに入れるよ。そして、眺めてニヤリと笑うことにしよう
『正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない』
か。妄言である! 数学科オチコボレさんだってねw ガッハハww
(引用終り)
・整列集合 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88
『(選択公理に同値な)整列可能定理は、任意の集合が整列順序付け可能であることを主張するものである。整列可能定理はまたツォルンの補題とも同値である』
『実数からなる集合
正の実数全体の成す集合 R+ に通常の大小関係 ≤ を考えたものは整列順序ではない。例えば開区間 (0, 1) は最小元を持たない。一方、選択公理を含む集合論の ZFC 公理系からは、実数全体の成す集合 R 上の整列順序が存在することが示せる。しかし、ZFC や、一般連続体仮説を加えた体系 ZFC+GCH においては、R 上の整列順序を定義する論理式は存在しない[1]。ただし、R 上の定義可能な整列順序の存在は ZFC と(相対的に)無矛盾である。例えば V=L は ZFC と(相対的に)無矛盾であり、ZFC+V=L ではある特定の論理式が R(実際には任意の集合)を整列順序付けることが従う。』
つづく
144: 132人目の素数さん [] 06/10(火)14:55:09.52 ID:gB3jvmJk(2/2)
これいいね
https://gigazine.net/news/20250610-chatgpt-atari-6000-chess/
gigazine
2025年06月10日
ChatGPTがチェス対決で「Atari 2600」に負ける
1977年に発売されたゲーム機「Atari 2600」のエミュレーターとChatGPTをチェスで戦わせたところ、ChatGPTが負けてしまったことがわかりました。
#ai #chess #atari2600 #chatgpt #retrogaming #humblingexperience #openai | Robert Jr. Caruso
https://www.linkedin.com/feed/update/urn:li:activity:7337108175185145856
エンジニアのロバート・ジュニア・カルーソ氏は、Atari 6000のチェスゲーム「Video Chess」をChatGPTにプレイさせましたが、ChatGPTは初心者レベルでさえ完全に敗北したそうです。Atari 6000には1.MHzで動作する8ビットプロセッサと128バイトのRAMしか搭載していないにもかかわらずです。
カルーソ氏によると、ChatGPTは盤面を識別して次の手を考えていたとのことですが、一度は「Atari 6000の駒のアイコンは認識するには抽象的すぎる」と非難したとのこと。しかし、アイコンではなく標準的なチェス表記法に変えたところで結果は変わらなかったといいます。
カルーソ氏は「駒を識別するための基本的な情報が与えられていたにもかかわらず、ChatGPTはルークとビショップを混同し、ポーンのフォークを見逃し、駒がどこにあるのかを何度も忘れてしまいました」と記しています。
ChatGPTは何度も「やり直せば改善する」と回答しましたが、やはり盤面を認識できず、カルーソ氏が何度も教えてあげなければならなかったとのことです。最終的にChatGPTは試合を放棄し、降参しました。
テクノロジー系メディアのTom's Hardwareは「人工知能に関するニュースの流れは両極端に揺れているように見える。AIの能力で驚かされることもあれば、笑いものになるような、あるいは危険なほど不十分なこともある。この話は後者に分類されるだろう」と伝えています。
287(1): 132人目の素数さん [sage] 07/02(水)15:53:08.52 ID:OWIRFuOS(1)
>>286
自分じゃなにもいえないので
他人の学歴でドヤる高卒
437: 132人目の素数さん [sage] 08/16(土)19:02:00.52 ID:hd6woW1J(4/4)
>>436の後半の2行について:
或る a>−1 なる実数が存在して、 → 或る a>−1 なる実数aが存在して、
444(1): 132人目の素数さん [sage] 08/18(月)07:24:01.52 ID:DZdPLz8n(2/2)
>>441
>微分積分の理解に数理論理学が必要だと思っている君
数理論理学の初歩も分からん高卒に、大学の教科書は一文も理解できない
実際、君にはεδも全く理解できず落第して発狂しただろ?
君は自分に負けたんだよ 間違えることを怖がる弱い君自身にね
ギャハハハハハハ!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s