ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (445レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

50
(1): 132人目の素数さん [] 05/29(木)09:40:41.37 ID:tX8BbJps(2/3)
周期のp等分から何故p^2-1次の方程式が生じるのかが分かってないというのは
初歩から分かってないというのに等しい。この方程式は三角函数の場合と同様に
実はp倍角の公式から求められる。つまり加法定理さえ分かっていれば計算できる。
しかし出てくる方程式は、三角函数(円函数)の場合とは異なり、次数p^2、
自明な根を除けば 次数p^2-1である。それは何故か?
82: 132人目の素数さん [sage] 05/31(土)08:36:45.37 ID:EtR6IF/S(2/2)
このp^2-1次の方程式のガロア群を考えると、それはp-1次の巡回群を
正規部分群として含む。この点はガウスの円分方程式に似ている。
だからやっぱりラグランジュ分解式を使うことになるのでは。
つまり、p^2-1次の方程式を簡約してp+1次のモジュラー方程式に
到達する過程でラグランジュ分解式を使うと思う。
107
(1): 信長 [sage] 05/31(土)20:26:00.37 ID:g+oTuVFS(8/8)
>>106
>>ところで、答はコピペせんでよいのか? 答が大事じゃろう
> 答えは、前スレでおわっているのだが
> 問(6)においては、[解]をコピーしているよ
おお、それは失敬した ハゲネズミ

> しかし、問(5)については、そもそも[解]が記されていない
> 思うに、問(5)の[解]は、問(6)の[解]のダウングレード版にすぎないということだろう
 まあ、そうだな

> 問(5)において、f(x)’=f(x)-g(x) とおくと
> f(x)’が、稠密点x'で f(x')’のとき
>  ↓
> f(x)’が、恒等的に0 即ち f(x)’=0 at ∀x∈[a,b]
> を証明すれば良いだけであって

一か所間違っとるぞ ハゲネズミ
f(x)’が、稠密点x'で 0 のとき
が、正しい言明だろ?

> それは 問(6)で 一様性を要求しない場合を考えれば良いだけのことだろう

一様性を要求しない場合? 
いや一様性は成り立つだろ なぜだかわかるか?ハゲネズミ
オヌシ、問題の条件、ちゃんと確認しとるか?
やっぱ、肝心なことは分かっとらんなぁ・・・大丈夫か?
227
(4): 暇人 [] 06/28(土)08:37:20.37 ID:4S+Arcik(5/23)
>>226
ステップ2:拡大の連鎖

正規系列 G0⊵G1⊵⋯⊵Gm={e} に沿って、体の拡大 K=K0⊆K1⊆⋯⊆Km=L を構築する。
各ステップ Ki+1/Ki は、ステップ1により、べき根の添加(および必要に応じて原始根の添加)で構成できる。
最終的に、L=Km は K から有限回のべき根の添加で得られる。
416: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 08/05(火)07:33:49.37 ID:IEbiea/f(1)
”米テック、好決算でも9万人削減 AIで高まる技術者選別の荒波”
AIを使いこなせる人は 多分 必要だが
AIで代用できるレベルの人は、不要だってことか

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080190Y5A700C2000000/
nikkei.com
米テック、好決算でも9万人削減 AIで高まる技術者選別の荒波
生成AI
2025年8月5日 4:00 [会員限定記事]
人工知能(AI)の開発を主導してきた米国を中心とするテクノロジー企業で、人員削減が加速している。1〜7月には前年同期と比べて4割近く多い約9万人が、解雇やレイオフの対象となった。テック企業は急成長を続けているが、AIがエンジニアなどの仕事を肩代わりできるようになったことで過剰となった人材の整理が進んでいる。

AI推進役のテック企業が人員削減
米チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、...
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s