スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (340レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
23: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 11:54:58.68 ID:Cvd+i7JL >>2 > さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. > 例えばkが選ばれたとせよ. > 列s_kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. ここが肝心 なぜ1/100かは、>>20で述べた通り だからR^Nの確率測度なんか考えてないし、各箱も確率変数ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/23
24: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 12:27:46.78 ID:zEkLeAcw >>1 私は馬鹿なので 「出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がいかなる自然数の組なら勝つ確率が1/2に満たないか」 に答えられず逃げ続けています をテンプレに入れとけ言ったろ無能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/24
25: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 12:57:24.29 ID:IXB30gR8 箱入り無数目で云ってること 1.無限列xに対して尻尾同値類の代表列r(x)が選択公理により取れて、両者の比較により決定番号d(x)が得られること (集合論) 2.有限個の自然数niに対して、それぞれ以外の全部の最大値Niを得たとき、たかだか1個を除いて、ni<=Niであること (全順序集合の初等的性質) 3.n個からランダムに1個選ぶ確率は1/n (高校レベルの確率論) 箱入り無数目で言ってないこと 0.無限列n組の空間(S^N)^nで、i番
目(1<=i<=n)の列の決定番号が他より大きいもの全体の集合の確率測度が1/n以下 (大学レベルの測度論) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/25
26: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 17:58:16.97 ID:cDKFP1/O >>25 従ってそれが勝つ戦略であるというところが怪しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/26
27: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 18:27:56.22 ID:Cmnz2SCH >>26 「問題を複数回出題しなければ確率が求まるわけがない!」 という貴様の思い込みが間違ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/27
28: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 18:31:40.21 ID:cDKFP1/O 求まった確率の意味が確認できなければいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/28
29: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 18:57:38.79 ID:cDKFP1/O チープな数学はあってよいが チートな数学は有害無益だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/29
30: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 19:27:04.45 ID:cDKFP1/O 論理パズルとして完結していることは ロジックに穴がないことが確認できた時点で 理解できたのだが 出題者と回答者が競い合うゲームと見たときには 戦略の実行過程にやや不明確な点が 残っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/30
31: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 19:59:23.08 ID:Cmnz2SCH >>30 > 出題者と回答者が競い合うゲーム 勝手に間違った嘘を思い込まれてもね ●違い? >戦略の実行過程にやや不明確な点が残っている 明確でないのは耄碌してるからじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/31
32: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 20:41:27.35 ID:EZoMBTL8 >勝手に間違った嘘を思い込まれてもね 勝ち負けがあるわけだから そういう見方もできるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/32
33: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 20:46:32.32 ID:EZoMBTL8 >明確でないのは耄碌してるから 出題と回答が一回きりということであれば回答者が その戦略で勝つ確率の 理論値というものには明確な意味があるが 無数回続けたとすればどうなるということも 無意味な問題ではないのではないだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/33
34: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 20:51:49.68 ID:Cmnz2SCH >>32 勝ち負けがあるからそう見るしかない、と思うならそいつは●違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/34
35: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 20:53:15.93 ID:Cmnz2SCH >>33 出題は1回だが、回答は1回ではない だから確率なのであるw 対戦ゲームとかいう妄想は捨てな ●い●ぬよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/35
36: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 21:00:16.80 ID:Cmnz2SCH 任意の無限列100列について箱入り無数目の戦略で選ばれる100箱が存在する そして、それらは 1.100箱のうち99箱が尻尾同値類の代表の対応する項と一致し、一箱が不一致 2.100箱とも尻尾同値類の代表の対応する項と一致するか のいずれかしかない このことはどう頑張っても否定しようがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/36
37: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 22:52:10.02 ID:EZoMBTL8 >>36 日本語がおかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/37
38: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 05:13:10.68 ID:q09NtzhZ >>37 何がどうおかしいのかな? 「任意の無限列100列について箱入り無数目の戦略で選ばれる100箱が存在する」 箱入り無数目で選ばれる箱は1列につき1箱 100列あれば100箱 なにもおかしくはない 「そして、それら(100箱)は 1.100箱のうち99箱が尻尾同値類の代表の対応する項と一致し、一箱が不一致 2.100箱とも尻尾同値類の代表の対応する項と一致するか のいずれ(の性質を満たす)かしかない」 つまり、100箱のうち2箱以上が 「中身と、尻尾同値類の代表の(
その箱の位置に対応する)項が不一致」 となることはない だから列をランダム選択する限り、確率1-2/100以下になることは絶対にない なにもおかしくはない おかしいのは出題を確率事象にしなければならないと 何の根拠もなく思い込む耄碌爺の貴様だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/38
39: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 05:15:17.19 ID:q09NtzhZ 耄碌爺がいかに教授ぶってみせても いちゃもんが出来の悪い学生レベルなので みっともないだけ やっぱり大学1年の数学で落ちこぼれた 工学部卒の馬鹿とつきあってるせいかな 馬鹿って伝染するんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/39
40: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 05:17:22.14 ID:q09NtzhZ 箱入り無数目 云ってること 1.無限列xに対して尻尾同値類の代表列r(x)が選択公理により取れて、両者の比較により決定番号d(x)が得られること (集合論) 2.有限個の自然数niに対して、それぞれ以外の全部の最大値Niを得たとき、たかだか1個を除いて、ni<=Niであること (全順序集合の初等的性質) 3.n個からランダムに1個選ぶ確率は1/n (高校レベルの確率論) 云ってないこと 0.無限列n組の空間(S^N)^nで、i番目(1<=i<=
n)の列の決定番号が他より大きいもの全体の集合の確率測度が1/n以下 (大学レベルの測度論) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/40
41: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 06:04:04.58 ID:LrNj7Iv2 >>34 >勝ち負けがあるからそう見るしかない、と思うならそいつは●違い 「勝ち負けがあるわけだから そういう見方もできるのでは?」を「勝ち負けがあるからそう見るしかない」 の意味だ、と思うならそいつは●違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/41
42: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 06:22:33.81 ID:LrNj7Iv2 >>38 >何がどうおかしいのかな? >「任意の無限列100列について箱入り無数目の戦略で選ばれる100箱が存在する」 「任意の無限列100列について箱入り無数目の戦略で選ばれ得る100箱が存在する」 これは一例に過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/42
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 298 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s