スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (340レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
91: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/05(木) 09:40:54.04 ID:ImGLpNz8 >>89 >さて、これで >発行枚数10^nで n→∞ (無限枚発行)とすると >当選確率は0だ そりゃそうだろ 当り列が0.999 …(延々と9が続く)とする ほとんど全ての列は当り番号と尻尾同値でない したがって外れで 賞金なし しかし、それは箱入り無数目ではない! 箱入り無数目の決定番号dの前提は以下の通り 「どんな無限列も、その尻尾同値類の中に 必ず当たり列(=代表列)が存在する」 だからどんな列も必ずd(∈N)等で当たる! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/91
92: 132人目の素数さん [] 2025/06/06(金) 02:56:38.15 ID:IafuK0N2 >>89 君が言いたいのは「R^Nから2元を選択したときそれらが偶然しっぽ同値である確率は0」とのことのようだが、箱入り無数目とは何の関係も無い。ゼロ点で落第。 ちなみに、選択公理を仮定すればR^Nの任意の元に対して必ずしっぽ同値類の代表元が存在し、それらがしっぽ同値である確率は1。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/92
93: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:21:11.25 ID:BsR2KKce くまはクイーンマリーアントワネットではない。シロクマは侍従である。ウイズダムダム オブ ザ ワールド。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/93
94: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:23:02.02 ID:BsR2KKce オッズキッズならラスベガスの昔のブッカー賞の昔。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/94
95: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:24:21.93 ID:BsR2KKce 賭け事の要素は∞だが掛け金は有限。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/95
96: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:25:16.51 ID:BsR2KKce ベッドにはベットしない方。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/96
97: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:26:06.62 ID:BsR2KKce インターネットバカラは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/97
98: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:28:30.39 ID:BsR2KKce 玄人が素人をかもれず素人が玄人をカモる。処女童貞論。効率インフラには弱点。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/98
99: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:29:28.50 ID:BsR2KKce 功利主義より占いの知性と度胸。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/99
100: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 03:30:22.80 ID:BsR2KKce 恋愛運は有限。恋愛話は無限。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/100
101: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2025/06/06(金) 07:16:47.40 ID:8zjVGihS >>90 ふっふ、ほっほ 「箱入り無数目」(数学セミナー201511月号の記事)より <後半> R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている. その結果 R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる. 現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈される (引用終り) ・時枝氏自身、選択公理による非可測と、測度論による確率論は、両立しないことを認めている ・あなたの論:「選択公理を仮定すると 云々かんぬんで、パラドックスは何でも証明できる」は 成立しないw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/101
102: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2025/06/06(金) 07:18:04.58 ID:8zjVGihS >>100 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツさん、どうも スレ主です。今後ともどうかよろしくお願いいたします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/102
103: 132人目の素数さん [] 2025/06/06(金) 08:40:07.77 ID:IafuK0N2 >>101 >・時枝氏自身、選択公理による非可測と、測度論による確率論は、両立しないことを認めている 非可測との誤解は「箱入り無数目の確率はある箱の中身を言い当てる確率」との誤読から来ている。 正しくは、100個の箱から99個の当たり箱を当てる確率。 と何度言わすの? 日本語が分からないの? じゃあ国語からやり直しなよ >・あなたの論:「選択公理を仮定すると 云々かんぬんで、パラドックスは何でも証明できる」は成立しないw ;p) 誰がそんなこと言ったの? また幻聴かい? じゃあ病院行きなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/103
104: 132人目の素数さん [] 2025/06/06(金) 08:44:22.07 ID:IafuK0N2 読み書きもできない。幻覚・幻聴しまくり。それじゃ落ちこぼれるのも当然。 数学板はオチコボレの来るところじゃないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/104
105: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 08:47:14.12 ID:BsR2KKce 幻声、幻視、幻匂…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/105
106: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 08:48:11.40 ID:BsR2KKce 幻聴は一日二三分に。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/106
107: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 08:48:53.70 ID:BsR2KKce 幻知覚中心。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/107
108: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 08:49:33.19 ID:BsR2KKce 臨床終えたら実験。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/108
109: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/06(金) 08:50:29.87 ID:BsR2KKce 仮説、実験、本論の手順心理学。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/109
110: 132人目の素数さん [] 2025/06/06(金) 09:17:11.93 ID:rSpbDeRE >>101 時枝正曰く > R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている. 然り > その結果 R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる. 然り 正確に言えば R^N/〜の代表系(=代表全体の集合)は R^Nの部分集合として非可測 > 現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈される 然り し・か・し、箱入り無数目で、 「(R^N)^100全体に対する 第n列が単独最大決定番号を持つ 実無限列100組の全体の測度」 を考える必要はない どの100列かは既に決まっている(出題は不変) どの列が最大決定番号列かも決まっている(出題の中の外れ列も不変) 決まっていないのは回答者がどの列を選ぶかだけ 列の番号は1~100の100通り 列番号全体の集合は{1,…,100} これに測度を入れればいいだけ 小学校レベルの確率問題 時枝正はそこがわかってないので 後半の文章で非可測ガーとか独立性ガーとか 全然トンチンカンなこと書いて自爆した そして大学1年の微積と線型代数で落第した素人が 時枝正の誤解による後半の文章だけ真に受けて 「そもそも箱入り無数目は間違ってる」と トンデモなこといいだして大恥晒した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 230 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s