雑談はここに書け!【67】 (461レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)01:43:12.15 ID:605+MGLy(1)
その天才くんは今…
105: 132人目の素数さん [sage] 04/29(火)10:50:09.15 ID:EwMbGJYA(1)
数学界の粗大ごみ
149: 132人目の素数さん [sage] 06/16(月)14:22:18.15 ID:pOs4iwDI(2/3)
中国が南沙諸島などで行った事例もサラミ戦術であると指摘されている。 これは、軍事的・政治的に敵国の領土奪取・攻撃などを有利に進めるため、後に大きな戦略的変化をもたらすことを意図して、ひとつひとつは小さな行動を、時間をかけて積み重ね、ついには既成事実化する戦略であるとされる。
204: 132人目の素数さん [] 07/25(金)09:37:54.15 ID:vfRYEEwU(2/3)
WeilもShannonもWittenも
214: 132人目の素数さん [] 07/27(日)06:27:33.15 ID:GkRXmc4b(1/2)
2016〜2025年までの10年間の国際数オリ
満点を取ったものは37名
そのうち中国系は24名
2/3が中国系だ
343: 132人目の素数さん [sage] 09/19(金)12:37:33.15 ID:T87mG23f(10/10)
>>342
Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) と e=Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!))
は式の形が似ているから、Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) の無理性の証明には
eの無理性の証明の考え方を応用出来ると分かったら、あとは証明を試みてみるだけ
405(1): 132人目の素数さん [sage] 09/28(日)18:01:14.15 ID:fvkQNaSZ(5/13)
同様に考えて一般化する
a、bを a>1、b>1 なる無理数であるとする
aに対して或る (M_1)(a)>a なる有理数 (M_1)(a) が存在して、
実数aに収束する単調減少な有理数列 {a_n} ∀a_n<(M_1)(a) が存在するとする
bに対して或る (M_2)(b)>b なる有理数 (M_2)(b) が存在して、
実数bに収束する単調減少な有理数列 {b_n} ∀b_n<(M_2)(b) が存在するとする
このとき、a^b、b^a は両方共に超越数である
故に、a=π、b=e とすれば、π>e>1 であって π^e は超越数である
419: 132人目の素数さん [sage] 09/28(日)19:09:39.15 ID:fvkQNaSZ(12/13)
>>417
数理論理が絡む話ではない訳で、自分で自らの証明の正しさの確認は出来る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s