雑談はここに書け!【67】 (460レス)
上下前次1-新
402(4): 132人目の素数さん [sage] 09/28(日)17:49 ID:fvkQNaSZ(2/13)
π<a<M(π)=4 なる有理数aを任意に取る
有理数列 {b_n} ∀b_n<M(π)=4 は無理数πに収束し
各項が正なる単調減少列であるから、π<a<M(π)=4 なる
有理数aに対して或る正の整数 N(a) が存在して、
有理数列 {b_n} ∀b_n<N(a) の第n項について n≧N(a) のとき π<b_n<a である
正の整数nを任意に取れば、nに対して定義される
実数列 {b_n} の第n項 b_n 、第n+1項 b_{n+1}は両方共に有理数だから、
nに対して b_{n+1} の b_n 乗列 c(n) が定義されて c(n)=(b_{n+1})^{b_n} とおくことが可能である
有理数列 {b_n} ∀b_n<M(π)=4 はπに収束し各項が正なる単調減少列だから、
実数列 {b_{n+1}^{b_n}} は π^π に収束する単調増加な実代数的数の列である
有理数aは π<a<M(π)=4 を満たすから、m≧N(a) なる正の整数mを任意に取れば、
有理数列 {b_n} ∀b_n<M(π) の第m項 b_m、第(m+1)項 b_{m+1} について
π<b_{m+1}<b_m<a であって、π>1 から確かに (b_{m+1})^{b_m}>1 である
よって、m≧N(a) のとき、1/a<1/(b_{m+1})<1/((b_{m+1})^{b_m})<1 であって、(b_{m+1})^{b_m}<a である
π<a<M(π)=4 なる有理数aは任意であるから、a→π とすれば、(b_{m+1})^{b_m}≦π である
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s