雑談はここに書け!【67】 (502レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
425: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 08:21:08.97 ID:nkkfw1Lt ゴミカスが価値を認めて貰いたくて必死なのは分かった ゴミカスは誰だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/425
426: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 08:21:35.48 ID:nkkfw1Lt 俺だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/426
427: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 08:21:58.27 ID:nkkfw1Lt 吊ろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/427
428: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 11:29:01.42 ID:ixP+MVKq 「しはくはごみ」だとか「ここでかいたものにかちはない。」と言われている私がいる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/428
429: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 11:47:59.51 ID:Xm+bk6Ry >>422-423 πは π=[3,7,15,1,…] と無限正則連分数の形で表され、 πについて、どんな正の整数kに対しても 第k次の近似分数 (q_k)/(p_k) と4は等しくはならないから、 正則連分数の性質から、少なくとも π^π の議論では 無限正則連分数の第k次の近似分数の議論は関係ない π^π の議論を一般化しようとすると話は別だろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/429
430: 132人目の素数さん [] 2025/09/29(月) 12:04:35.45 ID:mxdXNh1Z 論文の投稿は contribute や write でなく submit です 「服従する」という意味ですね 6ヶ月も経って quick rejection だ!などと言われても著者は何できません 私はこの鳥のように切ない思いをしています https://www.youtube.com/watch?v=69wuleWevUg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/430
431: 132人目の素数さん [] 2025/09/29(月) 12:09:11.71 ID:mxdXNh1Z Submitting a paper isn't about writing or contributing; it's about submission (in the sense of surrender). After six months, when the editor suddenly hits you with a 'quick rejection,' there is absolutely nothing the author can do. I feel the tragic helplessness of this bird. https://www.youtube.com/watch?v=69wuleWevUg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/431
432: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 12:27:02.77 ID:Xm+bk6Ry ところで、xを x>1 なる正の実数とする 実関数 f(x)=x^x x>1 のグラフ G={ (x,x^x)∈R^2 | x>1 } が表す曲線は複素平面C上では G_1={ x+x^xi∈C | x>1 } であって、 平面C上で、G_1 の虚軸対称な曲線は H_1={ -x+x^xi∈C | x>1 } だから、 G_1 と { x+x^xi∈C | x>1 } に関して対称な曲線は H_1 を平面C上で点0を中心に反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線は G_2={ x^x+xi∈C | x>1 } である このような複素解析的な考察からすると、 そもそも、一見連続な
実関数 f(x)=x^x x>1 は 本当に連続でその逆関数が存在するのだろうかとは思う その問いの回答は不要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/432
433: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 12:34:41.28 ID:Xm+bk6Ry 反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線は → 反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/433
434: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 13:23:26.78 ID:Xm+bk6Ry >>429について訂正: π=[3,7,15,1,…] → π=[3;7,15,1,…] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/434
435: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 13:42:05.67 ID:Aq/RvNvx 乙とセタの共通点「どうでもいい訂正を行う」 これは「バカと思われたくない!」「間違いたくない!」 という自意識のなせるわざだが 「あんたらがバカと思われてるのはそこじゃないし 致命的に間違ってるのもそこじゃないから!」 ということが分かってないという点で、余計に愚かさを 際立たせているだけなのだった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/435
436: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 16:51:09.81 ID:Xm+bk6Ry >>433の訂正は間違っていた: 反時計回りに π/2 だけ回転させた曲線は → 反時計回りに -π/2 だけ回転させた曲線 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/436
437: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 17:05:00.71 ID:Xm+bk6Ry >>436 君、他人の心理の状態を予測し過ぎ 他人の心理状態は時刻と共に変化する脳の中から生じる自然現象だから、 他人の心理状態を予測して、その予測がピッタリ当たる確率はかなり低いから、 根拠やデータなどの裏付けがなければ、他人の心理状態を正確に当てることはとても難しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/437
438: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 17:07:13.27 ID:Xm+bk6Ry >>435 >>437は君へのレス 自己レスしてしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/438
439: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 17:14:40.85 ID:Xm+bk6Ry >>435 仮に他人が僧侶のように心理を空にして 心の中で感情を抱いていない人だったら、 その人の心理状態をどう予測して正確に当てるの? 他人の心理状態を予測し過ぎると、 このような状況を見落としていることになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/439
440: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/29(月) 17:27:01.05 ID:Xm+bk6Ry 座禅とか瞑想というのがあるが、 これらを人がしているとき、 その人は心中を空にしているから、 その人は喜怒哀楽といったような感情は抱いていない 喜怒哀楽といったような感情を抱くと 座禅や瞑想をする効果が薄まる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/440
441: 132人目の素数さん [] 2025/10/01(水) 22:10:04.94 ID:YMo6hi3F 数学の純粋な発見の喜びは 座禅や瞑想に優る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/441
442: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/01(水) 23:39:15.23 ID:dbzxC+6E 久しぶりにローストビーフを作ったら、熱を入れすぎて失敗した。 それでも美味いけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/442
443: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/01(水) 23:43:20.81 ID:dbzxC+6E eの無理性の証明を振り返ってみると、eのみならず Σ_{k=0}^{∞}1/k! の任意の可算無限個の項に渡る部分和もまた 無理数であることが分かる。 例.双曲線函数の特殊値sinh(1), cosh(1)は無理数である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/443
444: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/02(木) 00:56:12.14 ID:07eKl1iA >>422の前半に書いたことを、命題の形で書くと 次のようになる。「良い近似分数列」とは、正確には この命題の条件をみたす分数列 q_iのことである。 命題 有理数の無限列 q_i(i=1,2,...)がある値αに収束し かつ、その値はq_iとは交わらない、すなわち αはq_iのどの元とも異なるとする。 有理数qを既約分数で書いたときの正の分母をd(q)とおいたとき 条件: lim_{i→∞} d(q_i)|α-q_i|=0 が成立するなら αは無理数である。 (証明)仮にαが有理数だとすると |
α-q_i|≧1/(d(α)d(q_i))、したがって d(q_i)|α-q_i|≧1/d(α) となり 左辺がi→∞において0になるという条件に反する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s