バナッハ=タルスキの定理の証明見たけど選択公理は本質じゃないだろ (85レス)
バナッハ=タルスキの定理の証明見たけど選択公理は本質じゃないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
66: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 21:30:37.76 ID:xfUIAcab いや、違うな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/66
67: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 08:50:53.61 ID:cmRYoiTK 直感に反するとは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/67
68: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 09:15:45.29 ID:HqiqaKqU こういう 数学理論の何らかの評価については 数学的な定義はできまいし 大概が不毛な話題になるから ある程度言い合ったら もうやめておくがいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/68
69: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 09:53:06.16 ID:OfiNnOgH 数学以前に国語力の問題やぞw 常人の素朴な感覚とでも理解しとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/69
70: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 18:38:08.61 ID:YFrEaDbd 数学の好事家がはまるわな、パラドックス、0^0w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/70
71: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 19:14:40.08 ID:hIXXeVlV でも俺は思想こそが数学を作ってると信じてるから こういう議論は不毛ではないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/71
72: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 19:27:00.95 ID:YFrEaDbd 屑数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/72
73: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 19:44:34.49 ID:L+Fq08vq 今日のチンピラ http://hissi.org/read.php/math/20241226/WUZyRWFEYmQ.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/73
74: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 20:52:40.88 ID:YFrEaDbd 効いてるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/74
75: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 22:04:27.11 ID:YFrEaDbd 分からない問題はここに書いてね 472 330 :132人目の素数さん[]:2024/12/26(木) 21:46:14.82 ID:HqiqaKqU と思ったら違うのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/75
76: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 22:23:58.23 ID:HqiqaKqU このスレのチンピラが何か言いたそうだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/76
77: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 00:06:35.67 ID:suvE7960 例えば決定性公理の下ではルベーグ非可測な集合はつくれない そして決定性公理はZFとは矛盾しない(選択公理とは矛盾する) だから選択公理が本質なのは明らか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/77
78: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 08:56:33.37 ID:Lh3Zwbej アマゾンのカスタマーレビュー: この本は、大学1年生で学ぶような基本的な線形代数を知っている人向けです。数学科の2年生以上の線形代数を解説した教科書としては、現在普通に手に入る本では最良のものです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/78
79: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 16:35:26.83 ID:YGw71Leb >>78 関係ないレスを書き込むのは荒らし行為。耄碌されましたかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/79
80: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 16:37:28.81 ID:YGw71Leb 「双曲平面でのバナッハ-タルスキーのパラドックス」 の話を聞いて 『バナッハ-タルスキーのパラドックス 原著第2版』 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10030018.html を早速購入したと言っていた某元教授は、ちゃんと内容を 読んだのだろうか? 「買っただけで満足して本棚の肥やし にする」という一番ダメな読者になっていなければいいが。 この本の「4.3 双曲平面全体の上でのBanach-Tarskiの逆理」 が、選択公理なしで構成できる例になっている。 こんな大きな本を買わなくても、この事実自体は自分の頭で 考えれば分かる話。自分で思いつかないのは、数学者として ボケているのかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/80
81: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 17:31:09.21 ID:6qWdmkmn パラドックスと言われる本質って、(有限)分割に、連結を要請しないところにあるんじゃね? 任意の集合Aは、A=(A∩Q)∪(A∩(R-Q))と分割出来てしまう。R^nでも同様。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/81
82: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 21:52:47.02 ID:Lh3Zwbej >>79 遅ればせながら 誤爆スマソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/82
83: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 08:47:08.43 ID:3Novfna8 >>81 それは一般化しすぎ ある意味普通の解釈で自己同型な幾つかの集合に分けるのが重要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/83
84: 132人目の素数さん [] 2025/08/23(土) 03:50:08.00 ID:m9lE3V26 >>81 連結を要請してもパラドキシカルな分解は可能 youtu.be/45Qvcc3ITVk http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/84
85: 132人目の素数さん [] 2025/08/27(水) 20:20:54.03 ID:8xW7oa6O 金塊を2倍にできるのが実用化できるなら、多大な投資がなされるはずだから、 たぶん実用の役には立たないのだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734974744/85
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s