「名誉教授」のスレ 2 (531レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

454
(2): 132人目の素数さん [] 08/24(日)20:08 ID:cgnD/uBK(2/2)
AIを血肉にしているのが一力と虎丸
とは趙治勲の言
457
(1): 132人目の素数さん [] 08/25(月)07:17 ID:/ZwuI2/k(3/6)
>>454
巡回ご苦労さまです
そのうち
AIを血肉にしている数学者が
出現しそうですね (^^
461: 132人目の素数さん [] 08/25(月)22:27 ID:/ZwuI2/k(5/6)
>>454
治勲さん、好調らしい

https://mainichi.jp/articles/20250824/ddm/013/040/009000c
囲碁 二十五世治勲 生涯一棋士目指して 今年に入り好調続く
毎日新聞 2025/8/24 東京朝刊 有料記事 1531文字
 <第81期本因坊戦予選C 二十五世本因坊治勲(趙治勲九段)VS桑原樹二段> ※桑原二段との観戦記は25日から、本紙朝刊囲碁欄で掲載。
 本因坊10連覇のレジェンド、二十五世本因坊治勲(69)=趙治勲九段=の戦績が素晴らしい。今年に入って、18勝7敗と好調を維持している。伸び盛りの若手なら分かるが、来年6月には古希の年齢。何か秘密はあるのか。予選が進む第81期本因坊戦の対局を担当し、話をうかがった。
     ◆
 観戦したのは6月上旬に打たれた桑原樹二段(16)との予選Cの一局。孫ほど違う年齢差。午前10時の開始前、対局室に控える桑原に「打ちたくない?」と笑顔で話しかけた。

 まずは、ハイライトをご覧いただく。
 第1図、下辺、そして、右辺で軽やかにサバキ、形勢は互角であるが、治勲好みの展開。桑原は黒1から3と眼を奪い、白大石に攻勢をかける。いっぱいに頑張るのが治勲流だが、白6が打ち過ぎ。黒7、9と手厚く対応され、劣勢となった。さらに、白14の切りが先を読み過ぎたゆえの失着。白16に黒18の切りを予想し、「白イ、黒ロ、白ハと反撃し、攻め合いになりそう。その時に白14と黒15の交換が役に立つ」と考えた。黒17とかわされ、アテがはずれた。

 第2図。桑原の的確な着手が続き、リードを堅持している。ここで、白1から3と強引に切ったのが渾身(こんしん)の勝負手。刺し違え覚悟で、種石である黒二子に襲いかかった。ただ、桑原の対応は正確を極めた。黒4から14のアテまで一直線に進み、黒20と三子を捕獲して、一段落(●18=5十ツギ)。ここに至って、黒の優勢がはっきりした。「(第1図の)黒17を見ていないんだもの。ヘボだねえ」。検討中、治勲はぼやくことしきりだった。

 敗れはしたが、随所で治勲らしい打ち回しを見せた。新聞解説の蘇耀国九段は「治勲先生が気分よく打ち進めていましたが、桑原君の冷静さが光りました」と話した。

 今年は好調だが、昨年は11勝9敗と五分に近い成績。どちらかといえば不調だった。原因ははっきりしている。昨年、二つのがん(直腸、食道)が発覚し、千葉の病院に通、入院したことだ。そのため、不戦敗もあった。昨年末、直腸がんの手術を受けた。「成功し、今年から本格的に対局復帰しました」。今年1月23日の初対局に快勝。以来、快進撃が続いている。手痛い敗戦もあった。棋聖戦のファーストトーナメント予選決勝(5月12日)に敗れ、Cリーグ入りを逃した。「下の方でウロウロしていると、負けてもそんなに感じないのですが、勝ち出すと上を見て、欲が出ちゃう。あれは悔しかった」と思い返した。

つづく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.275s*