「名誉教授」のスレ 2 (588レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/30(月)16:37:37.56 ID:LiHcvu7u(1)
トランプ氏に喧嘩売った岩屋氏訪中「最重要パートナーは中国」と言ったも同然 長谷川幸洋
夕刊フジ
188: 132人目の素数さん [sage] 06/25(水)10:10:22.56 ID:y9zxAHiX(1)
北海道大理学研究院の化学部門の近況

https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/100000c
「論文100本超の研究者がなぜ」 北大、身内からも「自壊」と批判
鳥井真平
毎日新聞
2025/6/25 有料記事
1275文字

 北海道大理学研究院の化学部門で、複数の准教授が「教授会によって組織的に孤立させられている」と訴えていた問題は、准教授たちに研究室の独立と学生指導の再開が認められた。

 事態を見守っていた北大の関係者は、改善に向けた動きを歓迎する一方、教授会による一連の行為を「一方的な排除」「社会通念とかけ離れている」などと強く批判した。

 「彼らの業績を見て驚いた。1人は論文数が100本以上。他の2人も数十本の論文の多くがその分野のトップ学術誌に掲載され、ハードルが高い国の研究費も獲得している。これほどの実績を持つ研究者が不透明な理由で孤立させられていたなんて」。化学部門の内情を知った北大のある教授はあきれた様子で語った。

 化学部門では、教授が退職などで不在となった研究室に残った准教授らを「旧スタッフ」などと呼び区別していた。部門の教授会に当たる「講座委員会」が独自に作った内部基準に基づき、旧スタッフとなった教員は同僚や学生もいない環境で、長い人で4年以上、1人で研究を続けてきた。

 「一方的で構造的な排除だ。教授会が…

この記事は有料記事です。 残り819文字(全文1275文字)
226: 132人目の素数さん [] 07/14(月)23:49:09.56 ID:TPsN4NmA(1)
http://hissi.org/read.php/math/20250714/VFJ3Zm0rN3U.html?thread=all
264: 132人目の素数さん [] 07/18(金)08:04:34.56 ID:BnXlVyx3(1/2)
文部省共済から借りた100万円の返済に
20年くらいかかった
360: 132人目の素数さん [sage] 08/06(水)22:12:49.56 ID:dsDNz4pg(1/3)
リベラル勢力が支持されない理由は複数考えられますが、主なものとして、(1) 経済政策の具体性の欠如、(2) 社会運動との結びつき、(3) 保守層へのアピール不足、などが挙げられます。

1. 経済政策の具体性の欠如:
リベラル勢力は、しばしば「反〇〇(例:反安倍政権)」という姿勢を前面に出す一方で、具体的な経済政策や生活を立て直すための政策について、その内容や実現可能性が不明確な場合が多いと指摘されています。このため、生活に直結する経済政策を重視する層からの支持を得にくいという状況があります。
2. 社会運動との結びつき:
リベラル勢力は、社会運動と深く結びついていることが多く、その影響を受けて政策や主張が偏っていると見なされることがあります。特に、一部の過激な社会運動との関連性が指摘されると、保守層だけでなく、穏健な層からも警戒される可能性があります。
379
(1): 132人目の素数さん [sage] 08/10(日)19:58:36.56 ID:y7OIEiWO(5/5)
真実の歴史は時を超える力を持つ
宣伝戦

歴史は最良の教科書であり、最良の警鐘でもある。南京大虐殺は、中国人民抗日戦争の歴史における惨劇であり、国際社会が広く認めた歴史的事実である。抗日戦争において、中国の軍民は計3500万人以上が死傷した。1937年当時の物価・為替水準に基づき計算すれば、中国の直接的経済損失は1000億ドル(1ドルは約147.6円)以上、間接的経済損失は5000億ドル以上にのぼる。中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年を記念するにあたり、近代以降の外敵の侵入に対する中国人民の抵抗の中で、中国人民抗日戦争が最も長期にわたり、最も規模が大きく、最も犠牲の多い民族解放闘争であったということを十分に認識しなければならない。この偉大な勝利は、中国人民の勝利であり、世界の人々の勝利でもある。
426: 132人目の素数さん [] 08/20(水)22:52:18.56 ID:faz+vbtX(3/3)
98歳か
74-75歳は、まだまだ頑張らないと

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/08/20/kiji/20250820s00042000093000c.html?page=1
98歳杉内寿子八段が引退 囲碁の現役最年長棋士 信条は「碁は芸道にして一生の修行」
[ 2025年8月20日 05:30 ]
 囲碁の日本棋院は19日、現役最年長棋士で98歳の杉内寿子八段が20日付で引退すると発表した。最後の対局は不戦敗となった7月の第74期王座戦予選で、98歳4カ月4日は最年長対局記録。引退に伴い、21日付で女性初の九段に昇段する。

 夫の故杉内雅男九段と共に長く現役を続けた。昨年4月の第51期天元戦予選で、雅男九段の97歳0カ月13日を上回る97歳1カ月5日で対戦し、公式戦対局の最年長記録を樹立。その後も更新し続けていた。

 杉内八段は「『碁は芸道にして一生の修行』を信条に今日まで励んでまいりましたが、6時間休憩なしの対局は、これ以上無理と判断いたしました」とコメントした。

 杉内八段は静岡県出身で、1942年にプロ入りした。女流名人4連覇など通算タイトル数は10。旧姓本田で故本田幸子八段、楠光子八段(85)は妹で「本田3姉妹」としても知られる。

 対面で対局に臨んだのは、今年5月の第52期天元戦予選が最後だった。最後の公式戦勝利は、2023年4月の第62期十段戦予選で96歳1カ月7日。雅男九段が持つ96歳10カ月4日の最年長勝利記録の更新なるかも注目されたが、かなわなかった。
566: 132人目の素数さん [sage] 09/21(日)20:11:12.56 ID:QL62xdt+(2/2)
#変われ自民党
#変われマスコミ
#消えろパヨク
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s