「名誉教授」のスレ 2 (531レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
82: 132人目の素数さん [sage] 01/07(火)22:09:29.13 ID:CNY2t2WQ(14/14)
すべてお前基準
131: 132人目の素数さん [sage] 01/12(日)16:28:48.13 ID:tbOmbWPu(2/2)
日中の「パイプ役」育成課題…自公両党の議員団、13日から訪中
読売
スパイなら既にいっぱいいるだろ
156: 132人目の素数さん [] 03/05(水)06:54:53.13 ID:MtHoyknI(1)
次のが書けた
224: 132人目の素数さん [] 07/14(月)21:27:57.13 ID:DkBlmpGA(1)
>>222
>狂言の「蝸牛」は山科にいるときに東部文化会館で観た
狂言か・・
高校の現代国語のテキストに、なにか出ていた気がするが、記憶のかなた
夏目の三四郎を読む教養人は、狂言の「蝸牛」を見るか・・・
検索すると、下記ですな
取りあえず、貼っておきますね
(参考)
https://www.mansaku.co.jp/about.html
万作の会と狂言/狂言まめ知識
「万作の会」とは
「万作の会」は、野村万作を中心に公演を行うグループです。
狂言の代表的な演目
狂言「蝸牛」(かぎゅう)
あらすじ・解説
修行を終えて帰る途中の山伏が竹やぶで休んでいると、主人の命で、長寿の薬になるという蝸牛(かたつむり)を捕りに太郎冠者がやってくる。山伏を蝸牛だと思い込んだ太郎冠者が声をかけると、山伏は蝸牛になりすまして太郎冠者をからかう。さらに山伏は、囃子言葉に浮かれてなら同行しようと、太郎冠者にかたつむりの囃子言葉を教え…。
「でんでんむしむし」という囃子言葉に乗って浮かれる、山伏と太郎冠者の掛け合いが見どころです。
295: 132人目の素数さん [] 07/22(火)08:44:58.13 ID:3b1A6df8(2/4)
開票率99パーセント時の3万票差を
逆転するとは
奇跡以外の何物でもない
337: 132人目の素数さん [] 07/27(日)07:30:06.13 ID:6EVaf5Z4(1/2)
今日の読売新聞編集手帳
”大阪万博にリトアニアなどが出展したバルト館が、入り口に飾っていた万博キャラ・ミャクミャクのぬいぐるみの盗難に遭った。被害を公表したところ、来場者が次々にぬいぐるみなどのグッズを贈り、200体に上った
「日本でこんなことが起きてごめんなさい」とスタッフに謝る女性がいたり、折り紙でミャクミャクを作ってくれた子供もいたりした”
という
昔、と言っても十年以上前の話だが、NHKラジオで 東欧のコソボ紛争だったかで
海外で活動した日本人の話で 日本人だと名乗ると
現地の人で「日本では自販機がいたるところに置いてあって、夜間でも盗まれないから日本人は信用できる」
と言ってくれた人がいたそうな
それで、みんな 自分のいうことを信用してくれた という
(参考)
https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20250727-OYT8T50001/
7月27日 編集手帳
2025/07/27 読売新聞[読者会員限定]
バルト海沿岸の国リトアニアは養蜂業が盛んで、蜂蜜を大好きな人が多いという。母国語で「蜂を飼う人」を表した単語は「友だち」の意に転じ、古くから蜂蜜を贈りあう風習がある
◆大阪万博にリトアニアなどが出展したバルト館が、入り口に飾っていた万博キャラ・ミャクミャクのぬいぐるみの盗難に遭った。被害を公表したところ、来場者が次々にぬいぐるみなどのグッズを贈り、200体に上った
◆「日本でこんなことが起きてごめんなさい」とスタッフに謝る女性がいたり、折り紙でミャクミャクを作ってくれた子供もいたりした
◆駐日リトアニア大使のジーカスさんは「良くない出来事が一転してすばらしいものになった」と本紙に話した。国際交流というと、先の参院選では穏やかでない言説が聞かれた。国内に住む外国人が増えたことで 軋轢 あつれき がのぞく中、災い転じて福となすような交流に胸をなで下ろす
◆バルト館は後日、万博に行けない病気の子供たちのために、寄付されたグッズを大阪の病院に贈った。いろいろな花から採られた蜜を「百花蜜」と言う。花畑の上を友だちが飛び交っている気がする。
465(1): 132人目の素数さん [] 08/26(火)09:22:30.13 ID:lqSOPYWc(2/2)
https://www.youtube.com/watch?v=Igk9XQceSig
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.401s*